見出し画像

道志道男(本名)


突然の山岡家

最初に山岡家で食べたのが味噌ラーメンで、それ以外も食べてみようということで醤油ラーメンを食べたけど真面目に味噌ラーメンが一番うまいと感じた。もちろん全部美味いんだけど味噌ラーメンだけはなんか入れちゃいけない物質が入ってるとしか思えない。こうこうこうしてるから美味しいんですって説明されても納得できる自信が無い。なにかがある、山岡家には。今後も通ってその謎を解き明かしたいと述べた。とにかく味噌が美味いんだ。

洗濯物も干してあるし雨も降らなそうだし久しぶりに道志みちへ向かった。仕事の疲労も相まって全然峠に行ってなかったし職場のジジイ達とのツーリングでうまくコーナリングしたいし自然を堪能したいし。山岡家行ってそのまま道志みち行くってことはあのへんに住んでるなと思われそうですが、そのとおりです。

道志みちに近づくにつれてバイクやスポーツカーが増えていく。で、一般乗用車の後ろで数珠繋ぎになる。パレードみたいに。富士山方向に行きたいだけの人と生活してるだけの人と峠を攻めたい人とが混在しているのは当たり前のことなので、バッドマナーバイカーには4んでいただきたい。何度か見かけた。全員おっさんだった。

道志みちに入ると気温が下がって首がヒンヤリする。基本的に信号なんかないので適当なタイミングでジャケットの前を閉めておこう。私は閉め忘れたせいで寒さから尿意との戦いでした。

やっぱりヤビツと比べて道路状況が格段に良い。路面も綺麗だし、ブラインドコーナーもそんなにない。全くないわけではない。時々ヤエーされたら天皇陛下みたいに微笑みを称えつつ手を振り返す。ヤエーがおれは好きだ。ちょいっと手を上げる人。手を振る人。満面の笑みで手をブンブン振る人。そこに込められてるのかどうかはわからない「バイク楽しいぜ気をつけようぜ」を勝手に受け取る。ツーリング集団の後ろを走ってたらおれの後ろにもバイクが何台も現れたので奇しくもバイク軍団のようになってしまう現象も、トンネル付近にひっそりと佇む廃道も、元○倫🍮相手と走ったエグイコーナーも、なんでまだ動くんだよそのバイクと思ってしまうZ2やナナハンも、なにもかもが楽しくてたまらない。道中通ることになる愛川町の信じられないド田舎を走るのも……堪らない。

ヘッタクソだったコーナリングも割と様になってきた。バイクは傾けないと曲がらないので傾けるために減速してステップに体重をかけて太ももでタンクを押してやる必要があるのだ。当然バイクが斜めに傾いたまま速度を維持するので曲がりすぎると「あ、4ぬ」と思ってめちゃくちゃ怖い。これが上手い人は地面と平行になってるのかなというくらいバイクを傾けてカーブを疾走する。後ろにいたハンターカブがめちゃくちゃ上手くて逃げるのに必死だった。


道の駅で缶コーヒーを飲んでカッコつけるおれ

この時間のために生きてるまである。バイクに乗ったあと缶コーヒーを飲んで休憩してるおれ、カッコよすぎる。違う言い方をすると1人で休んでる坊主でミリタリーファッションの目つき悪い人なので一説ではタクシードライバーの時のロバート・デ・ニーロなのではないかともいわれている。いわれていない。

帰り道、すれ違う全てのバイクにヤエーし車間距離をしっかり取るグッドマナーNINJA乗りと一緒に帰った。一緒にっていうか信号がないからずっと後ろにいただけなんだけど、あまりにもいい運転をするから変に愛着湧いちゃって信号で別れる時手を振ろうかと思った。なんかしばらく前後で一緒に走ってたら奴に対して仲間意識湧くことないですか。ない?おれだけ?

しかしこうして考えるとNINJA400ってすごいよな。低速トルクもある、最高速170km越え、バランスのいい2気筒エンジン、アシストスリッパークラッチ搭載でクラッチレバーが軽く疲れにくい、なにより170kgという驚異的な軽さ。取り回しやすく傾けやすいのでこいつ1台でなんでもできちゃう優等生。スゲー完成度だな。最初の1台にはガチでオススメです。より速度やパワーが欲しいなら大型バイクになるけど、それらよりも乗りやすさはあるんだろうな。

バイク熱が再燃したのでタイミングを見計らって大型二輪免許取りに行きます。ひとまず12月で車検なのでそこから数ヶ月は乗ってやらないとな。バイク最高すぎる~~~。

いいなと思ったら応援しよう!