見出し画像

奥多摩周遊道路を征服しました

9時間バイク乗った。

我が愛車、NINJA400の車検が終わったようなので川崎まで取りに行った。代車の原付に乗っていくので下道で1時間ちょっとくらい。スマホをマウントできないので記憶だけを頼りに下道で行くという、配達先のマンションで迷うくらい方向音痴なおれにとってかなり厳しい状況ではあったが、なんか勘で行けた。ほぼ246走っただけだし。

店内にXSR900があったのでちょっとエンジン音聴かせろやとゴネたら普通に聞かせてくれた。整備のために客から預かってるやつなのに。音自体はMT-09と同じ。だけど実物は想像してたよりも車体が低く、ハンドルも低いためMT-09や教習車のNC750よりもユーザーフレンドリーに見える。初めて見たけどこれはかっこいいわ。黒がいいなあと思ってたけど青もめちゃくちゃ映える色してる。やばい。ほしい。入荷したら即刻連絡すること!いいわね!


かわいいね

車検に9日かかるというどこかしらに致命的な致命傷があったとしか思えない懸念はあったが、18000km走ってるのでついでに替えときたかったスパークプラグがなかなか手に入らなかったため時間がかかったとのこと。仕方ないけどさすがに9日間のおあずけはしんどかったぞ。今大型二輪の教習を受けてるからバイクには乗れてたけど、この、おれが、原付に1週間以上乗るはめになった屈辱たるや筆舌に尽くし難し。

久しぶりのNINJA400ちゃん、やはり乗りやすい。軽い、安定しつつもひらひら曲がれる、十分な加速力、そしてこのビジュアルである。原付は楽だったけどマジでただの移動でしかないし、音がもう……ブーン(笑)だし、弱そうだし。ATだし。ただ、シート下に荷物を入れられるのは正直ずるいと思いました。パニアケース?知らんな!


カロリー

246に乗る直前に毎回目印にしてるラーメン屋で昼メシ。前食った時は美味しいと思ったけど今回はなんか……微妙だった。ただ、卓上にある角切り玉ねぎと胡椒を入れたところ覚醒したのでモーマンタイ。卓上角切り玉ねぎ流行らせ!流行らせコラ!

さて、腹も膨れた。今横浜。夜は大型二輪教習がある。それまでやることがない。家にいても朝井リョウの随想録を読むかバイク動画観るだけだし。

ここでバイクが戻ってきた喜びのせいか、おれのIQは3まで低下し、正常な判断ができなくなってしまった。

そうだ、奥多摩周遊道路に行こう(?)

なんで?なんでそう思ったのかはよくわからない。八王子あたりを経由すればヌルッと(3時間)行けそうだ。今寝る前にこれを書いてるわけだけど、かなり後悔してます。


ふーん


道の駅「八王子滝山」

休憩のために立ち寄った。東京に道の駅があるってなんか不思議な感じね。小さめのカフェとお土産、そして大規模な地元野菜の数々。だいたいみなさん野菜目当てで来てるようで、バイク自体写真に写ってるシャドウ兄貴くらいのもんであった。

写真を撮り忘れたが奥多摩周遊道路は本来有料道路であったため明確に入口というのが設けられている。なんか「2輪死亡事故多発」みたいな不穏な文字が見えた気がするが気のせいだろう。

そして奥多摩周遊道路……控えめに言って最高です。路面がめちゃくちゃ綺麗なんだよ。ヤビツ……はカスだったとして、道志みち……はかなりよかった。奥多摩はそれを超えとる。多分閉鎖してる夜中にちゃんと整備してるんだろうね。道幅も広いし峠にありがちな突然私道レベルで道幅が狭くなる罠もないし。高所で遮るものがなかったおかげで景色もめちゃくちゃよかった。よすぎたかもしれない、高所恐怖症の人は道の先だけ見ておいてください。ただ、POLICEとは何度かすれ違ったので直線は適当に景色見ながら流してワインディングを楽しもうな。ちなみにバイクは4台しかすれ違いませんでした。いつもこうならまた来たいぞ。

難易度は高いって言ってる人もいたけど正直おれは初めて行った峠がヤビツでそのまま裏ヤビツを通ったりしてたのでむしろこここそ初心者にいいのでは無いかと思った次第。慣れてないならゆっくりそこそこバイクを傾けてコーナーを切り抜ければいいだけだし、路面の陥没なんかもないしね。途中リーフブロアーでブホブホしてくださるおじさんがいたが、それでも落ち葉はけっこうあった!それ自体は綺麗でよかったんだけど。

個人的な話なんだけど大型二輪教習の甲斐があってかリーンアウトだのリーンインだのリーンウィズだのを使い分けて視点を行先に向けてたらコーナリングがめちゃくちゃ安定するようになった。前は変に力が入ってたせいか腕や手首が痛くなったりしてたんだけど今回はそんなことなかった。かわりに内ももが犠牲になった。けどこれはちゃんとバイクを寝かせるために足を使えているということ!めちゃくちゃ正○位した後みたい。

都民の森

道の駅ではないけど休憩ができそうなところに着弾。ここから坂を歩いていくとレストランがあるのだがなぜかおれは既に家系ラーメンを食べてきたので満たす腹はなかった。なんで食べてきた?今日おれ奇行デーなのか?

なんかのキャラ

なんかのキャラがかなりハードな現場職に就いててちょっとよかった。


道の駅「こすげ」
こすげ!?
こすげ!!!

奥多摩から十数分で行けそうだったので前に行ったことのある道の駅「こすげ」にやってきた。小腹がすいたのでヤマメのフライとやらを頼んでみた。川魚好きなんだよ。ヤマメは特に好きで、ふっくらした身には癖もなく川魚特有の優雅な味わいが……美味い!タルタルソースと……この……漬け物……なんだかよくわからないですけども……が……合う!道の駅で食う漬け物ってワンランク上の風味なんだよね。ちなみに近くには温泉と料亭もあるが金曜日は定休日らしくやってなかった。実は既に気温6度とかで、けっこうしっかりめに防寒対策してきたんだけどもうすでに無理なレベルで寒いですよ。ていうか冷たいですよ。ここから3時間近くかけて帰らなければならない。誰のせいだよ。

既にセパハンの影響もあって首と肩が壊れ峠で遊びすぎて膝と太ももが限界突破。そして極寒。真面目に40分に1回はトイレに行きたくなるレベルで、教習に間に合うかすらも怪しいところ。コンビニを見つけてはトイレを借り、停車する度に肩と首をぐるんぐるん回し、なんとか教習所に到着した。ちょうど帰宅ラッシュが重なったため渋滞もあり、身体の疲労度的にはこれから教習なんて夢みたい(悪い意味)!って感じだった。教習はもう尋常ならざる疲労も相まって95際が運転してるみたいになってしまって立て直すのに苦労した。つっかれた~マジで。


お夕飯

これだけ色んなとこ行ったのに昼飯と夕飯がチェーン店なのわけわかんなくないですか?最近からやまにハマってて、飯は当然美味いんだけど漬け物が食い放題だしお味噌汁はとろろ昆布が入ってるしそういう細かいところがなんか嬉しいんだよな。野郎めしはなぜか明太子と大根おろしが1口サイズのポテサラになって漬け物食べ放題もなくなったし相対的にそれでからやまの評価が上がったみたいなところもある。最強はなか卯な。これは不動。

突発ツーリングだったし1日に色々詰め込みすぎてめちゃくちゃ疲れたけど家にいるよりはよかったんじゃないかな。前に道の駅を巡った時に全然写真を撮れなかったから運転中でも簡単に写真を撮れる何かを買ったんだけど持ってきてなかったしリベンジしたい。リベンジしたいっていうか今繁忙期ですぐ年明けだし寒いし雪も降るし山の方はしばらく無理かなあ……マジで膀胱がくるみくらいしかないのかと思うくらい頻尿になるし。この辺は天候を鑑みて装備で対処しよう。これ以上防寒対策ってできるのかしらってくらい着込んではいたんだけどな。

年末と三が日は教習所も休んでると思うので年明けの暇な時期に卒検済ませて、車検の終わったNINJA400については徐々にメルカリでカウルを集めて傷を治して半年くらい乗ったら大型バイクを検討しようかな。新型Z900とかYZF-R9も出るし。ただ……女もいねえし教習が終わったら休日マジでやることないぞ。真冬はツーリングもしんどいし。なんか考えとこ。僕からは以上!

いいなと思ったら応援しよう!