見出し画像

資料を見ながら描く

ペン入れの話です

画像1

画像2

1枚目は、沖縄お土産系を見ないで想像で書いたコマです。

2枚目は、描きなおそうと資料を探して見本を見ながら描きました。

見ないで書いた絵は、うろ覚えでこんな感じ?でペンをいれたのでぼんやりとした感じですが、資料を見ながら描いた2枚目は、ぼんやりとした線が無くなり、見た目で何かわかるようになりました。

資料を探せるネットの環境は本当助かりますね^^どんどん活用するのがいいなと思います。

写真をトレースをする場合は、自分で撮ったものにしています。
もしくは有償のものを買う。
背景等描くのが苦手、もしくは時短をしたい方は素材集お勧めです。


私は「CLIP STUDIO PAINT EX」というソフトを使って漫画やイラストを描いています。カラーもできるし、トーンやブラシも豊富で、3Dの素材を使ったりできるのも魅力的です。(無料から有料まで豊富にあり、ダウンロードすると使えるようになります)

漫画制作で部屋の描写が増え、室内アングルを好きな向きに変えたい…!手元にある3D素材では種類も足りないので、何かいいのはないかなと探していたところイイ3D背景素材集を見つけました。

今年買った素材でおススメなのは↓

3Dの使い方については……私もなんとなくで使っている部分が多いので、とにかく自分で触ってみてください;
3Dを下地に、追加して書き足したりして使っています。

画像3


いいなと思ったら応援しよう!

座間味
ありがとうございます!頂いたサポートは、マンガやイラストでお仕事を続けていけるよう制作費用として活用させていただきます、更新がんばります♪ https://www.hoshinowork.com/