![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128079680/rectangle_large_type_2_64cee4645254053f5ed101326c7f2d4b.png?width=1200)
優秀な大正時代の小学校の机
いつも文字数が多いので、今回は少なく😀
だいぶん前に下北沢のアンティークショップで購入した、大正時代の公立小学校で使われていた机です。たしか2000円くらいだった記憶がありますが、使い捨ての感覚で買ったものの、これがいいんです。
・持ち運びやすい(掴みやすい、重くない)
・釘が一切使われていない
・頑丈
昔は公立小学校の机ひとつひとつを手作りだったのか、しかも木の素材も良く、職人技です。間違いなく(使用する)小学生のことを思って作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705629090112-AxDlSpKrtx.jpg?width=1200)
左下の猫扉は失敗。一匹🐱(8㌔)が通れなかった🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1705629140727-JDG0yoDGB8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705629254734-gSyCti18ZV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705629330118-YnVnUS3oI2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705629365605-x7lAlyz0vy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705629540647-0u9jE7VroV.jpg?width=1200)
(私の父親が)少しだけ遠い慶応幼稚舎まで通っていたけれど(誰でも入れた時代)、B29が激しくなったので慶応を一旦出て、真裏の白金小学校に転入したらしい。校舎の窓枠が素敵。
ちなみに母が父よりずっと若いので、私もそこまで年を取っていないというのを、女心として書いておきます😀
では良い週末を〜✨
![](https://assets.st-note.com/img/1705630081133-hh0gnciDu9.jpg?width=1200)
バイデン来日の時は、家の上空を大量の米軍ヘリが通過し、ぎょっとしていました。