
【分析】〇〇が遅いと全てが遅くなる説【PUBG_MOBILE】
やあやあ。
低気圧は引きこもりを貫通してダメージを与えてくるらしい、PyoNやで
初心者の方々にありがちで、僕が師匠に一番初めか二番目に教わった大切なことを今回紹介しようと思います!!それではいこう
今回の記事を読むべき人
・初動ファイトが苦手
・味方に置いて行かれてしまう
・リビックやカラキンが苦手
・友達と話しながらのプレイに余裕がない人
今回の記事で学べること
・〇〇が遅いと全てが遅れてしまう。
・上手い人は〇〇のスピードが早い
・〇〇の仕方
・余裕を持ち、予想を組み込む時間を増やそう
結論、〇〇とは
ずばり「物資の漁るスピード」です。
上手い人は物資を漁る(ファーム)のスピードが鬼早いです。
判断力にも繋がってくるのですが、そっちの詳しい話はまた今度にしたいと思います。こうご期待。
皆さんはファームをどのくらいのスピード感で行っていますか?
参考に僕の初動ファームの動画を載せておきます。
いかがでしたか?
・普通、もしくは遅いと感じた人は「取り敢えず最後まで読んでお友達にシェアしましょう」
・早いと思った人は「最後まで読んで、今日から意識しましょう」
・無理と思った人は「大丈夫、なんとかなる」
初動ファームで意識すること
①武器構成とアタッチメント
②空を見上げる
③初動はなんでも取り敢えず拾う
④バッグは常に満タンに
①武器構成とアタッチメント

僕は武器構成として
①M416&トミーガン or M416&SR(スナイパーライフル)
②M416&7mmのAR(アサルトライフル)
③AR>UZI&Vector>DMR>DBS>他
というような順に優先順位をつけていますので、武器が無くても「アタッチメント」は拾うようにしています。
よく一緒にプレイする友達がいたら自分の欲しい武器(416以外)のシェアと、その友達の好きな武器を覚えておくと良いです!
武器構成とアタッチメントはチーム内で情報共有しよう
②空を見上げる

僕は基本、敵が降りてこないか降下後も一度見上げて確認します。屋上や屋外を漁っている時はこれもチェックすると良いでしょう。
クラシックでは特に必要になってきます。
後降りにも注意しよう
③初動はなんでも拾う
敵のパラシュートが確認できなくて、突然足音が聞こえる時もあります。そんな時のために何でも良いので武器を一丁は持つようにしましょう。
ショットガンでもハンドガンでもなんでもいいです。護身用なので
ちなみにフルオート武器やベネリを拾った時は脳内で勝利BGMが流しましょう、オススメ。なんか強くなった気がします。
リビックでソロ征服者取った人は、だいたいM1014(ベネリ)持った瞬間、頭の中で勝利BGM鳴ってます。#ぴょん動画GG pic.twitter.com/u6b87ZhbOE
— PyoN-PyoN (@PyoN_ZaM) May 25, 2021
初動は何でも護身用に拾おう
④バッグは常に満タンに

「えっとー、回復はこんくらいでー、5mmはこんくらいでー」なんていちいち考えません。
拾えるもんは拾っといて後で捨てる、です。移動中や欲しいものを拾うときに一気に捨てます。バックを開く時間をできるだけ短くしたいので、
拾うときは「使いたい弾・今後武器を拾えたら使う予定の弾、回復、投擲物」は取り敢えず拾っておく
捨てる時は「ごみ箱にスワイプしまくる」。一気に捨てる。
移動中や階段を上っている一瞬で僕は捨てています。
まあだいたい
「医療用キットは0-1、応急は3、包帯は3-5、ドリンクは5、鎮痛は2、アタッチメント系ちらほら、後は銃弾と投擲物」
という感じを自分的理想と考えて、感覚で拾います。いちいちバッグを確認はしませんが、だいたいね。
僕は弾と投擲物を多く持ちたくて、回復は撃ち合って勝ったら回収できるので最低限という構成です。
自分のプレイスタイルと照らし合わせて工夫すると良いです!
迷ったら拾っといたらいいんすよ
自分の中でアイテムをどれくらい持つか決めておいて、常に満タンにしておこう。投擲物は多い方がいい。
なぜファームを早くするべきなのか
早くポジションを取っておかないと「詰む」ことがあるからです。
まあ、降下地点と安置によっても変わりますが、すべてに共通する点として「詰むことを回避したいから、早め早めの行動と予想」が大切です。
このゲームはキル速が割と早いのでポジション的に、一方的に撃ちおろされて「詰む」ことがあります。
リビック・カラキンは特にこれが多いと僕は思っていて、エランゲル・ミラマーは判断の「タイミング」が大切かなあと思います。
マップの話はまあ置いといて、早くできることは早くして、心と時間の余裕を持ちましょう。
デスボックスを漁るのも遅いと不意打ちでダウン→確殺まで秒なので、リスクを減らすという意味でも漁るのは早い方が良いですね。
まとめ
・ファームが遅いと全てが遅れてしまう。
→味方に置いて行かれないように、ポジション的に詰まないように早めの行動を心がけよう。マップが小さく、接敵が早いリビック・カラキンは特に重要。
・上手い人はファームのスピードが早い
→判断力が早い。判断力大事。また別記事書くね
・ファームの仕方
→見返してみてね、自分のバッグの理想を考えよう。
・余裕を持ち、予想を組み込む時間を増やそう
→スクリムや展開が早いリビック・カラキンは気を付けよう。
てきぱきと効率的にできることは効率的にしよう。