
【戦術】撃つか撃たないか。敵を活かすススメ。【PUBG_MOBILE】
やあやあ、ニセコイの小野寺小咲ブームが到来して限界化してるPyoNやで(投稿はだいぶ後になりました。)
今回の記事を読むべき人
・撃ち合いで負けてしまう
・漁父でよく倒されてしまう
・リビック、カラキンが苦手
今回の記事で学べること
・撃つ、撃たないの線引き
実例

左奥の山で銃声がなっていたので漁父りに行こうと思ったら、正面の山で敵の姿が…
ココで慌てて撃ってはいけません。
理由は4つ
①正面の敵の人数が把握出来ていない
②正面の敵と撃ち合っている最中に、左奥の敵が漁父りに来る可能性がある
③今回はソロスクでしたが、人数不利の正面突破は倒されやすい
④相手の方がポジション有利

2枚登っていくのが見えますね、彼らの戦闘が始まったら漁夫れるように位置を変えましょう

左奥の敵は2枚、登って行った敵は実は3枚でした。クラシックでもキルログは見ておくと戦いやすくて良いです。
結果的に左奥の敵は味方が1ダウンしますが人数不利を返して勝利。つまり2枚
さぁ、漁夫ろう

( ^ω^)
敵と敵を戦わせる、漁夫の利
スクリムでも自分たちが安置内にポジションを取り、その周辺に来た敵を撃って寄せ付けないという戦略があります。
上手く応用できれば、敵と敵を戦わせることも可能になるので「撃つべきか、否か」しっかり見極めるようにしましょう。
このゲームはバトルロワイヤルなので、基本漁父ったり、キルスティールする方が安全でポイントも稼げます。つまり、常套手段。
自分がリスクを負わない戦い方
未来を予測する
見えたら撃つは、バトロワではナンセンスです。
・確殺を入れられるのか?
・バレて敵の有利ポジから潰されないか?
・撃ち合ってる最中に漁父られないか?
など様々な要因を考えながら、撃つか撃たないか決めましょう。
まぁ、防具を傷つけて後々の戦いで少しでも有利に立てるようにと考えて、敢えて撃つという選択肢を選ぶ時もあります。
自分が勝利するための「未来」を見据えながら戦闘を有利に運びましょう。
自分が勝つための未来を見据える
(おまけ)味方とフォーカスを合わせる
若干今回のトピックと外れるので少ししか書きませんが、敵を倒すとき「せーのー」で同時撃ちすると簡単に1killは取ることができます。
味方とフォーカスを素早く合わせられるなら、自分一人で撃つよりも安心安定でしょう。
リビック、カラキンのススメ
リビック、カラキンはマップが小さく、銃声から位置が特定されやすいです。つまり、漁父りやすく漁夫られやすいマップなのです。
リビック、カラキンでの勝率が悪い人はこういった「自分が敵からどう見られているか」を意識した立ち回りをすると良いです。
PUBGmで最強は「不意打ち」
これを忘れないでください。
リビック、カラキンのような漁父り漁夫られやすいマップで練習すべし
スクリムやルームにも使える「グレネードの音」
グレネードもマップにマークとして写ります。つまり、グレネードを使って「敵の意識」を自分から逸らすことも可能です。
例えばスクリム中、敵の方にグレネードを投げてフォーカスが敵に集まるようにすると、もしかしたら自分からは射線が通せなくても他の敵が射線を通してくれるかもしれません。
そこでお互い削れあったところ、自分のチームが漁夫ると安置内の敵でももしかしたら簡単に倒せて、ポジションを奪える…かも?
まだまだ仮説ではありますが、ぜひ試して見てください。
グレネードは敵のフォーカスを集めるのにも使えるという話。
スクリムでの話
これはまた難しいッスね…敵を見逃すことはできませんが、敵と敵を戦わせることはできます。また戦術が変わってくるので後々書けたら書きます
まとめ
敵を撃つタイミングの意識。
今よりも未来を見据えた一手を。
敵を活かす戦略を考える。