【プロ参考】安定する感度調整とボタン配置のすゝめ【PUBGモバイル】
今回は
「新・感度調整とボタン配置について」
これからモバイルゲームを始める人に
向けた記事になっております。
FPS、バトロワで一番
— PyoN*॰ॱ🖋🐇 @元プロコーチ (@PyoN_ZaM) March 10, 2023
悩んで沼る設定は「感度」
PCではだいたいプロが使う感度は
ほとんど同じになると聞きました。
モバイルは1%単位で細かく
調整できますが
上手い人やプロは感度が「低め」
詳細はnoteで
・これからモバイルゲーを始める
・何から設定すればいいかわからない
・今よりもっと上手くなりたい
そんな方はぜひ最後まで読んでいってください。
感度調整について
自分がFPSの天才で
プロになっていないだけで
なれる力はあるという人以外は
感度を「低め」に設定することを
オススメします。
PCゲームなら振り向き20-30cm~が
感度が低い、ローセンシとされます。
(ゲームタイトルによって前後します。)
しかし、モバイルゲームは
「端末」「ジャイロ機能」
「FPS値」「水平加速」
などなど、多様も多様で
具体的にどれくらいが低感度なのか
一般的な「基準値」が存在しません。
大きく指を振って
やっと真後ろに振向けるくらいの
感度に調整するのがオススメです。
スコープ無し感度
親指で動かせる可動域としては
スマホで5cm、iPadで9cmくらい。
プレイヤーの中でもかなり
ローセンシな僕の感度はこちら。
(以下の数値は僕の感覚になります)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99730497/picture_pc_086c47713f44daa750a39516ddcfe7ba.png?width=1200)
37%で1スワイプ45度。
つまり、2スワイプで振り向ける感度です。
だいたい74%で1スワイプ振り向きが可能。
水平加速を無しにしたら160%くらいでした。
スマホで加速ありなら「74%以下」
無しなら「160%以下」で設定するのが良いです。
もちろん、僕は2スワイプの
「37%」をオススメします。
ーーーNow Loadingーーー
上の動画はM416の集弾率が
まだ良かった時の練習動画となります。
一番手前の速度Maxの的を
安定して追えることが出来る感度に
設定することもまた1つ大事な要素となります。
最初は低いと違和感を感じるかもしれませんが
指をしっかり慣らしましょう。
僕が2スワイプで振り向けるようにしているのは
1v1の対面をしっかり勝てるような
「安定」したプレイングをするためです。
自分のプレイスタイルに合わせて
感度を設定するのもまた1つ戦略です。
ADS感度
僕の場合はジャイロがメインなのですが
一定の速度で指を下ろし、M416の40発を
ぎりぎりリコイルできる感度として
ドットを7%、3倍を8%に設定しています。
ジャイロを使わない場合でも
スマホなら20%程度で
問題なく戦えると思います。
ジャイロ感度
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99730745/picture_pc_0d2bd5b80d000385400c95c75610cf5f.png?width=1200)
ジャイロのスコープ無し感度は275-320で調整。
ドットは290-310で調整しています。
最初は画面が手ブレで震えない感度に
調整することをオススメします。
3倍、4倍は初弾~5発までに命を懸けていたので
かなり高くなっています…
オススメは200%前後です。
感度まとめ
自分の感度を例として紹介しましたが
プロの感度をまるまるコピーするのも
また1つ調整の方法ではあります。
しかし、モバイルゲーに関してはあまり
オススメできません。
理由は、プロは毎日PUBGをしているので
感度が自然と高くなっていたり
自分の合う感度に細かく設定しています。
後は姿勢とか考えることが多いのですが
気になる方はこちらからどうぞ。
ボタン配置の最適化
僕の考えではボタン配置には
過去の経験や感覚がとても深く関与していて
1-コントローラーやPSP、DSなど小型ゲーム機。
2-キーボード&マウス。
3-特にない、不確定。
の3パターンで、僕は2のマウスパターンでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99731205/picture_pc_3e43fb7f42c9e37eb873ff2d0e2ac23d.png?width=1200)
僕は右上にADS (キャンセルと被せてます)
その左に射撃、以下画像の通りです。
FPSをマウスでプレイする時
右クリックはADS、左クリックが射撃が
基本的な設定であり
自分はその感覚がピッタリでした。
一方、1パターンの人はL2にADS、R2に射撃。
つまり画面の左右にADSと射撃を
それぞれ配置するパターンがピッタリでは?
特に経験がない方は1か2を試して
違和感がない方を選ぶ、もしくは
プロの配置をコピーすることをオススメします。
ーーーNow Loadingーーー
たまにはコーチらしいツイートをすると、訓練所の使い方は主に2パターン。
— PyoN*॰ॱ🖋🐇 @元プロコーチ (@PyoN_ZaM) December 15, 2022
①実戦でしか体験できない事以外のプレイングスキルを無意識化×洗練。
②実戦に近いイメージトレーニング。
訓練所でただ的撃ちをするのはウォーミングアップで、練習ではないでやんす。今回は②の練習しました。( ˘꒳˘ ) pic.twitter.com/MNlisWpTgl
もぐら撃ちは最低でもスムーズに
できた方が良いので
しゃがみ、ADS、射撃、リコイル(視点移動)
の4つは同時に操作できると良いです。
4本指でプレイすることを推奨します。
感度と配置を決めたら2週間くらいは
変えない固い意志を持って下さい。
逆に言えば、それくらい最初に時間をかけて
この2つだけは丁寧に合わせてください。
プロの感度、配置
SaRa選手
最初に紹介するのは日本最高峰
PUBGモバイル初期から活躍する
REJECT・SaRa選手
RC SaRa11 感度更新
— RC SaRa (@BLUEBERRYNOOB__) December 5, 2021
コード: 7030-6155-1609-8601-481
わかりやすいようにタグつけときます。#SaRa感度 pic.twitter.com/Rk1I8CpqOB
2021年12月 時点の感度となります。
PUBGモバイルプレイヤーが参考にすべき
「基準」になるような安定した感度です。
Sylas選手
世界大会 優勝のS2GからSylas選手
射撃ボタンが左上の右下にあるのは
左上の射撃ボタンを「ADS射撃用」
右下の射撃ボタンを「腰撃ち用」
に使い分けているからです。
水平加速をオフにしてカメラ感度が85%。
その他のADS、ジャイロ感度はスタンダードです。
NOOZY選手
VPEへ移籍加入したNOOZY選手。
水平加速をオフにして103%。
全体的に低め〜高めの間のミドルセンシと
僕は見ています。近距離〜中距離まで
どの距離も安定したパフォーマンスが出せる
感度のなっているでしょう。
まとめ
やはりカメラ感度はどの選手も低めですね。
ジャイロは全体的に高めに設定している人が
多い印象ですが、ジャイロはちゃんと端末を
ホールドできていれば問題ないです。
大事なのは三人称のカメラ視点で
きちんと敵を「中心」に捕らえ
ADSしてから射撃までスムーズに行いましょう。
この一連の流れが上手くいかなければ
どれだけ感度をこだわっていても
成長をあまり感じないでしょう。
感度、ボタン配置を決めて
その後もしっかりプレイングスキルを
磨いていきましょう!!
ほな