![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107212126/rectangle_large_type_2_0fce45f00856648bf2f2402d2736d4a7.png?width=1200)
【PUBGモバイル】感度と同じくらい大切な「体の使い方」
やあ、PyoNやで。
元々プロゲーマーのコーチをしていました。
詳細は以下から。
✔︎︎︎︎本記事のテーマ
先日「感度で悩んでいる方へ」
という動画をTwitterで投稿しました。
感度で悩んでる方へ
— PyoN*॰ॱ🖋🐇 @元プロコーチ (@PyoN_ZaM) April 23, 2023
指7-ジャイロ290 pic.twitter.com/xFMvgsCe2V
続き
— PyoN*॰ॱ🖋🐇 @元プロコーチ (@PyoN_ZaM) April 23, 2023
指17-ジャイロ330
指の感度を10上げたらフリックした時さすがにビックリしたけど、ほぼタイム変わらず pic.twitter.com/vCbFWdCbgG
続き
— PyoN*॰ॱ🖋🐇 @元プロコーチ (@PyoN_ZaM) April 23, 2023
指27-ジャイロ370 pic.twitter.com/0x8hXQoLYH
訓練所に入ってから10分以内で
全ての動画を撮影しました。
いきなり感度を跳ね上げても
スコアにそれほど差は出ませんでした。
なぜ感度を変えても
ある程度のパフォーマンスが出せるかについて
今回は回答していこうと思います。
✔︎感度と「体の使い方」
スマホを握る時どんな持ち方をしていますか?
iPadで操作する時、指先の動きはどうですか?
・力をギチッとかなり入れて握っている
・力を入れず、ふわっと持っている
・そもそも意識していない
…etc
感度を上げた時、僕は
「力を抜く」
「滑らかに視点移動する」
ことを意識して動画を撮影しました。
また、普段プレイする時は
「上半身に無駄な力を入れない」
「プレイする姿勢を固定する」
「肘を支点にしてスマホを安定させる」
など、意識してプレイするようにしています。
これらはフィジカルスポーツ、
野球やテニスなどの「フォーム」と
同じような考え方だと思っていただけると。
✔︎︎︎︎ゲームの不思議
フィジカルのスポーツは
「自分が思う感覚」↔「実際の体の動き」
このシンクロ率を高めることが大事で
ここら辺は武井壮さんが詳しく
解説しているので良ければ調べてみてね。
で、ゲームの方は「↔」の部分を
ゲーム内感度でコントロールすることができます。
結局、体の感覚とゲーム内キャラの感覚を
シンクロさせる必要があるのですが。
✔︎︎︎︎終
結論、感度で悩むよりも先に
自分の体の使い方を意識し、固定しないと
一生感度が合わないというお話でした。
個人、チームコーチングも行っておりますので
DMでお気軽に相談してください。