【PUBGモバイル】どうしてREJECTは国内トップの強さを持ったチームなのか
やあ、PyoNやで。
元々プロゲーマーのコーチをしていました。
詳細は以下から。
✔︎本テーマ
PUBGモバイルの国内リーグが
X-MOMENTによって立ち上がって3周年目。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118592818/picture_pc_9577b2ec84251ff5f5325b0ae5648546.png?width=1200)
ドン勝もキルも頭1つ抜けていますよね〜。
Phase1も優勝。一応過去の戦績も見てみると
PMJL以前もAll Rejection Gaming(改名前)として
世界大会経験が多いモバイル名門のチーム。
Season0はREJECTとして2チーム出場。
W(ウィスタリア)が3位、S(スカーレット)が9位。
Reiji選手はBLUE BEESとして優勝。
Season1のPhase1は優勝、Phase2は6位。
Season2のPhase1は3位、Phase2は優勝。
まあ、PMJL参入にあたってWとSが合併したり
移籍したりアカデミーが出来たり色々あって、
SaRa選手、ReijiOcO選手、Duelo選手、Lufa選手
の現体制に落ち着きました。
今回はいつもの練習やら分析やらではなく、
なぜここまで強いのかコラム的に書きます〜。
✔︎︎︎︎昔から最強のメンツ
PUBGMOBILE部門の結成当時、競技シーンでは、プロチームがほとんど介入していないのに世界大会が行われた。これは参入するしかない。(大手の苦手な)発言は悪いが強い選手を上から10名ほど。
SaRa選手が最古参になるのかな?
PMJL発足前から国内トップの実力で、
世界大会の出場回数も多く、正に最強でした。
その後、REJECT、BBの精鋭が集まったのが
現在の4人ですと。
REJECTは選手を集めて、育ててを
モバイル部門では何年も続けているんですね〜。
古参のモバイルチームなので必然ではありますが、
入れ替わりや移籍も他チームに比べれば多く、
『新陳代謝』と『進化』を恐れないチームです。
✔︎︎︎︎個が強い上でのチーム
モストキル、ダメージを独占。
PMJL選手の撃ち合い力にほぼ差はないと思うので
一旦それは置いといて、REJECTの4人は
「ゲーム理解度」が高いのが強さの要因でしょう。
たぶん全員IGLできるし、1v1勝つし、
コール上手いし、ポジショニング上手いし…etc.
その中でお互いの強みを活かすような役割を
担っている感じでしょうかね〜。
PUBGはValorantで言うsomethingジェット的な
個人技で全員ぶっ壊すぜ!!が難しくて、
どちらかと言うと地味な事がめっちゃ大事です。
バランス良く個人技の整っている選手が理想で
特にIGL力(orゲーム理解度の高い)が
ここ1年半くらいは選手に求められている印象。
バランス良く強い+個の強みのある
4人が集まってるから「チームとして強い」
✔︎︎︎︎おまけ
SaRa選手の2年前のハイライトなんですけど
今は個々のレベルが上がってきて
皆さんも目慣れしてるかもしれませんが
当時マジで強すぎて、特に1:34〜の
原宿との1v4は今でも記憶に残ってます。
これは流石にパワー。
こちらはReiji選手の最新のハイライト。
上手い+丁寧だなぁというキルが多い印象。
✔︎︎︎︎運営の手厚いサポート
選手は当時から強いメンツってことは
ご理解頂けたと思いますが、
恐らく選手サポートも、eスポーツ運営の中では
ずば抜けて良いんじゃないかなぁ?
動画の終わりの方で、なすてるさんのお話も。
昔、風の噂で『なすてるさんは選手への
愛情とリスペクトがマジでやべぇ』って
聞いたこともありますね。あくまで風の噂ですが。
アカデミーを作ったのも
PUBGモバイルプロチームの中では初めてかな?
(その後、BEENOSTORMへ)
視察で海外のeスポーツ運営を見て
環境の差を感じたようです。
今やモバイルだけに留まらず多くの部門で
活躍しているREJECTです。
✔︎︎︎︎ゲーミングブースの良さ
やっぱり「対面」で過ごす事による
「コミュニケーション」ですよね。
チームで本気で何かに取り組むと
何かしら人間関係でトラブルが起きるのは必然。
オンラインは一方通行になることが多いですが
対面だと相手の顔や態度を見て話ができるので、
人間関係がぶっ壊れるような
修復不可能のトラブルになる確率が減る
と個人的には思います。(オフに比べれば)
ーーーー
また、同じ場所に集まって練習すると
練習の段階から良い緊張感がありますよね。
反省会も全員で同じ画面を見て議論ができるので、
1回のスクリムで考えられること、
得られることが多い印象。
オフラインでも出来ますが、
トークが被ってしまうのがダルくて、
特定の人は反省会中 ほぼ喋らないとかよくある。
なすてるさんは選手活動経験もあるので
こういった所まで考えて、
設備に高い資金を投資してそう。
✔︎︎︎︎まとめ
・昔から世界大会経験のある強いメンツ。
・合併、移籍、新陳代謝を恐れない。
・バランスの良い選手が4人集まっている。
・選手のサポートが手厚いREJECT運営。
ーーーー
今回は大会の分析とかではなく、
REJECTについてざっくり書いてみました。
お金をもらった訳でも、頼まれた訳でも
無理してヨイショしてる訳でも無く
純粋に凄いから紹介してみました。
(てかnoteは有料記事、
投げ銭、サブスク以外、収益にならないっス。)
PUBGモバイルから始まって今や
国内トップのeスポーツチームにまで成り上がり、
今後も目が離せないREJECT。
こちらも面白いので紹介。
ライティング系の仕事ないかな…
--PyoN