
【分析】降下中から戦いは始まっている【PUBG_MOBILE】
やあやあ。
最近、本田翼さんことばっさーのYouTubeの朝の生配信が僕の一日を幸せに彩ってくれる。乾杯。
一方、同年代の子たちの私生活に完敗、PyoNやで......
さ、今回は降下中に考えていることを紹介するよ〜ん。クラシックでもスクリムでも使えるから最後まで見てね
今回の記事を読むべき人
・スクリム初心者の人
・レート上げをしている人
・降下中、何もしていない人
今回の記事で学べること
・降下中に考えられる予測力
・降下中の索敵の仕方
降下を任せてない?
降下をお友達にお任せしていませんか?
これにもメリットとデメリットが存在していて
メリット
・楽。あっとうてき楽。Twitter見れるよ。
・周囲の敵を確認しやすい
・降下後の接敵に対応しやすい(集まりやすい)
デメリット
・パラバグの危険あり。
・スクリムなど個人でバラ降りしなければならない時に、慣れていないと危険に対処できない。
・降下後、近いところ&同じところを漁ると非効率。大都市は接敵を対策して近くに降りてもいいけど、またそれは今度。
まあ、メリットもデメリットも考え次第なんですが、簡単に言うと自分で降りれるようにはなっておこうねって話。
押さえておきたいポイント
①降下位置が被っていないか
②降下位置から近いところに敵が降りていないか
つまり、降下後→第1収縮までに死なないように降下は「索敵」をしなければなりません。そのために必要なのが

「フリールック」機能です。

フリールックの感度は、感度調整の1番上で変えられるのでテキトーに変えましょう。そんなにこだわらなくてもいいですが、パラシュート時は360度見渡せる範囲内、降下後のプレイ中は一瞬で後ろを見れるように設定しておくといいと思います。
特に僕はローセンシで後ろを振り向くのに大きく指をスワイプしなければならないので、このフリールックをかなりプレイ中も触っています。
フリールックの詳しい記事は今執筆中なのでお楽しみに。
実際のプレイ時はこんな感じ。
見渡しすぎて、着地をミスしないように気を付けましょう。


①この都市からは離れていますが北側に1人。
②この都市の北側に降りたのが1人で、こちらの屋上の方が高いが詰めにくいマンションに入ると予想。
までは確認できました。
今回はソロなのでこんな感じですが、スクワッドなら敵が多く降りているので、どこら辺の区画に降りたかを味方に知らせてあげましょう。
iPadの方はもっと広く見ることができると思いますので、お友達がスマホだったら、積極的に情報を伝えてあげましょう。
フリールックを使って敵の位置を確認&予測しよう。
スクワッドは敵の数が多いので、味方に情報を積極的に共有しよう。
降下後すぐ空を見る
本当は屋上から飛び降りず、敵全員の位置を確認したかったところですが、この後三階からの索敵と足音で全員の位置を特定して、結果的に6人が降下していました。(4人は確定で人でした。)
まず屋上や屋根上など高所を取れたら、家屋に入る2~3秒を使って空を見上げましょう。自分より遅い速度で降りていた場合、索敵に漏れが発生する可能性があるので不意打ちを受けやすいです。
このゲームにおいて一番危険なことは不意打ち(一方的な攻撃)で死んでしまうことなので、特にクラシックは注意したいところですね。
自分より遅く降りた敵の位置を確認するために、降下後は空を2~3秒見よう。また、足音で敵の位置を予測しよう。
まとめ
・降下中はフリールックで索敵しよう。
・降下後、高所を確保できたら空を見て、自分より遅く降りた敵の位置を確認しよう。
次回予告
降下後、皆さんはまず何をしますか?
上手い人は必ず〇〇のスピードが早いです。