【最強】PyoN式練習&ウォーミングアップメニューついに公開。
これは旧式のものでリバイズしたものを公開しています。こちらを読んだ後、リバイズしたものも読んでもらえると嬉しいです。
やあ、PyoN-PyoNです。
まずはコチラをどうぞ。
僕は元々どれだけ頑張っても近距離戦闘が勝てず、プロになりたいという夢を抱いていましたがK.Dが1と決して高くありませんでした。
そして今もこのゲームで自分にセンスがあるとは思いませんが、上の動画くらいヘッドショットは入るようになりました。
この記事は私が公開してきたnoteの中で、おそらく1番実用的でしょう。!!
ありがたいことに、有料にしてもいいという声も頂きましたが、この記事は無料で公開します!
でも、1つお願いがあります😭
参考になった&なりそうかも!という方はぜひ引用RTで拡散してください🙇♂️お願いします!
そして、上達したなあと思ったら感想をTwitterのリプライやDMで僕にください!!
よろしくお願い致します!!
そして、おそらく日曜にさらに発表があるかも(?)
Twitterのフォロー&チェックをお願い致します!!!
:PyoN-PyoNとは
僕のnoteを初めて見る人もいらっしゃるでしょう!軽く自己紹介をさせて頂きます😌!
ENIGMAで元々スタッフをしていました。
【ご報告】
— ENIGMA(エニグマ) (@team_engm) November 19, 2020
いつも応援ありがとうございます。
ENIGMAに2名のスタッフが加入したことをご報告させていただきます。
PyoN-PyoN(@PyoN_ZaM)
がっち(@Gatti_Aria)
チーム活動をより強化していくためのスタッフ加入となります。今後の活躍にご期待ください! pic.twitter.com/C0DTLIK8Dh
note執筆は自分自身で考えた故の広報活動であった訳ですが、思ったより国際大会のPMGCの記事が伸びました。
その後、PUBG_MOBILE_Newsさんからお仕事を頂いて記事を執筆したり、アマチュアチームのアナリストとして呼んでいただり、色々PUBG_MOBILEを通して経験を得られました。
PMJL Season1 直前!
— PyoN-PyoN (@PyoN_ZaM) February 12, 2021
チーム紹介&おさらい!
REJECThttps://t.co/mlIUHxN2EP
FOR7https://t.co/EtLCs1D6wZ
Sengoku Gaminghttps://t.co/FJfIbJYM9U
Lag Gaminghttps://t.co/fV97pfKVD8
SCARZhttps://t.co/OX1LjG8WXw
BC SWELL https://t.co/VL9lHUekdl
AXIZhttps://t.co/IXQjfokCez
(僕が担当していない記事もありますが半分以上は書きました。)
:最強のウォーミングアップとは
試合前、どのくらいウォーミングアップの時間をかけるのが正解だと思いますか?
正解は「エイムとキャラコンがスムーズになるまで」で、10分〜20分くらいかな?
早く温まれば早い方が良くて、ウォーミングアップで集中力を切らしてしまったら試合で力が出せなくて意味がありません。
:最強ウォーミングアップ紹介
このウォーミングアップはPyoN流ではありますが、他の方と被っている可能性もあります。意図的なパクリではないのでご了承ください。
:振り撃ち/2分
まずログインから訓練場へ。
装備一式を揃えて「振り撃ち」をします。
この時から
・敵の出てきそうな位置を予想して撃つこと
・頭の位置を予想して撃つこと
・5~10発で撃ち止めること
を意識することが大切になってきます。テキトー撃ちでも大切。
画面酔いの為に振りを抑えていますが、ジャイロを使う人は手首が温まるように左右に端末をもっと振るのもオススメです。
:スタンダード訓練・難易度2/1分×2
まず等倍(ドットorホロorアイアン)で一通り的を倒します。
50秒が普通、40秒はそこそこ、30秒は神って感じです。
その後、好きな倍率(3,4,6)でもう一通り倒します。
エイム練習配信あざした🙏
— ガチャに敗北したぴょん (@PyoN_ZaM) October 29, 2021
最初ももたろーさんが顔出しに来てくれたのにヘボエイムだったので、ちゃんと練習頑張ります…アセアセ… pic.twitter.com/Nu2B4aS7ft
この時は
・ヘッドショット2点を狙うこと
・初弾と2弾目以降が同じ所に飛ぶようにリコイル制御を気をつけること
・余裕な時はリーンも混ぜてみること
を意識するとエイムが温まって良いです!
難易度3は時間がかかる上、ドットだと奥はほぼ見えないので練習にはいいですが、ウォーミングアップには適さないです😌
:PyoN式 腰撃ち強化トレーニング/2回で2〜4分
先日から腰撃ちが最強になるメニューとしてツイートしていた練習です。めっちゃオススメ。
カスタムで
・距離20mの的のみ
・的数5 or 10
・体力110 (なんとなく)
・移動速度MAX
・3ヘル3ベスト
・ウォーミングアップは当たり判定全部でOK
詳しくは上の動画を再生してください。
その場でレレレ撃ちしてもいいし、僕のようにある程度的の移動に合わせるのもいいです。
要は「ヘッドライン」を綺麗に合わせるトレーニングなので、リラックスして倒して下さい😌
詳しくはこの後の練習メニュー編で。
:もぐら撃ち/2分
・的数は5くらいがオススメ
・移動速度はお好みで。0でもOK
・2へル2ベス
寝起きの指サック無しで挑んだのですが、少しずつエイムが良くなっていく様子が撮れたので採用しました🤔笑
・頭の出す位置をこまめに変えること
・ヘッショを狙うこと
がコツです。
:ウォーミングアップまとめ
以上を大体スクリム前の20-30分前から始めてエイムを温めていました。
僕は試合前に身内でタイマンやTDMをするのは基本的に好きではありませんでした。理由は、もしそこでいつも勝っている人に負けたら調子が悪くなくても調子が悪いと錯覚してしまう可能性があるからです。
要するに試合前は精神統一も兼ねてウォーミングアップをしたいので、1人で向き合う時間にしたかったためです😌
最初は難しいかもしれませが、この後紹介する普段の練習をすれば簡単になります!!
:最強の練習メニューとは
僕は昔から育成ゲームが好きで、部分的に強化する事に慣れています。したがって、練習メニューも「部分強化」と応用による「全体強化」を分けて考えて、普段から練習しています。
SG8の麦をリーダーとしたスクリムチームにいた頃は、朝起きて2時間くらい訓練場で練習していたこともあります(大学がない日ね。笑)
:最強の練習メニュー紹介
被ってたらごめんね…(n回目)
基本的に他の人の練習動画は見ていないといいますか、そもそも他の事で時間を使っているので意図的なパクリではございません。(n回目)
:PyoN式 腰撃ち強化トレーニング
ヘッドラインを綺麗にする練習で段階としては
・移動せず、立ち・しゃがみ・伏せで追う。
→10%を超えたい。
・立ち横移動(蟹歩き)のみで追う。
→7%を超えたい。
・しゃがみを追加してしゃがみレレレで追う。
→最初は2-3%しか出ない人もいますが、徐々に5-6%以上出せるようになります。
・中央付近でしゃがみレレレして、移動を的に合わせず狙う。
→上ができたら6-7%くらい出せます。
・的の移動と逆向きに移動して追う。
→割とムズいけど、上らと変わらないくらいの%が出たらOK。
という段階を踏んで、自分のペースで練習しましょう。僕はこれを4ヶ月前から練習して、ずっと5%から上がりませんでしたが、2週間前くらいにコツを掴んでから

普通に2桁も出るようになりました。
僕は最高12.7%だったはずです。
聞いた中では15%が最高かな?今の所。
元プロや、現役プロの方々に統計をとるためお手伝いしてもらったのですが平均7%くらい。
やはりある程度乱数はあるのですが、ガチで腰撃ちが上手い選手は8-9%以上が平均になります。
??「この練習メニュー教えたくないくらい。」
??「腰撃ちが苦手だったけど、プロレベルになった。」
??「ヘッドラインが綺麗になって、ヘッショ率が上がった。」
??「タイマンが余裕で勝てるようになった。」
など、沢山のお声を頂きました🔥🔥
やればやるほどヘッドラインも綺麗になりますし、そもそも移動速度Maxにしているため、実戦でも敵の動きが目で追えるようになります。
今のところ一番効果があるメニューです。
2本指の方でも立ちレレレの精度を最大まで上げましょう!!
⚠️KRJPサーバーが重い時にすると、ヘッドラインがビタビタでも%が低い時もあります。
実際この練習を友達と同タイミングで行った時、ほぼ同じタイミングで集弾率が悪くなる傾向がありました。
深夜の2時以降&朝は人が少ないのでオススメですが、%だけに固執するのではなくヘッドラインを綺麗にすることを意識しましょう!!
・腰撃ち↑
・ヘッショ率↑
・キャラコン↑
・ADSの初弾ヒット率↑
・反応速度↑
:もぐら撃ち
練習メニューとしてやるなら
・3ヘル3ベス、ヘッショのみ
・移動速度Max
など、自分のレベルに合わせて難易度を上げましょう。これをやる前に何処かの的を使って、
初弾と2弾の2発だけタンタンッと撃って、初弾と2弾目がほぼ同じ所に着弾するようにリコイル制御の練習をしましょう。
詳しくはコチラでも紹介しています。
・キャラコン↑
・ADSの初弾ヒット率↑
・倍フルの精度↑
・倍フルの追いエイム↑
:bot撃ちメニュー
訓練場に入ってから右の方に行くと、bot撃ちができます。
・ADSで素早く倒す
・腰撃ちのみにして、伏せやしゃがみを腰撃ち中に混ぜて、キャラコンの練習。
など、実戦に近いキャラコンの練習が出来るのでオススメです。新しい配置や感度を試したい方はこのbot撃ちをメニューに組み込みましょう。
難易度1は2へル2ベスで簡単
難易度2は四肢がノーダメなので意外とムズい
難易度3はヘッショのみです。
・キャラコン↑(伏せ&ジャンプ撃ち)
・初弾ヒット率↑
:追いエイム練習
PyoN式の腰撃ちメニューの設定のまま、ADSで近距離を追いエイムします。
速度は早すぎると実戦でガバる可能性があるので、正直下げてもいいですが、Maxの場合は車抜きの練習になります。
慣れてきたら体力Max&的の数を増やしても良いかもしれません。!
・追いエイム↑
・ADSの初弾ヒット率↑
・車抜き↑
:タイマントレーニング
ルームチケットの価格
通常ルームは
(1日):40UC(80円)
(7日):150UC(300円)
(30日):500UC(1000円)
高級ルームは
(1日):60UC(120円)
(7日):300UC(600円)
(30日):1200UC(2400円)
お金がかかる&視野角が若干変わりますが、いい練習になります。1v1でタイマンすると近距離の駆け引きや総合値が上がります。
タイマンは実際の強さと関係ないという人もいますが、ヘッドラインを綺麗にするいい練習で、近距離戦闘で緊張しなくなるなどイイこと尽くし。
慣れてきたら1v多人数も良いと思います。!
:イメージトレーニング

腰撃ちの次くらいにおすすめな練習方法です。マジで。
僕がS15でソロ征服者を取った時の練習方法で、自分のiPhoneの壁紙を「配置」にします。通勤の電車やバス、仕事や学校の休憩中に1秒でできます。
頭の中でキャラクターを動かすことをイメージしながら、実際に端末に指を置いて「イメージプレイ」をします。
配置に覚えられていない人は最初真っ暗な画面でイメージトレーニングしつつ、こまめに画面をタップしてロック画面を立ち上げます。そこで、「どれだけ自分のイメージと配置がズレているか」を確認してみましょう!
それまでウォーミングアップに1時間以上かかっていましたが、この練習方法だと15分以下でウォーミングアップが完了しました。鬼オススメ。
腰撃ちの次くらいにオススメかつ、個人的に効果的な練習メニューです。ホントに。
視聴トレーニング
上手い人のプレイを見ることです。
自分の尊敬する人のプレイ動画を見ると、自然とその動きが自分の動きに反映されて上手くなることがあります。
オススメは世界大会にも出場していたZEUS。
正直めっちゃヘッドライン綺麗です。
あとNaviのoldboyもオススメ。鬼つよ。
逆に他ゲーを見たあとPUBGmをすると突っ込み過ぎたり、詰め方が下手になったりするのでそこら辺はご注意を😳😳
:練習メニューまとめ
僕が思う一番の最強練習メニューは
「集中して、時間をかけてプレイすること」
ダラダラと集中しない練習は、集中した時に比べて効率が悪いです。
そして、毎日プレイしている人と週末だけプレイしている人では練習量にかなりの差が出てしまいます。
毎日少しでも良いのでプレイすることが大切だと思うので、ぜひ↑の練習メニューを参考にしてみてください!!
:まとめ
ウォーミングアップ&練習メニューを紹介しましたが、あくまで基礎トレーニングです。もっと簡単に言うと「だいたい万人が上手くなりそうなトレーニング」を執筆しました。
その人のプレイ動画を見てみないと何が足りなくて、何が得意なのかは正直分かりません💦自分より上手い人を捕まえて沢山質問してみたり、沢山一緒にプレイすることもとても大切だと思います。
ぜひ、最強目指してがんばってください😌
この記事によって少しでもPUBG_MOBILEを楽しんでプレイできる方が増えます事を祈っております。閲覧ありがとうございました😌
Twitter @PyoN_ZaM
↑お仕事の依頼や、記事の内容で何かありましたらこちらまでお願い致します。
ほな👋
がっちさん、卵豆腐くん(ENIGMA)、しげぴぴ(DeToNator)、麦チョコ(SUSANO GAMING8)、yoshiさん(Engage Link)、のん。
統計を手伝ってくれた方々に感謝をこめて。