
【▽コレ】8割ができない、味方に優しい「マーカー」の使い方【PUBG_MOBILE】
やあやあ。
Vtuberの切り抜きを見るのが日課、PyoNやで
今回は「クイックマーカー」の使い方について、改めて紹介するで〜それではいこう
⚠️今回は野良ではなく、VCでの意思疎通が可能なフレンドとプレイする時の使い方です〜
:クイックマーカーとは

こちらですね。名称はクイックマーカーと呼ばれ、これを押すとレティクルの位置に「マーク ザ ロケーション」という音声と共に

こういうマークが画面上に共有されます🔥

1回押すと左の「マーク ザ ロケーション」
2回連続で押すと右の「エネミーザヘッッ↑」
となり、エネヘはマップにも表示されます。
マークザロケーションとエネヘでは、マークザロケーションの方が長く画面に表示されます。
使い方
使い方は「敵の位置共有」や「これから自分が行きたい場所」やその他諸々、言葉で伝わらない共有に使うと良いです。
また、武器やアタッチメントに向けてクイックマーカーを指すとマップ上にそれらを指し示すこともできます。

長押しするとこのようにチャットを選択することもできます。野良の時は便利ですね〜!
味方に優しい使い方
塀裏ver.

塀の裏に敵がいます。
頭がちょこっと見えてますね🤔
Q.この時、あなたならどのように味方に報告しますか?

これがやりがちなミス。見えね〜〜〜!!!
自分も見えないし、味方も見えないパターン。

VC「自分の前の塀裏、ココに1人」
がシンプルでいいですかね。でも、このエネへの付け方も場合によっては△です。

味方が右から寄ってきてくれる時に右のマーカーを付けてしまうと、角度的に見にくいです。
したがって、味方に寄って来て欲しい方向とは逆の方向に付けてあげるとわかりやすいです。
俵裏(たわら)や岩裏ver.

倍率スコープで覗いて敵を発見!!
VC「ここ!!ここいる、ここいる!」
ヘネミーザヘッ↑↑
わかるかいいぃぃぃぃ!!!!!!

スコープ無いとそもそも見えねえぇぇえ!!!

このように敵の左右どちらかにマーカーを付けて、VCでは「ここのミニ俵の右の俵裏」と伝えてあげると味方も見えやすいし、自分も見やすいでしょう。
岩や俵に敵がいる時は、その付近に似たような岩/俵があると思うのでそちらにマーカーを付けてあげるといいです。
そして、付けながらその横に敵がいることを共有してあげると良いでしょう!
左右にマーカー付け+VC共有
木裏ver.

なんかいますね。ここまで読んだ方々はマークの付け方がきっとわかるはず。
左右の木にマークをつけま………せん!!
正確には左右付け+VC共有でも良いのですが

このように、木の上側に付けてあげると分かりやすくて良いです。サノックのような木が沢山あるマップや、エランゲルの山々では左右付けが見にくい場合もありますので、敵の身長より高い位置にマーカーを付けてあげると良いです。
家屋ver.

ここまで読んだ方は、この窓にいる敵にそのまま付けちゃうのは良くないというのがお分かりでしょう〜!

VC「この窓枠の横!!」
うん、惜しい!!!
敵が頭を出す位置を変える場合もあるので、その時マークが邪魔になってしまいます。

屋根上にマークをつけて
VC「この家屋の2階、ドア左の窓枠」
というのでも、この場合は良いです。
しかし、ポチンキのような屋根上に乗ることができる場合、屋根に指すと見にくい場合もあります。その時は1階と2階の間や、2階の窓から離れた外壁に付けてみるとか色々工夫してみてください( ^ω^)
ドンピシャでつけるべき時
ドンピシャでつける時も実は存在していて、それは「スモーク中の敵」や「茂みで伏せている敵」の共有の時です。
自分が敵に倒されてしまい、自分視点で上記の敵が見える時はドンピシャで付けてあげ、味方にVCで「マーカー、ドンピシャで決め撃ちして欲しい!」と伝えましょう😌
ドン勝までその人だけだった場合は、自分ごとグレで飛ばすように言う時もありますが、参考にしてみてください!
まとめ
自分が見やすいことも大切ですが、味方に「分かりやすく伝えること」がスクワッドでは大切なので、クイックマーカーの使い方も工夫してみましょう!!
ほなね〜〜!!