見出し画像

非公認3on3全勝!!ククルカン妖蛇

[はじめに]
はじめまして。紅いザクと申します。この度は第肆回パレスカップ3on3において個人戦績6-0、チーム準優勝という好成績を残したため備忘録の意も含め筆を取らせていただきます。またこのnoteはパレスカップでの結果と考察のnoteであり、個人の主観と偏見により書かれています。よろしくお願いいたします。
※カタカナが多いです。読みにくくなってしまいすみません。
[対面成績]

[デッキ]

自由枠は今回ファラオムを入れた枠です。
(余談)ククルカンを選出に選んだ理由は、単純に耐性貫通という現環境(特に激覇)に対して強く出られるというのはもちろんのこと、チームで話し合った結果、好きなデッキで出るのが楽しめるということでした。僕は普段幻契約しか使わないチームメイトとの練習がメインなためデッキが歪みがちで、ククルカンを使ってるうちに好きになりました。僕らのチームが「ククルカン」「幻契約」「紫エヴァ」になったのもそれが原因でした。意味が分からないです。

[各カードの採用理由]
契約や創界神等のカードは説明省略します。

①3コスト帯12枚
これらはそれぞれ強い効果を持ちますが、大前提として「ソウルコアをカウントエリアに置く」というこのデッキの動きの土台を担うため、少しでも初手に持ちたく3枚ずつ入れてます。
ちなみに僕は今大会で3回初手でソウルコアをカウントエリアに置き忘れました。絶対に忘れないようにして下さい。

②ククルカンの風石神殿3枚
このカードも前述同様に初動で欲しいので採用してます。3枚は過剰かなと思いましたが、本来自由枠にチャンティコ(下図)を採用していたため少しでもトラッシュから場に応じたカードを引くべく3枚にしました。

チャンティコ(強い)

また、今回苦手対面である雷契約を相手にしたとき、雷雲平原の効果でブリザードウォールLtを使用できなくなる可能性を考慮し、コアの逃がし場としても活躍してくれました。

③エエカトル3枚

このカードはトラッシュ肥やし兼、7コス蛇の復帰札として最強のカードです。カシウスを当てるなら8割はここです。対獄契約などではスネークビジョンやブリザードウォールLtが必須になるため、このカードの破棄でトラッシュに落としたり回収したりと何役もこなしてくれます。基本的にこのカードで蘇生する7コス帯はグクマッツもしくはトラテロルコです。

④アウザール2枚

強いです。召喚時バースト/カシウスを絶対踏むところは評価低いですが、対造契約用の最強カードでもあります。トラッシュを使わずとも、盤面と手札だけでリーサルに持ち込みやすいためです。元々1枚の採用でしたが、直前にチームメイトの助言もあり2枚に変更しました。妖蛇デッキはそもそもが難しいデッキですが、このカードを入れるだけで多種多様なリーサルプランを比較的簡単に出せるようになります。激覇デッキの激覇ウォールに対しても小型で多点シンボルが作れるため強いと考えています。
界放3の効果はシンボル/維持コアを増やすことはもちろん、相手にホーリーサインを使われたときのリーサルプランとしても最適です。

⑤トラテロルコ1枚

このカードの主な使い方は大きく分けて3つです。
1つ目はメインステップでスピリットを召喚する前にバーストとして伏せて置くだけで相手にファラオムを使われた時に再展開と神託が出来て幸せになれます。
2つ目はこのカードがトラッシュにある時にエエカトル(コスト5の蛇)でこのカードを蘇生して、このカードの召喚時でまた他のカードを蘇生することで神託が1回ずつ増えて幸せになれます。
3つ目はお互いのフラッシュタイミングにアモンケマテラ(下図)の効果でエエカトルとこのカードを蘇生させると更に盤面が増えます。自分のアタックステップ開始時にアウザールのシンボル増加効果を使っていたら追加打点が更に出て幸せになれます。

アモンケマテラ

補足になりますが、このカードのバースト条件は今まで一度も使ったことないです。バーストの上に書いてある「妖蛇が相手によって〜召喚できる。」効果をよく使います。この効果と召喚時効果はゼロカウンターの対象になるとか考えると面倒なのでゼロカン踏み抜いて下さい。尚、相手にスピッツァーを提示されることがたまにありますが、バースト効果の発動ではないので安心して対処して下さい。

⑥アポピスネーク1枚

名前が読みにくい妖蛇ランキング2位です。(1位はチャルチウトリクエです。)これ書く時何回も名前見直して書きました。
効果は読んだその通りめちゃめちゃ強いです。
主に激覇対面で活躍します。
忘れがちですが、Lv.2,3効果でコア1個の相手から蛇全てがブロックされなくなります。また、Lv.3のアタック時でデッキを破棄することで回復し、運が良ければスネークビジョンの回収やブリザードウォールLtをトラッシュに置くことも出来ます。

⑦アモンケマテラ2枚

召喚/煌臨時効果はターン1同名ですがとても強いと書いてます。「⑤トラテロルコ」の所にも書きましたが、このカードでトラッシュから召喚するカードはエエカトルとトラテロルコが多いです。召喚するために1コストずつ払わなければなりませんがそれ以上の効果を持ってます。
終盤でコアが余っている時はこのカードをLv.3の状態にしておきましょう。自分の蛇が破壊される度に相手のライフが飛ぶので強いです。
これは小技になりますが、メインステップにアポピスネーク召喚でカシウスチェックして、アタックステップにアモンケマテラが通るかどうかを吟味しましょう。

⑧トナティウ2枚

初動が欠損した時のソウルコアをカウントエリアに置く最終手段です。
ゲーム1同名ですがカウントエリアにあるソウルコアをリザーブに戻せる唯一の手段です。つまり、アモンケマテラの煌臨元になります。
基本的な使い方はこのゲーム1効果を使って不意を付くのと、手札を増やすことです。メインステップでエエカトルから出して手札を増やす動きも多々あります。2枚採用の理由ですが、トラッシュにある時は警戒されやすいため手札にできるだけ早い段階で持っておきたいと思ったからです。そしてアタックステップで唯一ソウルコアをカウントエリアに置けるカードでもあるため、1枚がフィールドにある時にアモンケマテラ煌臨元となり、2枚目蘇生でソウルコアを戻すということも可能になるからです。
実践での話になりますが、先日のパレスカップの造契約対面では、
相手ターン
⑴ゲーム1トナティウ召喚、ブロック
⑵ソウルコアをリザーブに残す
自分ターン(ライフ自1相手4)
⑶アウザール打点追加
⑷アモンケマテラ煌臨
⑸エエカトル、トラテロルコ蘇生
⑹トラテロルコでトナティウ召喚
⑺ソウルコアをカウントエリアへ
⑻エエカトルでグクマッツ蘇生
⑼相手デイブレイカー煌臨
(10)破壊でアモンケマテラのライフバーン

の動きでかなりの遠回りになりましたが4点削りきるという盤面を作りました。
ツィツィミトゥルのゲーム1効果を使い切った後はソウルコアをリザーブに戻し、煌臨の動きもできるように調整するのも良いなと思いました。
このような感じでこのカードにはかなりの可能性があるので面白いです。
注意点ですが、トナティウの召喚時でソウルコアをカウントエリアに置く効果と相手へのコア抜きの効果は同時に処理されるため、先にソウルコアをカウントエリアに置く宣言をしなければ4コアシュートが使えません。

⑨グクマッツ3枚

そろそろ2700文字を超えて書くのが大変になってきたので要点だけまとめます。
グクマッツはメインステップでのコアブースト/ドロー要員として最強です。またこのカードはカウントが5以上に増えたら戻ってくるのも偉いです。そして何よりも召喚時効果全てが任意でファラオムケアしないと詰む時も安心して出せます。界放してもコアシュートは2個までなので0個指定で相手のフリーデンXVも避けることが可能です。(どちらにしろ後で踏みます。)
アタックステップ開始時の紫「強化」の効果は覚えておくと幸せになれる時があるので、時々使ってみて使用感を確かめておくといいと思います。

⑩ツィツィミトゥル3枚

造契約対面で初手に欲しいカードです。これ無いと8割詰みます。
まずアタックステップ常時効果、これで面倒な相手のネクサスとスピリットを消し炭にします。相手の受け煌臨に対しても維持コア要求できるので、場合によっては相手が煌臨出来なくなります。
2ターン目にこれ置くだけで多くのデッキを縛れます。
次にLv.2,3のシンボル増加効果。これは常時発揮するので雑に強いです。アウザールのシンボル追加と創界神ククルカン3枚で5点出せるのも魅力的です。
最後にLv.3のゲーム1アタック時です。ククルカンのエラッタにより、相手の手札にソーンプリズン等の手札保護を持つカードがある時、相手は手札破棄後のドローが出来なくなります。
間違いなくこのデッキのキーカードです。

⑪デルズヴァジュラム1枚

紫使う人はいつも採用枚数悩んでると思いますが、トラッシュに落ちてると幸せになるカードです。
基本的な使い方は省きます。
ショロトル(下図)の召喚時で手札に来てもトラッシュに送ってエエカトルなどを回収できるので安心して採用できます。

ショロトル

またトラテロルコ同様に相手のファラオムに対して召喚し、相手ターンの行動制限もできるのでお得です。

⑫スネークビジョン1枚

このデッキの防御札のひとつ。トラッシュに落とした時に回収できるのはもちろん、創界神ククルカンの神技との相性も良い。今回は獄契約少ない読みで1にしました。対獄契約ではブラムザッファーグの召喚ロックに対しての回答札がスネークビジョンかブリザードウォールLtしかないため積極的に探しに行きましょう。相手の手札増加後のバースト(特に女神顕現)には気を付けて下さい。

⑬ブリザードウォールLt1枚

対造契約,獄契約への防御札です。
このカードを今回使うに至って最も気を付けたのは、対造契約でライフを5以上に維持することです。レーヴにダイダロッサを合体させてアタックするとほとんどの場合3,4点シンボルになるのでライフ5はこのカードを使うために最低限必要なラインになります。減ったライフはククルカンで全力で回復させます。
また雷契約対面で、雷雲平原をミラージュセットされるとブリザードウォールを使えなくなるので、必ず4コアを風石神殿に逃がしておきましょう。

[最後に]
この度はnoteをご購読下さいまして誠にありがとうございます。ここに書ききれないことの方が多いのでもしも不明な点などがある場合は僕でよければ可能な限りお答え致しますのでコメントやX等で質問していただけるとありがたいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!