見出し画像

堕魔もいる青魔導具の話【全文無料】

1.序文

こんにちは、小判です。
記事を書くのは4c鬼羅star以来ですね。

今回は最近調整していた青魔導具の構築解説をします。
サムネバレしていますが、普通の青魔導具に入らないであろう訳の分からないカードを入れているので、変なもの見たさで読んでいってくれると嬉しいです。

一応、身内3人に構築を渡して3人全員がデドダムを獲得できているので、そこそこの強さはあると思っています。

以下本編です。

2.《ガル・ラガンザーク》

どうも《ガル・ラガンザーク》です。(以下《ガルラガン》)
つい最近世に放たれた新規ドルスザクであるコイツですが、使う人も使われた人もその予想以上のカードパワーに驚いたことと思います。
似たような効果を持つカードとして《赤い稲妻 テスタロッサ》がありますが、コイツはメタ範囲はそのままに、早ければ3,4ターン目に除去耐性を持った怪物として盤面に出てくる訳です。また、カードの性質上、除去されてもすぐ盤面に帰ってくるため、メタカードとしての性能は抜群な訳です。

このカードの登場によって、《ガルラガン》採用型黒魔導具、もしくは青魔導具、ひいてはこのカードをメインの戦略に組み込んだ青黒魔導具なるデッキすら開発されました。
私は、《ガルラガン》の登場によって、青魔導具の「《新世壊》が引けなくて負ける試合」を減らせるのでは無いかと思い、所謂《ガルラガン》採用型青魔導具の調整を始めました。


3.旧構築など

従来の青魔導具と変わらず動けつつも、《ガルラガン》を能動的に立てやすくなるように構築する必要があったため、魔導具以外のカードは可能な限り省き、無月の門によるカウンターを常に視野に入れるためにもトリガーの枚数を多めに確保するなどし、第1段階の構築ができました。

当初の構築はこれ
魔導具の枚数を多く取ることを意識しています。
今見てみると空いたスロットに魔導具を詰め込んだ感があってあまり美しくないですね。

そして、この構築にはいくつか問題がありました。 

特に大きかったのが、なんやかんや《ドギラゴン閃》がデカすぎる。
《新世壊》が無いときにのらりくらりしようものなら、早期の殴り込みから押しきられるケースが多いです。3ターン目の《ドギラゴン閃》着地までに《ガルラガン》が着地できればいいのですが、これが可能なパターンが先2,3ターン《バレッドゥ》×2のようなそこそこの要求値を求められます。
《チュリス》&《ドギラゴン閃》をぶつけられる前に《ガルラガン》を着地させるのはあわよくば狙えればいいかなという具合でした。

また、《ドギラゴン閃》のTB+手札の《チュリス》&ファイナル革命の副産物をまとめて返すには、《カージグリ》などの除去トリガーが最低でも1枚、確実に返すなら2枚程度踏ませないとそのまま押しきられやすいといった印象を受けました。
しかも青魔導具に採用される除去トリガーはいずれもバウンス札です。
《シュノドゥ》《ンカヴァイ》のようなストッパーこそいるものの、退かせなければ結局状況が変わりません。
しかもよりによってバウンス札ばかりなので《チュリス》&《ドギラゴン閃》のペアが手札に再集結し、返しのターンに第二波が飛んできます。もうたまったもんじゃありません。


4.構築の変遷

以上の点からバウンス以外の盤面処理札が欲しいと感じるようになりました。世間的にはそうじゃないとしても、少なくとも私は欲しいです。
ご存知、堕呪たちはバウンス以外の盤面処理方法が少ないです。メジャーなものとして、《Cho絶ラッシュ》がありますが、《ガルラガン》の参入に伴って、魔導具以外のカードの枚数を極力少なくする必要が出てきました。

ここで目をつけたのが黒魔導具たちです。《ガルラガン》の採用に伴ったデッキ内の黒の枚数の増加、またロングゲームをしやすくなったために《メラヴォルガル》をマナに置きやすくなったこともあり、黒のカードでも案外腐らずに使えると考えました

もっと深く踏み込んで話すと、青魔導具というデッキに《ガルラガン》を与えたことで、早々に《新世壊》を育てて月下卍壊を目指す従来の動きと、先に魔導具達と《ガルラガン》の着地によるコントロールで序盤をやり過ごし中盤以降に《新世壊》を貼ってゆっくり育てる動きの2通りのプランが立てるようになったと認識しています。

ここに黒魔導具が入った場合、前者の動きに多少を弊害をもたらす可能性があるものの、後者のゆっくりとした立ち上がりをサポートしてくれるようになる訳です。
これをどっち付かずのデッキになると捉えるか、はたまた選択肢を増やす一手と捉えるかはプレイヤー毎に変わると思いますが、私自身は現環境に適した一手だと考えています。

それ故に、青魔導具に黒い魔導具を入れることに否定的な人が一定数いると思ってますので、おれはそうだという人は、こんな意見もあるんだなと受け止めて下さい。

さて、話が少し逸れましたが、堕魔をデッキ内に組み込む上で、満たしておきたい条件をいくつか設けました。

1.単体で強いカードであること 
当然ながら、堕魔たちを《新世壊》の下に入れることはできません。
黒い魔導具は、青魔導具というデッキにおいて直接的なシナジーを持たないことから、カード単体で十二分な働きをしてくれるものが好ましいです。

2.除去札であること
先ほど述べた課題点を解決できることが必須条件です。
青魔導具に最も違和感の少ない形で破壊札を入れることが目的です。

3.可能であれば他のカードとのシナジーを持っていること
デッキ内で何かしらのシナジーがあれば、そのカードの相対的な強さは跳ね上がります。単体で強いことも重要ですが、相性のいい相方がいれば◎です。

さて、以上3点の要件を満たす堕魔を探します。といっても盤面除去ができる堕魔なんてほとんどいません。
条件を満たせるカードはすぐに見つかりました。

空より堕つる魔鳳の薬瓶です。全てを蝕む毒を宿しています。よろしくお願いします


5.今の構築 

3x《ガリュミーズ》
3x《ガルラガン》
2x《ルーギリン》
4x《メラヴォルガル》
4x《エアヴォ》
4x《カージグリ》
4x《新世壊》
4x《バレッドゥ》
4x《ゴンパドゥ》
3x《ドゥポイズ》
3x《ギャプドゥ》
1x《ウキドゥ》
1x《ゾメンザン》


3x《ガリュミーズ》
4x《新世壊》
特筆事項なし。

3x《ガルラガン》
対面によっては、《新世壊》育成よりも優先して立てることがあるため、序盤から現実的に使える枚数を考えて3枚採用。2枚とかでも普通に仕事はするので、多色を嫌う人は削っても大丈夫だと思います。

2x《ルーギリン》
1コストのマリガンもブロック貫通もバカにならないので、とりあえず2枚にしてます。無くても勝てることが多いので、ひょっとしたら0とか1枚でも許されるんじゃないかなとか思ったりもします。

4x《メラヴォルガル》
見える枚数が多ければ多いほど嬉しいので4。黒マナにすることもしばしばあります。

4x《エアヴォ》
同型のエアヴォ合戦、ジョー星対面の命懸けの連打、単純な除去トリガー、この観点から今は4欲しいかなという具合です。

4x《カージグリ》
基本的に削ることはないであろう除去札
simple is best.

4x《バレッドゥ》
4x《ゴンパドゥ》
流石に削れないルーターたち。《ガルラガン》の着地を目指す試合が増えたので、《バレッドゥ》で切るカードを不純物か魔導具をより考える必要が出てきました。

3x《ギャプドゥ》
トリガー呪文の9枚目以降。
2コストドロソの9枚目以降。

1x《ウキドゥ》
詰める時にあったらいいな程度に感じている(教え込まれてる)ので1。《エアヴォ》で拾って使い回すことが多い。

1x《ゾメンザン》
引けたときに選択肢が増えたり、キルターンが早くなったりする。デッキ内に1枚でも入ってることが大事だと思います。
お守りみたいなもんです。

3x《ドゥポイズ》
今回の影の主役、全てを蝕む毒を宿しています。
2コストで1体破壊できるコスパの良さが魅力。 


どう強いのか分かりにくいので文字に起こして簡単に説明すると
後手3ターン目とかの《ドギラゴン閃》+何かしらと動かれた時に、盾から1枚除去トリガーが捲れると、返しのターンに《ドゥポイズ》+《ガルラガン》で全処理&蓋閉めまでできたり
キラスター相手に2t《バレッドゥ》→3t《カージグリ》→4t《ドゥポイズ》+《ガルラガン》&《新世壊》みたいな具合で盤面消し続けながら蓋閉めできたりします。

また、《ドゥポイズ》効果で《とこしえ》や《ミクセル》をどかしながら、そのまま《ガルラガン》着地ができるので、《カージグリ》同様にメタ貫通しながらのドルスザク着地に貢献してくれます。2コスと3コスの差が光る時がたまにありますね。 

また《ガルラガン》の下にしまって《エアヴォ》から使い回せたり、《ガルラガン》着地後に使っても残りマナで魔導具を使うだけで《ガルラガン》が帰ってくるのでデメリットを掻き消してくれます。 

とにかく、実際に使ってみると分かる、細かな所で働いてくれる小癪なカードです。

6.エンドロール

今回は青魔導具の《ドゥポイズ》はけっこうすごいんだぞ!ってことを伝えたくてこんな文章を書いてみました。
イマイチ魅力が伝わってないかも知れませんが、暇な人は試してみてくれると嬉しいです。

質問や苦情やファンレターはtwitter:@zakoban2ndのDMまで

でわでわ

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?