見出し画像

しゅうともさんのバレットジャーナル講座に参加!

バレットジャーナルの講座に参加した。

(バレットジャーナルとは、フォームが用意された手帳ではなくノートを用いて、箇条書きを主体に、マンスリーやバーチカルなどのフォームも自分でつくるやり方。最近手帳好きの間で大ブームになっている。)

講師はしゅうともさん

なんと、手帳・ノート10冊を使いこなす達人だ。

ツイッターで告知をみて、申し込んだ。

僕は今年の初め、バレットジャーナル的な要素を取り入れようとした。

ジブン手帳IDEAに、何でも書くことにしたのだ。

しかし、先日、方向転換をした。

「ひとつの特定の大きさと紙質とタイプ(方眼)の手帳に何でも書くことが、僕にとって本当に成果を最大化させるのだろうか」という問いが立ったからだ。

僕は、ジブン手帳をメインのバーチカルだけ残し、日記や振り返りはモレスキンノートに移行した。

また、アイデア創出や企画、打ち合わせやセミナーのメモは、MDノートを始めとした他のノートを使うことにしたのだ。

そんな状況での「バレットジャーナルセミナー」。

参加した理由は以下の4つだ。

1.本格的に運用している方のお話を聞きたい

2.そして、自分自身の手帳の使い方を進化させたい!

3.しゅうともさんに会いたい

4.しゅうともさんに会いたい

いやあ、参加して、よかった。

しゅうともさんによるバレットジャーナルの解説と、ご自身の使い方(ロイヒトトゥルムのノート)の説明が、とてもわかりやすかった。

バレットジャーナルは、

・基本はタスク管理

・何でも書いていい

・自分が何に時間を割きたいと思っているのかを探ることができる

・自分を知るための手帳の使い方

ふむふむ。なるほどなあ。

僕(が手帳を使う目的)はどうかというと、

手帳は学びを蓄積するもので、「次にどうするか」は書くが、目標やタスク管理はデジタルとアナログのハイブリッド型(Excel,Trello,Googleカレンダー,モレスキン)だ。

僕の「何でも」は、「記録の何でも」だったのだ。

・行動ログ

・日記

・リフレクション(振り返り)

・生産日誌

・アイデア

(未来のことは、「今日やること」くらいで、それも付箋だ。扱いがw)

その点が、バレットジャーナルとは決定的に違った。

もちろん、僕はそうしたいのだから、それでいい。

正解は、ない。

というか、自分がやりたいことが正解だ。

僕の思想は、バレットジャーナルとは違うというだけの話。

▼詳しく知りたい方はこちら。


ということで、しゅうともさんのおかげで、僕はたくさんの気づきを得た。

(以下は、セミナーの内容ではなく、セミナーを聞いているときに「わかった」ことだ。殴り書きの情報カードを元に、こちらにも書き留めておくことにする)

通常の手帳はフォームがあるので、解答用紙に書き込むのに似ている。

実は、「受け身」だ。

主体的な人生にしたいはずなのに、毎日受け身の行動をとっているのは、変な感じがする。

対してバレットジャーナルや僕のモレスキンは、問題も自分でつくり、答えももちろん自分で書く。

なんか、とても良い。

しゅうともさん、ありがとうございました〜。


▼最近始めたブログでも、手帳の話を書き始めました!

「それおもしろいね 」

ぜひ読んでくださいね。


▼「普通のおとなが、学び合ってゆっくり成長しながら人生100年時代を楽しむ」ためのコミュニティ「101年倶楽部」を運営しています。

メンバーは40人を超えました。
普段はFBグループでの対話をしています(「発言したときはもちろん、他の人のコメント読むだけでも気づきがある」という声が多いです)。
セミナーや飲み会など、リアルイベントも随時やっています。

ご入会はこちらからどうぞ!

「超長期自己投資」としての対話、越境、経験!
まなびのヒミツ結社「101年倶楽部」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?