#214 国内イベントの市場規模 - 今日のざっくりReturns
COVID-19の影響で様々なイベントが中止・延期されていますね。感染拡大防止の為には致し方ないのですが、ちょっと残念です。
ということで、今日のざっくりはイベント関連の市場規模についてです。
日本イベント産業振興協会によると2018年のイベントに対する様々な支出(出発前、交通費、宿泊費、会場外、イベント後)を含めたイベントの全体消費規模金額はは17兆3150億円で前年比4.2%増となっています。
●国内イベント消費規模 ざっくり17兆円
2018年の日本の消費者無目電子商取引(EC)市場が17兆9845億円なのでほぼ同じ規模ということになります。
●国内イベント消費規模 = EC市場規模(BtoC)
国内イベント消費をイベント種別ごとに見ると
興行イベント 6兆2673億円(36.1%)
フェスティバル 2兆8048億円(16.2%)
文化イベント 2兆5171億円(14.5%)
会議イベント 2兆3069億円(13.3%)
スポーツイベント1兆6325億円(9.4%)
見本市・展示会 1兆3402億円(7.7%)
販促イベント 4585億円(2.6%)
博覧会 237億円(0.1%)
となっています。
音楽や演劇などの興行に関する消費がが全体の1/3、スポーツが1/10程度となっています。
●興行イベントが全体の1/3、スポーツが1/10
こういうご時世なので、ライブではっちゃけたりお笑いで爆笑したりしたくなりますよね。
ということで、ライブエンターテイメントの市場規模(チケットセールスのみ)を調べてみると、国内ライブエンターテイメントの市場規模は5,862億円(前年比13.8%増)で過去最高、2009年がおよそ3198億円だったので10年で1.8倍になっています。
●国内ライブエンターテイメント市場 ざっくり5900億円(過去最高、10年で1.8倍)
内訳は
音楽コンサート 3776億円
ステージイベント 1909億円
音楽とステージはざっくり2:1となっています。
●音楽コンサートとステージイベントの市場シェア 2:1
今回の新型コロナでイベント産業自体がどうなってしまうか心配ですが、早く終息してライブで思いっきり盛り上がりたいですね。
それでは良い週末を!(あ、連休ですね。笑)
Source:
日本イベント産業振興協会 2018年1月~12月の国内イベント消費規模推計発表
http://www.jace.or.jp/archives/20190614/20190614.pdf
経済産業省 電子商取引に関する市場調査
https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002.html
ぴあ総研が2018年調査結果(確定値)を公表
https://corporate.pia.jp/news/detail_live_enta_20190912.html