
私の愛用品1|ダイゴー ノート isshoni.ノートデスクは手帳のサブノートにぴったりだった
私達の愛用品を紹介するシリーズ。
記念すべき1回目にご紹介するのは、
ダイゴーノート isshoni.
昨年の文具女子博で購入してから、仕事の相棒として手帳とセットでなくてはならないノートになってます。
isshoni.ノートデスクの魅力
箔押しの動物イラストがかわいくてテンション上がる(重要)
PCデスクにぴったりのサイズ感
大好きな方眼ノート
うさぎのノートを去年お迎えして、良すぎて先日の「文具女子博pop up in 新宿」で、くまさんを追加でお迎えしました。
そんな私のisshoni.ノートの中身と使い方をご紹介します。
とにかくかわいい

正直、最初は見た目に一目ぼれして購入。
私は黒を買いましたが、白verもあります。
イラスト入りは文具女子博東京限定っぽい?のですが、ゆるっとしたうさぎのイラストがドストライクでした。
箔押しも金というより、ピンクゴールドな感じでかわいすぎる。
(実は同じ柄のペンケース付ノートカバーも買ってしまいました)
かわいいノートでお仕事中のストレスもケア。
文房具は見た目じゃないけど、見た目重要!
金沢限定の旅うさぎverも欲しいけど、東京でも売ってくれないかなぁ・・・
サイズ感が最高!ジブン手帳Lite miniカバーにすっぽり収まる
ノートPCのお供に設計された横長サイズが絶妙で、その名の通り、仕事中のデスクでも邪魔になりません。

お仕事中のメモ帳として、とっても活躍しそうですが・・・私のおすすめの使い方はこちらの組み合わせ。

仕事のメイン手帳「ジブン手帳lite mini」のソフトカバーの内ポケットにIN!

ここに入れた時、「私、天才!」って思いました。
このフィット感テンション上がりませんか?
しかも薄いから挟んでてもジブン手帳が使いにくくなることもなく、こうなるために産まれたノートなんじゃないかと思うくらいです。
ノートはやっぱり方眼しか勝たん!文字も図も書きやすい

ノートは方眼かドット方眼しか選ばない、方眼信者の私。
完璧です。ダイゴーさん。ありがとうございます。
仕事でテキストだけでなく、図やイラストもよく描くので5mm方眼は本当にうれしい。
私の使い方
では、そんなダイゴーのisshoni.ノートデスクを、私がどんな役割で使っているかご紹介します。
忘れたくないことメモ帳
お仕事手帳でも、プライベート手帳でも、いつも困っていたのが年度に関係なくメモして置きたいことの保存先でした。
(例えば、IDとパスワードや業務上のtips的な事)
「いや、普通に別のノート用意すればいいじゃん」って思うかと思いますが、手帳に集約して手帳だけを持ち歩きたい私は、今まで仕事ではジブン手帳の後ろのフリーページに書いて、次の年にも必要なことは、新しい手帳になる時に書き写していました。これが地味に面倒なんです。
今は、そんなメモたちをこのノートに書いて、手帳の内ポケットにINしているので、感覚的に持ち運んでいるのは手帳だけで、新年度になったら、手帳だけ新調してノートはそのまま手帳カバーにセットしておけばよくなりました。
マステを使ったインデックス
綴じノートの問題点は、ページの入れ替えができないことですが、これはコモンプレイスという手帳術を参考にマスキングテープでタブ分けすることで解決しました。

最初のページをインデックスページにして、その行にそれぞれ細いマスキングテープを割り当てます。
そして、中ページには書いた内容に合わせて、インデックスと連動したマスキングテープをタブ代わり貼っています。

位置もインデックスと合わせているので、開くときに指先の感覚でもわかって便利です。
まとめ
このノートのおかげで、「あの内容どっかにメモしたはずだけど、どこだっけ?」がなくなり、仕事の困ったやタイムロスが削減できました。
ときめく紙もの雑貨店fluffyの活動ノートにもポケット付けてセットしようと考えているところです。
ぜひ、この使い方が参考になった方は、ダイゴーのisshoni.ノートデスクをお試しください。