ベートーヴェンと調性格論
シンドラーの伝記による記述
C.F.Dシューバルト(Christian Friedrich Daniel Schubart,1739-1791)の調性格論は、19世紀初頭に印刷版が世間に広く流布された。その中で当時の多くの人に知られ、影響を与えることになった。そのうちの1人にルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven, 1770-1827)もいた。ベートーヴェンの伝記『私の知るベートーヴェン (Beethoven As I Knew Him)』を著したアントン・シンドラー(Anton Felix Schindler, 1765-1864)によると、シューバルトの『音楽美学の理念(Ideen zu einer Ästhetik der Tonkunst)』をベートーヴェンは所持しており、他の音楽家にも勧めていたという。彼はベートーヴェンの調に対するこだわりを以下のように述べている。
また、調性格論については、以下のようにも述べている。
ベートーヴェンはシューバルトの調性格論について概ね賛成はしていたが、そのすべてを受け入れていたわけではない。短調については同意していたが、長調については反対していた。また、声楽曲などについては声域の問題があることから同意せず、シューバルトの調性格論をピアノ曲やピアノトリオにおいてのみ評価していた。
ベートーヴェンのピアノ曲の調性格論についての研究はディミトリ・パパディミトリウ(Dimitri Papadimitriou)による「ベートーヴェンのピアノソナタと選択された楽器のレパートリーの調性格論の探求 An exploration of the key characteristics in Beethoven's Piano Sonatas and selected instrumental repertoire」において網羅されている。
参考文献
Rita Steblin, '‘key Characteristics in the 18th and 19th Centuries: A Historical Approach," (Ph.D. dissertation, University of Illinois at Urbana-Champaign, 1981)
*シンドラーの伝記の信憑性については諸説あるものの、本の所持については虚偽の記載をするメリットが見当たらないため、この部分の記述に関しては真実味のある情報として解釈している。
サポートありがとうございます!ドリーブ研究、フランスバレエ音楽・オペラ研究用の書籍購入代にあてます!