代々木駅の魅力♪
こんばんは。
木崎誠二です。
本日は新宿駅にもほど近い代々木駅に来ています。
みなさん代々木駅に行く用件って今まで何件ありますか。
僕はずっと創業に関わる勉強会の場所が代々木だったので、よく通いながら学んでいました。
特に用事がなければ降り立たないなとも感じます。
そんな代々木駅にも僕が足を運んだ背景には「商店街の奥深さ」があります。
代々木駅の北口には昔ながらの商店街があります。
商店街とは、
戦国大名統治のもと、城下町で行なわれた楽市、楽座が、商店街のルーツといわれています。 また、江戸時代には、宿が密集している町や寺院の付近、港町、街道沿いに市場を展開していたこともありました。 東京都台東区浅草に位置する仲見世通りもその一例です。
たくさんの商売人の方が集まり、互いに協力しながら生業を立てている場所に僕は興味を持つようになりました。
普通なら「私のお店の方があっちより安いよ」とか「お隣さんに行くくらいならこっち来なさい」という風に顧客の奪い合いが生じるのがビジネスなのかなと思っていました。
ですが、商店街の人たちからそんな言葉は聞いたことないです。
代々木北口の商店街が繁栄し続けているのも共存がチカラを発揮しているのかなと感じています。
そんな中で僕のお勧めは、近頃オープンした新店です。
そこは「ウミドリ」さん
こちらのお店は実は僕はこの記事を書いた時点では行ったことがないお店です。
それでも尚オススメするかといいますと、恵比寿の行きつけのスペインバル ガポスのスタッフのまきさんがオススメしていたからです。
僕がこれまでにオススメしてきた場所は必ず誰かからのオススメです。
ただ僕はそれに自分の体感を乗せて送り続けているだけに過ぎません。
仲間内のお墨付きには全幅の信頼を置いています。
それでは僕もみなさんよりも早く来店して感想を書くとします。
それではまた次の駅で。