ポスター「自転車のツーロック」の意味なくね??

ポスターを貼る側にとっては意味がない理由を説明します。

理由は簡単、全ての自転車がツーロックされるのは現実的にあり得なくて、泥棒はツーロックしてない自転車から盗るからです。


以下、補足説明です。

貼る側の目的は私の知るところではありませんが、盗難事件をなくすことで間違い無いでしょう。この目的から貼る側の合理的な意図を考えると、「(全員が)ツーロックをすれば泥棒は盗るのに時間がかかるから、バレるのを恐れて盗るのをやめるだろう」です。つまり、全員がしないと意味ないんです。ツーロックしてない自転車があれば、それを盗ればいいんですから。でも全員がツーロックするわけない。よって盗難は発生します。

実際は安物の鍵でツーロックより高級な鍵のワンロックの方が強いでしょうから、高級な鍵のワンロックが残っていても泥棒は諦めるかもしれませんが。だとしても普通は自転車置き場に自転車は大量にあるので、いくら呼びかけても安物のワンロックは必ずといっていいほどあるため、盗難は防ぎきれないのが現実です。

ツーロックはあくまでも自己防衛手段ということです。

いいなと思ったら応援しよう!