今週の振返り(2024/8/5-8/11)│
8/10から夏休みに入りました。今週実は誕生日だったのですが連休に入る前に片付けておきたい仕事との戦いで特別感セルフプロデュースもままならぬ1日でした。ぐぬぬ。
振り返りの目的
振り返りをして自分を見つめる時間をつくる。
そして私にとっての「大きい石(=大切にしたいこと)」を探す。
それが、このnoteの目的です。
1.今週プラスと思う出来事
・平日誕生日で何事もなく終わる1日になりそう…だったんですが、同居人がケーキを買って帰ってきてくれた。嬉しみ。
・体制見直し的な頭の痛い課題が一応一段落調整ついた。この手の調整がほんとストレス高いと実感…。管理職向いてない説。
・会社の課長試験同期と飲み会。メンタルヘルスケア効果はばつぐん!
・アニメワンピースついにシーズン10ワノ国の佳境に!
・週末帰省中。南海トラフ地震警戒字幕がテレビ固定表示で震えてる。
・帰省1夜目は両親と居酒屋で乾杯。幸せを噛み締めつつ、親の老いも感じつつなんだか切ない1/3の純情な感情(平成アニメ世代…!!)
2.今週マイナスと思う出来事
・実家で過ごすのが若干面倒くさいと思ってしまうタイミングがあった。
・職場で苦手な相手と感情の折り合いがつけられなくて態度に出てしまった。思ってても表に出るのはよくない。
3.今週の気づき/次週どうするか
自分に正直でいたい、でも、そればっかりだとコミュニティでは弊害もでる。職場でも、家族でも、相手がいるものは全部。
「相手意識」とか社会人1年目の研修でキーワードとして出てきたけど、相手意識のつもりで「相手は自分に何を期待しているか」を気にしすぎてた気がする。で、期待に応えようとして苦しくなる。これって相手意識じゃなくて承認欲求の延長にある考え方のクセみたいなものかなと思った。
期待に応えるというよりも、思いやりとか配慮とか、その言動が相手の立場で見た時に傷付けるものじゃないか、デリカシーがないものになっていないか?みたいなことは「相手の期待に応える」ことよりも「自分に正直」と共存できる気がする。
自分に正直で思いやりがある人って最高に格好いいなと思うので、雨にも夏の暑さニモマケズ、そういう人に私はなりたい。(byふぁるざき賢治)
#今週の振り返り #仕事 #人生の宝