![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34907420/rectangle_large_type_2_7548704fdda7605834831ec1b54c5f8e.jpeg?width=1200)
シャッフルダンスの基本ステップ
今回はシャッフルダンスをこれから始めたい方向けに、基本的なステップの紹介をしていきます。
僕もシャッフルダンスを練習し始めた時に見ていた、わかりやすい動画を貼り付けておきますので、是非参考にしてみて下さい。
簡単なものから順番に紹介していきますので、上から順にトライしてみて下さい。
※内容はどんどん更新していきます
1.チャールストン
シャッフルダンスの代名詞とも言えるステップです。
様々な動きに派生するステップですし、速いリズムでも使えるステップですので、まず最初に覚えておきましょう。
2.ランニングマン
こちらもシャッフルダンスの代表的なステップですが、基本のランニングマンよりも、移動式、クロス式など応用ステップを実際のダンスでは良く使うイメージがあります。
できるようになったら、移動しながらのランニングマンの練習です。
さらに、実際のダンスでは、クロスランニングマンを最も良く使います。
3.クラブステップ
クラブステップはヒップホップのステップとして有名ですが、シャッフルダンスでもかなり使うステップです。
4.Tステップ
移動する動作において、良く使うのがこのTステップです。
5.スポンジボブ
浮遊感の出るステップですが、意外と最初はコツを掴むのが難しいかもしれません。
6.ヒールトゥ
速いリズムで足や体の向きを入れ替えるのに使えるステップです。
7.ポップコーン
左右に足を広げるさタイプのものは少しスポンジに似ていますが、こちらの方が難しいと思います。
8.Vフロント
クラブステップと組み合わせたりして良く使います。
9.シャッフルストンプ
少し難易度は上がりますが、速いリズムで使えるステップです。
10.ドラムンベース
簡単かつ、速いリズムでも使えます。