
【感想】第3回TCGフリマ@note place参戦記【ザキる屋】
2023/3/26(日)に渋谷のnote placeで開催された第3回TCGフリーマーケットに出店者として参加してきました。
出店時のnote記事はこちらです。
また第1回、第2回の感想記事はこちらです。
感想
イベント全体としては今回も大好評だったように感じます。雨の影響でお客さん減るかなと思いましたが全然そんなことは無く、前回と同じくらいのお客さんが来てくれたと思います。
個人のブースとしても新商品のMTGくじが好評で、前回の反省を活かした委託商品作戦もありなかなか賑やかなブースになりました。
併設されていた30周年記念ドラフトも会場内のモニターで見ることができ、みんなであーでも無いこうでも無いとワイワイと楽しむことができました。
今回がnote placeで実施できる最後のTCGフリマという噂もありますが、次回もあれば何らかの形で参加したいと思います。
参加レポ
ここからは時系列で第3回TCGフリマの参加レポをします。
前日の準備
①シングルカード
第1回から続投のシングルカードのバインダー。某氏の言葉を借りるとハコアケ(注:某所で実施されているパック開封サービス)の残骸。
後述のくじの準備に時間を取られたこともあり、前回から続投のシングルの値段はほぼ据え置きです。前回のTCGフリマからの間に発売された『ドミナリア・リマスター』や『ファイレクシア:完全なる統一』からの新顔をバインダーに詰め込んでテキトーに値付けしてシングルカードの準備は完了。


②MTGくじ
前回のTCGフリマでは時間が無くて断念しましたが、今回は一念発起してMTGくじも作ることにしました。前日の土曜日にストレージを引っくり返してくじ用のカードを探します。
MTGくじの方針としては100円で1回、1000円で11回。目算で100円以上の価値はありそうだけど自分では使わないようなカードを中心に1000円前後の当たりを混ぜる形。くじとは言え全く使い道の無さそうなカスレアを入れるのは憚られたのである程度使えそうなカードに絞ります。
くじ用のスリーブが足りなかったので仕上げは当日の自分(と売り子)に任せることにします。

③委託商品の募集
今回は第2回TCGフリマの反省で挙がった
・販売商品がシングルカードの一本足問題
・店主ワンオペ問題
を一挙に解消する作戦を立てました。
それがこの委託商品制度です。委託商品と言っても単にブースで好きに商品売って良いよって条件を餌にはまキッズ*1を動員するだけです。
店主(私)は売り子と販売商品のバリエーションを確保できてWin、売り子はブース出店料なしで商品を売れる上にフリマ中のベースキャンプ地も確保できてWinという、Win-Winの作戦です。天才すぎる…
*1 フリマ主催者のはまさんの配信の視聴者のこと。キッズと銘打っているがだいたいおっさん。
当日朝の準備
ここからは当日の様子です。
会場はもはや通い慣れた東京都渋谷区外苑前にあるnote place。
10時のフリマ開始までに会場でやることは2つ。
・TCGくじ用のスリーブを確保する
・TCGくじ用に前日確保したカードをスリーブに入れる
スリーブは隣のはま屋ブースですぐに確保できたのですが、スリーブ入れ作業で問題?が発生。一緒に作業してもらってた売り子から「100円にしてはあまりにも内容が濃すぎる」「これが1回100円なら全部俺が引きたい」などの声が上がります。
流石にもう少し内容を薄めた方が良いということで売り子の一人と相談して、彼が委託商品として持ち込んでいたストレージから、薄め液ことカスレアの束を50枚分ほど(当初のくじの3分の1相当)購入。外れ枠としてくじに混ぜることに。
以降はつつがなく自分のブースの設営も滞りなく完了して準備万端。
10時の開場を待ちます。
設営完了!お待ちしています。#TCGフリマ https://t.co/BtmwjK8kGI pic.twitter.com/34Gyy3ZOZj
— zakio_mtg (@MtgYossie) March 26, 2023
TCGフリマスタート後
あいにくの雨で客足を心配していましたが、10時には開場待ちの行列ができていたようで、TCGフリマが開始するや否やお客さんの波が押し寄せてきます。
今回もディメンション・ゼロ(D-0)のブースが人気の様子。暫くするとこちらのブースにも人が流れてきてシングルカードやMTGくじが売れていきます。
やはり売れ行きが良いのはMTGくじ。直前に外れを混ぜたものの11連するとだいたいトータルではお得になるということでみんな楽しそうに引いていってくれました。
途中で当たりを連続で固め引きされたこともあり、シングルのバインダーから当たりを補充する一幕もありつつも、昼過ぎには200口ほど作ったくじが完売するなど大好評でした。

14時には併設された30周年記念パックドラフトが開始してのんびりムードに。ブースにたむろしていたメンツの大部分が撮影用のスタッフとして駆り出される中で、残ったメンバーでゆるゆる営業しながらドラフトを眺めていました。
戦利品
TCGフリマから一週間経ってだいぶ記憶も薄れてきたので主要な戦利品のみ紹介です。
今回も基本的にはくじを中心に物色。特に前回激アツだったまひゅ屋とすーさんのブースで連打しています。



振り返り
ここからは良かった点と反省点の振り返りです。
良かった点
①くじが好評だった
今回の目玉のMTGくじは完売。薄め液を3分の1ほど入れた割には買ってくれた人の反応も概ね好評でバランスとしてはちょうど良かったかと思います。
特に何となく入れたオイルスリックFoil土地が見た目もよくて好評でした。まだまだ家で余らせているため次回のくじに入れようと思います。
(キレイですが数枚ずつしか集まらないから使い道に困っていた)

②商品のバリエーションが増えた
MTGくじと委託商品を置いたことで、商品のバリエーションが増えて、他のお客さんがシングルカードのバインダーを見ている間にくじを引いてくれたり、委託商品を物色してくれたりなど上手くお客さんの導線をずらすことができたと思います。
③30周年記念パックドラフトのスタッフの待機所になった
これはあまり意図していませんでしたが、当日14時から始まる30周年記念パックドラフトのアシスタントとしてはまキッズが動員されており、お隣のらふぃる屋共々スタッフの待機所として機能していました。
その時々でお店にいる人に売り子を頼むことができ、ほぼワンオペだった前回よりもかなり店主の負担が少なかったです。
反省点
①シングルカードがあまり売れなかった
MTGくじの好評さとは裏腹に今回のシングル販売は全体的に渋めでした。最近のパックを剥いて出たカードが中心ということで、バインダーに入っていたのはスタンダード範囲のカードが多く、競技シーンを追っている人にしか需要が無いカードが多かったのかなと感じました。(前回もモダンホライゾンやダブルマスターズなどのEDHや下環境のカードが良く売れました)
これに関してはカード資産の都合上仕方が無い部分はありますが、次回以降はスタンカードとそれ以外は分けてみたり、いっそのこと利益は度外視してくじに混ぜてしまってもかもしれません。
②少し身内感が強く出過ぎた
これは良かった点との裏返しにもなるのですが、同じくはまキッズが店主のらふぃる屋と店を並べて出店してはまキッズの待機所のようになったことから、かなり身内感が強いブースになったしまったのかなと思います。
ブースに人が集まっていた分、そこでコミュニケーションが完結していたところもあり、他の出店者ともあまり会話することができなかったので、次回はあえてブースを離すなどしてちょっと雰囲気を変えて見るのもありかなと感じました。
最後に
今回もフリマを主催したはまさん、場所を提供して頂いたnote様・須山さん、来場してくれたお客様に心から感謝したいと思います。
ありがとうございました。
次回もまた機会があれば出店してさらにパワーアップしたザキる屋をお見せできればと思います。
ザキる屋店主 zakio
以上