![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129586078/rectangle_large_type_2_b745c93b5e6025c3deebb17967b0428e.png?width=1200)
MTGチーム戦に参加してみた
どうも、こんにちは
カジュアルプレイヤーのざきです。
普段は新セットのプレビューを見たり、晴れる屋のデッキリストを眺めるだけの僕ですが1月下旬に急遽、友人に誘われてチームで大会に参加することになったのでちょっとしたメモとしてnoteを残しておくことにしました。
日が経っているのでかなりうろ覚えですが完全に忘れないうちに…
「ジョニーのお店」でフォーマット混合チーム戦に参加
広島の「ジョニーのお店」さんで開催された
パイオニア・モダン・レガシーチーム戦に参加させていただきました。
(一緒に出てくれたチームメイトと、対戦してくれた方々には誠に感謝です)
ざきは「モダン」で参戦
誘ってくれた友人は「レガシー」
「パイオニア」は友人の知り合いの人が参戦(初対面だったけど良い人でよかった…)
デッキ
レガシー:「グリクシスデルバー」
モダン:「カスケードクラッシュ」ざき
パイオニア:「探検アブザン」
ざきデッキリストは晴れる屋入賞リストのコピーなので省略。
(ティムールカラーの平均的なリストです)
1戦目 緑トロン 0-2
初戦は緑トロン
メイン戦は長期戦の末にパワー負け
(たしか)序盤に続唱で押し切れず
後半は緻密やティシャーナの潮縛りで妨害もしながらチクチクやっていたら
忘却石リセットからのウギン着地で負け…だったはず(おぼろげ)
サイド後は、
ざきダブマリ妥協キープに対して相手はストレートにトロン揃えてからのワームコイル
対処できなくて負け
サイドボードは血染めの月をインしましたが(引かなかったけど)トロン対策の月ってどうなんでしょうね?
普通に土地を伸ばして一つの指輪やカーンの4マナまで届けば強い動きをされるので別に月があっても困らないのか?と思ったり
でも、即トロン揃えて7マナ出されるよりはマシなのか…?
うーん悩ましい。。。
2戦目 BUY
全敗回避…!
いや、実際は普通に対戦したかったので残念
3戦目 マーフォーク 1-2
3戦目はマーフォーク
メイン戦はダブルマリガンしたけどスムーズに3ターン目に続唱できて勝ち
サイド後は初手虚空の杯X=0が刺さって負け
最後は虚空の杯を警戒して1マリガンで否定の力を構えてキープするも、続唱カードを全く引けなくて押し負け
経験のなさがもろに出たな~という感じでした
サイド後の「虚空の杯無警戒キープ」、最終戦の「意識しすぎて弱いハンドキープ」と自分の実力不足を実感!
最終戦は「衝撃の足音ボトム送り」にしたけど、その後の具なしドローを考えると手札に残して「1ターン目衝撃の足音待機スタート」の方が良かったな~と反省
対策だけでは勝てない、という教訓を実感として得ました
4戦目 グリクシスコントロール 0-2
4戦目はグリクシスコントロール
マーフォーク戦を引きずっていたのか展開が全然記憶に残ってません(苦笑
多分青黒コン+表現の反復+火力みたいなデッキじゃないかなという感じですが、青黒コン使いの友人とフリプもしたので混同してるかもしれません
・続唱でめくれた衝撃の足音をカウンターされる
・次の続唱はOKだけど致命的な一押しで除去される
・シェオルドレッド着地
という感じできれいにコントロールされて負け
最後、華麗に<瞬唱の魔導士>→本体<稲妻>を決められたことだけは覚えてます
う~ん、鮮やか
最終結果 0-3(全敗)
BUYがあったのでチームとして全敗は回避しましたが個人成績はさんざん…
チームメイトには非常に申し訳なかった(T_T)
ただ実際にプレイして実際に負けて学ぶこともあるので良い経験をさせていただきました
チームメイトと対戦相手のみなさまに重ねて感謝です
そのうちリベンジしたいし他のデッキも回したいな~と思ったりした次第です
またなにか大会に出ることがあればnoteに残していこうと意気込んで
今回の記事はここまでとします
ここまで読んでいただきありがとうございました