![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133548022/rectangle_large_type_2_300c4a0196613997fcfc09583200d10e.png?width=1200)
相手を詰ませよう!アルセロコンオンバーン
お読みいただきありがとうございます。
お疲れ様です、zakiです。
チーム立ち話に所属し、主に伊丹や尼崎でポケカをしています。
アルセロコンオンバーンでシティに参加し、惨敗でした(´;ω;`)
が、ポテンシャルを感じたため色々書き残しておこうと思います。
自分の思考整理が多く、読みやすい文章ではないと思いますが悪しからず。
もし一緒に構築を考えてくださる方や、アドバイスくださる方はお声掛けください。
また、もっと詳しく知りたいと思った個所も質問いただければできる限り回答します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710079874381-a930HeEveB.png?width=1200)
【デッキの概要】
<戦い方>
先に技の確認です。
アローラロコンVstarの技、スノーミラージュはこの技を使ったら次の番特性を持つポケモンから技のダメージを受けません。
オンバーンの技、おんみつひこうはこの技を使ったら次の番タネポケモンから技のダメージを受けません。
基本的には対面ごとにロコンVstarかオンバーンの単機状態を作って、相手からの技のダメージを受けない状態にします。そして、こちらから一方的に攻撃し続けてどんどん倒していきます。技のダメージを受けないだけで、技の効果は受けてしまうのでミスとエネを付けて技の効果も受けないようにします。
<有利対面>
-ロコン使用
リザードン、サーフゴー
-オンバーン使用
バレット系(ロスト、未来、古代)、ミライドン
<不利対面>
アルギラ、ロスギラ、ルギア、サーナイト、ディアルガ
<五分>
パオジアン
・カビゴンLOも全員が攻撃できる+フテューで回収できるので戦えるのではと思います。(対戦したことないですが)
現在(2024年3月1週目)の環境的に有利対面にまとめられるデッキが多いと思ったのでシティでこのデッキを使いました。
前提としてシティの結果を優勝かそれ以外かだと思い、実力で優勝までするのは力不足ですが、今の環境ならとことん有利対面に当たれたら優勝できるのではと考えました。なので不利対面と当たった時のことは想定していません、運が尽きたと思って諦めます。
ただ、不利対面に当たったらダメなのは予選6回戦のうち2回以上とトナメなので今のシェア率的に意外と何とかなりそうな気がしたんですよね。。
話を本題に戻していきます。
【デッキの具体的な動き】
<基本戦術>
先攻後攻問わず、初めの番の理想は前にアルセウスVと裏にロコンVかオンバットです。動きも基本同じです。ただし、後1で攻撃されない場合(リザやパオ)その時点でロコンV単機でもいいと思います。
T1:裏に手張り
T2:アルセ進化、裏進化、裏に手張り、フテューのシナリオでアルセウス回収
先2の必要札は多く感じますがスターバースが使えたら意外と達成できます。
<上振れ応用>
相手がオンバーンが刺さるデッキの場合、以下の条件がそろえばで後1から完封できます。※例外あり、対面ごとで記載します。
・スタートがオンバット
・ダブルターボの手張りが可能
・セイジで進化可能
【対面ごとのポイント】
<黒リザ>
基本的には有利です。
ただし、以下を採用されている場合完封できません。
・ミュウex
・ウガツホムラex
・マフォクシーv
マフォクシー>ミュウ>ホムラくらいの採用率順と思っています。
ミュウexはスノーミラージュをコピーします。スノーミラージュはかかっている効果を計算しないので、特性持ちからダメージを受けないのを貫通されます。
マフォクシーとミュウからはワンパンされないので、最悪攻撃されてから2匹目を準備できれば間に合う場合もあります。
ホムラは一撃でやられるので採用されてたら相手がお見事ということで諦めましょう。採用率が高くないのが救いです。
2ターン目にロコン単機にできなかった場合のポイントとして、相手のサイドを取らないことがあります。トリニティノヴァで相手を倒してはいけません。相手を1体倒すと、まけんきハチマキとボスでVstarをとられてしまいます。最終的にロコン単機を作る、それまでロコンをワンパンさせないことを目指して、アルセVstarになれるけどならずにトリニティチャージを使ったり、単純に待つ判断も必要になります。
ほとんどないですが、マフォクシーの技でやけどと混乱になると面倒なのでミストエネルギーを張れるなら張った方がいいです。
<ロスバレ>
オンバーンで対応できるため有利です。
ただし、ロストマインやくるいえぐるがあるためミストエネルギーが必須になります。<上振れ応用>で紹介したパターンでもくるいえぐるで気絶させられてしまいます。
逆に、オンバーンを技のダメージでワンパンすることはできません。なのでおんみつひこうを使うことよりも進化してミストエネルギーを張ることを優先してください。
理想盤面からプライムキャッチャーやテツノツツミのハイパーブロアー+おとぼけスピットでオンバットが倒された場合、スターバース込みでオンバットを出して、ミストを張り、セイジで進化したら次の番オンバーンは倒されません。そこからアルセウスの回収ともう一枚手張りができればオンバーンで完封できます。
※シンオウ神殿は採用率が低いため考慮してません。
<ミライバレット>
オンバーンで対応できるため有利です。
闘エネとテツノイワオが入っている場合、ダメージを与えるとダメカン8個食らうのでミストが必要です。
オンバーンがワンパンされる火力は出ないので、理想盤面からハイパーブロアーでオンバットが倒されてもロスバレの時同様セイジから進化すれば対応できます。
超エネが入っている場合、テツノカシラでダメージを食らうので注意が必要です。
<古代バレット>
オンバーンで対応できるため有利です。
くるいえぐる対策にミストエネルギーが必要です。あとはチヲハウハネのやけど対策です。
キバLOはオンバーンではなくロコンやアルセウス(できれば200ダメージ出る状態)で攻撃あるのみです。ハイブリットはこっちも柔軟に動かないといけないので割愛。
<パオジアン>
ロコンもオンバーンも刺さるけど刺さりきりません。なので上では五分としましたが相手の練度次第です。
基本的にはロコンで対応しますがカイオーガとテツノカイナ、パルキアVが天敵です。
オンバーンではセグレイブやパルキアVstarが天敵です。
相手のエネ管理が非常に重要で、あえてアルセウスVstarのワンパンにエネを使ってもらうとかもありと思います。
<カビゴン>
ロコンでスノーミラージュをしておけば毎ターンそこそこダメージを与えれて、ミミッキュも貫通できます。アルセウスだとミミッキュで止まります。
オンバーンは攻撃できますが火力が低いのでフテューで戻す候補筆頭です。
<不利対面について>
ルギア、アルギラ、ロスギラ、サーナイトはロコンとオンバーンの無敵効果で対策できないので厳しいです。
構築時点での割りきり案件なのでマッチ運がなかったとしましょう。
具体的には以下が苦手です。
・ルギアはチラチーノのコロコロ
・アルギラ、ロスギラはギラティナのロストインパクト
・サーナイトは種相手でオンバーンを使ってもサナex、、、。
アルギラは、ミミッキュと超エネを採用することで、さっさと2匹ともギラティナVstarになってもらえたら終盤のミミッキュで詰ませれると思いましたが、他の対面で邪魔になることや、カガリザで突破されること、マッチ率の低さで没になりました。
【採用カードの小話】
・エーススペックは耐久力を上げるためヒーローマントです。ただし、他にスタジアムや道具を採用していないためまずロストスイーパーのカモなので他にいいのがあれば採用したいです。
・セイジは理想盤面崩されたときように1枚入れとくかなと思いました。ロコンも進化できます。
・ロストシティは入れたかったですが、詰み盤面を作ることには関与しないため抜きました。シンオウ神殿が採用されだしたら張替用としてもあってもいいと思います。
【まとめ】
環境やマッチング次第ではポテンシャルはかなりあります。
どのデッキの練度も微妙だなと思ったら、マッチング運で相手の練度に関係なく勝てるのでありだと思います。
気になったらぜひ使ってみてください。
お読みいただきありがとうございました。