6/19~ 浜名湖パン戦についてのあれこれ
※6/20 追記しました。
ザキです。
今回も書いてくよ。大好きな浜名湖パン戦について。
ただ今回は、実家に帰省などの影響でちゃんと調べれてない。だからモーター番号と、選手の名前だけみてnoteを書いていく。
明日は本場へ行くので、検温とかで引っかからなければ、本場リポートと、noteの追記をしっかりする。
今回は4日間の短期決戦。しっかりモーター読みとかしないとあっという間に終わるし、勢いで優出する選手とかもいるから事前の勉強は必要だよ。
じゃあ早速行こうか。
まずは気候から。土日は晴れるみたいだけど、月火は天気が崩れそう。
風も今のところはそんなに強くないので風の影響はそんなに考えなくてもいいと思う。
じゃあ選手に移るね。
地元のA1級から。
杉田篤光・・・引いたモーターは52号機。地元唯一のA1でパン戦となれば気合は入ってるはず。今年は4回走って優出2回。浜名湖賞とG3のスズキカップ。言わずもがな実績は十分だと思う。引いたモーターは52号機。千葉真弥ちゃんが乗ってターン系統が良さそうだと思ってたモーター。地元で乗りなれた水面でターン回りがいいなら、全然買い。
それではここからは気になっている人を順番関係なく上げてくね。
杉山正樹・・・引いたモーターは27号機。モーターについては別でnote出してるからそちらを参考にしていただくために詳しくは書かないようにするね。前検タイムも思ったより出てなかった。買えるか買えないかと言われれば僕なら見する。
永井源・・・今回引いたモーターは13号機。これだけはモーターも併せて書く。モーターはもちろんいい。2節前に深谷くんが優勝してるし、前節は女子戦で平田さやかが節一くらい出てた。前回浜名湖走った時は、1周目BSでの転覆によるけがで準優の日に帰ってる。その節のイメージも残ってるからか、浜名湖は相性いいイメージがある。モーターもいいとなれば個人的には今節最も押したい選手だ。
金子拓矢・・・今節の相棒は60号機。前節の北川潤二の優出モーターだ。モーターパワーは充分。選手の技量も言わずもがな。永井の対抗選手筆頭だと思っている。
今坂晃広・・・地元のA2選手。個人的な思いからこの選手にはいつも勝ってもらいたいと思ってる。でもそれは人様にお見せするnoteには関係ないこと。それでも押せるだけの技量とモーター。モーターは37号機。べーやんが初卸2節目でパーフェクトしてからの足が気になってるモーター。地元のパン戦で地力を見せてもらいたい選手。
黒田誠司・・・我らが静岡支部が誇る静岡支部の支部長。もちろん浜名湖は走りなれてる。今回引いた7号機も良モーターだと思う。前回noteの長野道臣と同じ条件の選手。相手次第では固定もありかも。
伏島祐介・・・前回の向後の優出モーター。もちろんよかったよね?モーターnoteの前書きに書いてあるからこれは詳細出すね。伸びも周り足も前回のままならトップクラス。上もいないことはないけど、見ていただければわかるくらい限られてると思う。明日以降もこのままで行けば、一波乱起こしてくれそうな雰囲気はある。
中里昌志・・・前節の優勝モーター。モーターnoteと優勝戦を参考にしてほしい。最近はぱっとしない。でも昔はSGこそ出たことないが、記念には出てた。浜名湖の印象はあまりないが、地力はあるはず。頭の片隅に置いといて、展示みて判断してほしい。
秋山直之・・・正直モーターがしんどい。ターンのうまさだけで売れるかも。その場合は外しての逆張りにうまみがある。展示見ての判断。
A1でも書かなくてもいいと思った選手は書いてない。今回はB級も二人いれた。文句は聞かん。いわれる筋合いもないしね。
最近見てて気になったことがあって、まだ調べて勉強してる途中なんだけど、埼玉支部の選手がよく浜名湖で成績を残してるところを目にする。
これが、なんでなのか。個人的な考えでは、あれだけ狭いところで全速でターンしてる人たちがこれだけ広い浜名湖でぶん回せたらそりゃ乗りやすいよね。こーゆーことだと思ってる。ターンの特徴とかまたしっかり見て勉強しなきゃ。
参考程度に。
明日のドリーム戦、僕は逃げないと思ってます。
今回はこれで。参考になるかはほんとにわからんけど、みんなでボート楽しみましょう!
追記
どうもザキです。
本場で見てたので、昨日書いたnoteの追記をバチコリしていくよ。
まずは今日の感想。めちゃくそ難しかった。12レースのうち、10レースが2着以内に3号艇が絡む結果。あと二つは両方5-2-4。
こんなに出目が偏ることがあるんだという気持ちが強いです。
次に展示とレース足の違い。展示はいいのにレースではほんとに?ってなる人も数人いた。逆もしかり。
最後に、イン逃げは半分。まくりは1本。抜きが2本、差しが1本、まくり差しが2本。決まりても多彩だった。
難しかった理由はこのくらいかな。
昨日名前を上げた選手で言うと、金子拓矢と黒田誠司はやっぱりよく見えた。秋山と杉山は予想通り厳しそう。
1号機と13号機が思ったより出てないように見えたのが不思議でしょうがない。
今回は4日間の短期シリーズ。それを考えると、明日は1日早い勝負駆けの選手も出てくる。その人たちのモーターパワーや展示を見ながら明日は予想しないと危険かもしれない。
前節と違い今日は気温も上がっていたことから、回転調整があってない選手もいたと思う。その選手たちが回転を明日合わせてくると、今日とは違う足色の選手が出てくると思うので注意が必要。
今日見て評価が変わった人と、気になった選手を上げてく。
永井源・・・13号機。展示気配はほんとによかった。ただ直線の足がちょっと来てない感じがした。ターン系統はドリームの足なら、トップクラス。明日の展示に注目したい。
伏島祐介・・・1号機。ちょっと前節までの足がなかった。回り足はいいんだけど、伸びが大したことなかったね。着固定のほうがよかったかもしれない。
間野兼礼・・・やっぱり、サイドのかかりも舟の向きもダメ。回り足がよくないとは思ってたけどあの事故はちょっとね...足落ち注意。
小原聡将・・・今日一番驚いた。125期の新人君。とにかく冷静。展開見据えてるし、差し込むテクや度胸もある。今節だけじゃなくてこれから先もしっかり覚えておきたい選手。
岡村仁・・・正直前節の都築よりも出てるかも。スリット体系もあったけど展示から伸びてく雰囲気はあった。注目したい一人。
関根彰人・・・前節の優出モーター。伸び負けることもないし、出足周り足がとにかくいい。B1選手でもしっかり押さえたい選手。
幸田智裕・・・こうだちひろ。男性だよ。twitterでも話題にあげたけど、この選手はやる。特に浜名湖。地元。モーター的にしんどいかなと思ったけどそれでも1着とってたし、前節までの足よりは上積みされてた。周り足はすごくいい。
吉永則雄・・・今日ピンピンのドリーム男。ドリームのまくり差しはびっくりした。しっかりした判断力と足。優勝戦には乗りそう。
これくらいかな。
優勝戦は、吉永、永井、岡村、金子、中里、古川の6人だと思ってる。
もう今節は多分追記しない。
宣伝になるけど、今節終わりに今節分のモータ評価を新しく出します。基礎となる前回分は値上げする。
これからは、節終わりにモーター評価、節始まりに注目選手、節の途中に追記。
この3ステップでやっていくと思います。忙しくて出せないときはごめんなさい。
これからも、浜名湖といえばザキって言ってもらえるくらいに浜名湖うまくなれるように勉強してくので、皆さんも一緒に難しい浜名湖を顧略していきましょ!
これからもよきボートライフを!