見出し画像

【普通二輪教習】3日目(1段階⑤) 2024.11.17



1段階5時限

■実施項目
 11.バランスのとり方(直線)
 12.バランスのとり方(曲線)
 14.坂道の通過
■復習項目
 11.バランスのとり方(直線)
 12.バランスのとり方(曲線)

5時限目の教習では、これまでの練習項目に加えて、坂道の通過及び坂道発進、スラロームを実施しました。
坂道の通過については、上りの前傾姿勢、下りの後傾姿勢の意味合いを教わりました。
同じ教官に教わっていたもう一人の生徒が少し技能が進んでいなかったこともあり、私はある程度自由に走行させてもらっていました。
坂道発進ついては初めてだったのですが、こちらも『自由にやってみて』の感じでしたので、事前に少し予習していた手順で後輪ブレーキをかけながら半クラ発進しようとしたところ、後輪ブレーキを緩めるのを完全に忘れておりエンストしました。
頭では解かっていても実際にやってみると出来ないものだなと思いました。
この経験より、次回からはタコメーターの回転が少し落ち込むタイミングに合わせて、アクセルとクラッチ操作を行うことが出来るようになりました。
スラロームについても、初めてということで先ずは2速固定で通過することだけに専念してチャレンジしました。
普通二輪での通過タイム8秒以内はクリアできていませんが、パイロン接触やコースアウトは無くコース通過は出来るようになりました。

今回の教習では、初めて復習項目が付きました。
こちらは、
 もともと複数時限で行う講習なのか?
 私の技能が予定より遅れているのか?
どちらの理由によるものなのかは分かりませんが、今後意識して取り込もうと思いました。

#普通自動二輪
#普通二輪

いいなと思ったら応援しよう!