![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171383343/rectangle_large_type_2_7b1cfcb26cfcfd09e1ca67f9f3c74768.jpg?width=1200)
2人で27平米の部屋でも意外とイケる
今回ホアヒンで1ヶ月滞在したコンドミニアムの一室は、今まで滞在したことがあるAirbnbの部屋の中では狭い部屋で27平米です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169850081/picture_pc_3a45c5e912adb0d503d1ff537fefec3d.jpg?width=1200)
そこで2人で生活しましたが、十分に機能的であり狭いことに関しての不便は無かったです。前回の越冬の時にバンコクで1ヶ月間生活した部屋は35平米くらいでしたが、そこも快適で問題ありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169851731/picture_pc_12cdb7a25d77294453ac1a06b044a301.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169851729/picture_pc_76a5713b7fd3cd8272f5c10fc7c36d11.jpg?width=1200)
備え付けのソファや椅子の大きさや快適性に多少の不満はありますが、それさえ変更できればずっと住んでも問題無さそうです。どの部屋もキッチンに吊り戸棚があり、居室にも吊り戸棚と引き出し付きカウンターとクローゼットがありますが、持参した生活用品を収納しても中はガラガラで十分な余剰スペースがあります。
これに対し福岡で数日泊まった部屋は25平米でしたが、こちらの滞在は1週間程度ではあったものの残念ながら快適ではありませんでした。何がそんなに違うのか思い起こしてみましたが、全体的な収納スペースの容量とキッチンの作業スペースだと思いました。我々はほぼ自炊するので、キッチンや収納の充実度合いが滞在のクオリティを大きく左右します。この部屋に限りませんが、日本のAirbnbの部屋は同価格帯の他の国のものに比べるとショボめです。特にキッチンが。
今まで滞在したタイのコンドミニアムで良いなと思うのは、玄関スペースが決められていないことから自分で適当に外と中を分けられることと浴槽が無いことです。どの部屋でもなんとなくドアの前の80cm角くらいを外履きで入れるスペース、それ以外は室内ばきスペースにしていますが、靴の量や天候に応じて自由に変えられるのは狭い部屋を有効活用する意味では良いです。
部屋の内装は概して日本の一般的なマンションより上等で、プラスチックでできたユニットバスやキッチンパネル、ビニールクロスの壁・天井、プラスチックの床なんてほぼ見かけません。
今住んでいる福岡の賃貸は69平米もあります。福岡へ引っ越したかった時にこの部屋しか空いていなかったのでここに入居しましたが、古い和室中心の部屋をリノベしたものだし最近の日本の家にありがちなカウンターキッチンなので、スペースの有効活用という意味ではレイアウトがあまり良くないし広すぎて持て余しています。唯一の利点はプロジェクターで壁に投影すると大画面で映画が見られることくらいですが、特別映画好きというわけでもなく1年に1-2ヶ月くらいストリーミングのサブスクを契約してドラマのシリーズを見るくらいなので必須ではありません。
昔札幌で住んでいた賃貸は38平米で、そのときは荷物を置くスペースが十分ではなくいつも散らかっていましたが、収納効率の悪さに加えその直前に住んでいた55平米の部屋のモノを全て持ってきたからで、10年以上使ってきたソファを小さくしてモノを減らせばその38平米の部屋でももう少し快適に生活できたかもしれないという気はします。あと狭い部屋にはカウンターキッチンって合わないと思います。部屋が狭い場合収納効率が高くないと狭さが際立ちますが、カウンターキッチンは吊り戸棚をつけない場合収納スペースを確保できないし、吊り戸棚をつけてしまうと圧迫感があり狭い部屋が尚更狭く感じてしまいます。これに対し壁付であれば吊り戸棚をつけたとしても壁が少しせり出すような見た目になるだけなのでそこまで狭さを感じません。よって狭い部屋でカウンターキッチンにするメリットがよくわかりません。
小さな部屋についてはよく↓の動画を見ていましたが、やはり収納効率が大事だということがわかります。
2026年には大阪に引っ越すつもりですが、不用品を全部処分して海外の部屋に滞在しに行く程度の荷物プラス家電製品くらいに減らせば40平米前後の部屋でも快適に生活できるかもしれません。もしそれでokなら家賃も下げられるので固定費が減らせ、減った固定費を他に回すと移動や滞在の選択肢がもっと増えるかもしれないため是非ともそうしたいところですが、賃貸の部屋というのは巡り合わせが全てなので望みが叶うかどうかはまだわかりませんし、URは和室が多いのでそう効率良くできるかどうかはわかりませんが、志向としてはそうしたいです。