![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171107450/rectangle_large_type_2_b776682e1c9a14b34852bfee086401b7.jpg?width=1200)
ホアヒン1ヶ月滞在の感想
タイのホアヒンに1ヶ月滞在しました。
12月中旬から1月中旬までの1ヶ月間滞在しましたが、滞在期間中の気温は最高でも30ºC前後で暑さは感じず、それどころか朝晩は日によっては20ºC弱まで下がることもありむしろ寒いくらいでした。
目的は寒い日本をやりすごすための越冬なのでもう少し暑くてもよかったですが、バンコクですら最低気温が20ºCを下回るような状況だったので仕方ないです。
街の雰囲気
ファラン(西洋人)の高齢者が多く、市街地全体が老人ホームかと思えるくらいです。体も態度も大きいので目立つだけかもしれませんが、街を歩いていたりショッピングモールのチェーン店でくつろいでいるのはファランばかりだったという印象です。
おそらくタイ人は平日は働いているのと、バイクや車を持っているから徒歩やソンテウではあまり移動しないため少なく見えたのかなとは思いますが。
コンドの立地
食事は基本自炊なので、Lotus'sとGourmet Marketの間にある場所を選びました。ホアヒンのGourmet MarketはBlúportというショッピングモールに入っていますが、モール自体も閑散としていてスーパーの品揃えも悪く高いため買い物をしたのは1-2回だけで、3日に2回の頻度で買い物に行ったのはMarket Villageに入っているLotus'sの方でした。Lotus'sからさらに足を延ばせばBig C、Tops、Villa Marketなどバンコクでもお馴染みのスーパーマーケットもありますが、特に生鮮品の品揃え・価格でLotus'sに匹敵するところはありませんでした。よってLotus'sが徒歩圏内だったのは本当に良かったです。
アクティビティ
1日だけバイクを借りて(車両代300 THB=1,350円/日)外食をしたりマングローブを見たり山の上の寺を見るなどしました。
バイクを運転するのは結構疲れたし、日焼けするし汚れるので、月に1-2度くらい借りて遠出するくらいで十分です。
他にやることといえば海岸の散歩くらいですが、日本の生活でもそんな感じなのでそれで十分です。海はそんなに綺麗ではないので暑かったとしても泳ぐ気にはなりませんが、海風を浴びながら砂浜を歩くのは気持ち良かったです。
交通機関
街中の主要な交通手段はソンテウで、バンコクの赤バスより高い1人1回15 THBです。
古い情報ではいくつかの路線があったり時間帯によって金額が異なると書いてありましたが、今はメインの通りであるPhet Kasemを南北に走る緑の車のグリーンライン1つのみで、ソイ71を境に料金が分かれており南北それぞれで15 THBです。価格に関する張り紙も張り替えている感じはしないものだったので、夜に乗っていないので不明ですが時間によらず定額かと思われます。スーパーに行く以外にはそんなに行くところも無いので、南にある観光マーケットの見学と北にある店での外食の計3日くらいしか使いませんでした。
食べ物
外食の選択肢は少ないですが、週に1度の外食で1ヶ月の滞在であれば行く所がなくて困るというほどでは全く無いです。ただ日本の地方都市と同じですが、店の場所が割と分散していて乗り物を使わないと行けず交通費がかかります。ホアヒンはバンコクやプーケットと異なりミシュランのようなある程度の指標になる情報に掲載された店がありませんが、Google MapsやWongnaiの口コミでの良い店かどうかの見極めは結構難しい印象です。
タイも他のアジアの国と同じく面目の社会だそうなので、ネガティブレビューに対する名誉毀損での被害届なども割とカジュアルに出されていると言われているしRedditで「ネガティブレビューをしたら警察にレポートしたと言われたが、どうすれば良い?」みたいなポストが何件もあるので基本良いコメントしかなく、写真などで良し悪しを見極める必要があります。そもそも味覚は人それぞれなので口コミはあまり参考にならず、味よりかは全体として良い経験ができたかどうかが確認ポイントとも言えると思います。
今回行った4店はどこもハズレではありませんでしたが、本来挽肉が使われるところをソーセージで代替していたりなど、注文するものによってはあまり口に合わないこともあり、良い店かどうかを選ぶ難しさの上にその店で何を頼んだら良いかの難しさもありました。美味しかったのは以下のようなものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171106683/picture_pc_cbf6e926a5110297775632b4913f375b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171106687/picture_pc_58e4af99a74e57ba2a5a8c0be656eb1c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171106685/picture_pc_9f8994d11402405e49571e6f2beab7b0.jpg?width=1200)
費用
生活費は以下のような感じでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171092374/picture_pc_72f6827c82fd29afe4ef9eef3812e4a8.png?width=1200)
外食はレストラン4回+移動日などのやむを得ない時のフードコート2回です。
現金とクレカの支払い回数割合は6:4くらいで、現金は5,000 THBくらい使いました。
電話回線は私だけ調達しています。夫婦で別行動することは無いので、妻は私の回線のテザリングと楽天モバイルの海外ローミングです。
全体の感想
ホアヒンには初めて行ったので今回はお試しで1ヶ月の滞在でしたが、ノービザ滞在期限いっぱいの3ヶ月を通しで過ごしても良いと思えるくらいには快適でした。