![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147969520/rectangle_large_type_2_cd52a11d64235ddc3585e2bd202e6164.png?width=1200)
心の奥のわたし〜キャリアグラム診断を受けて〜
おはようございます。もりです。
ご覧いただきありがとうございます。
先日キャリアグラム診断を受けたので、自分なりのまとめと、備忘録のつもりで、こちらに残します。
基本タイプ 「僧侶」
セッションを受ける前は、絶対ないと思っていた僧侶。
そんな人になりたいと思っていたタイプでもありました。けどそれは、今の自分に引っ張られてただけでした。
わたしは、20歳から5年の間に、性格が変わったと周りから言われることが多くありました。
「そんなことある?」と思いながらも、日々を過ごしてきました。
でも納得だったのが、サブタイプが「王様」だったこと。
わたし、タフらしい。
スコアが高かった「探偵」
どうやらストレスが溜まると、わたしは探偵の弱みがぐっとでるらしく・・・
確かに、起こっていないことに対して、めちゃくちゃ不安になって、勝手に落ち込むこと、妊娠中によくありました。
そんなときのわたしの対処法のひとつが、「神社仏閣へお参りに行くこと」
わたし、神社大好きなんです。
今年は後厄ということもあり、三社詣りをして、お出かけの時は行く先々の、近くの神社へ手を合わせに行くほど・・・
帰省しても、まず神社に行っちゃうわたし。まるさんには話してなかったけど、見えてたのかな?
自分では覚えきれてない過去
僧侶と言われたものの、確信が持てなくて、母に聞いてみました。
すると、僧侶そのままでした。
「特に思ったことをなかなか言えない性格で、苦労したのよ」と。
マイペースだし、挑戦が苦手で、すごくおとなしかったそう。
自分を僧侶と認めたら
20歳からの5年間(修行時代)しんどかったのは、僧侶の苦手なことばかりだったからと思えるようになりました。
確かに、殺伐とした雰囲気の職場で、常にピリピリし、ノルマのように時間と個数を追いかける。
だから、しんどかったんだ・・・・
(もちろん、その中で踏ん張れる人は、独立したり、今も同じ世界で輝いています)
そう思うと、パティシエを諦めたことに、負い目を感じていた自分を、少し許せた気がしたのです。
そして、性格が変わってしまったわたしに、昔の自分に戻るように、息子がきたと思えました。
発達ゆっくりさんなので、どうしてもスローペースになりがちです。
振り返るほど、僧侶の自分を思い出して、気持ちが楽になって、できなくても許せる自分がいました。
(よく考えたら、同窓会のときなど、働く前に出会っている友人の前では、僧侶タイプを発揮しているな・・・とも思います)
これから
あの5年がなかったら、きっと苦手も僧侶そのままだったよなと思います。
成長タイプが「探検家」で、これもスコアが割と高かったです。
きっとこれは20歳からの5年のおかげだと、思っています。
自分を客観視すること、向き合い受け止めること、自分らしく働ける可能性が広がり、すごくあたたかい時間になりました。
すごく遠い未来になりそうだけど、ちょっとやりたいと思ってたこと、いつか挑戦してみたいです。
(恥ずかしいので、ここでは内緒🤭Skillmeのかたのみ、DMで聞いてもらえたら、それは答えます🤭)
まるさん。ありがとうございました😊
そして、noteをご覧いただきありがとうございました。