
【出産祝い】本当に喜ばれる産後ギフトおすすめ~離乳食・ベビーフード編~
子どもが生後5ヶ月頃を迎えると、親には新たな試練が訪れる。離乳食である。今まで母乳やミルクしか与えていなかった赤ちゃんに、スプーンでお粥(白米の10倍がゆ)を食べさせるところからスタートするわけだが、お粥だけならまだいい。意外とすんなりクリアする。我が家の場合も「あ、うちの子、大丈夫かも」なんて思ったものだ。
ところが、その後、アレルギー反応を見ながら少しずつ食材を増やしたり、硬さを調整したりなど、用意する側はそれなりに頭を凝らす。にもかかわらず、なかなか食べてくれないことも多い。
食べない子どもの側にもそれなりの理由があり、親の思い通りに事は進まないというのは承知しているが、口に近づけると手で払いのけたり、口に入れてもすぐに吐き出したりされると、やはり落ち込む。そして、こういうことがあまりに続くと悲しくなってくる。
予防接種などで子どもを小児科へ連れて行くと、医師から「離乳食は進んでいますか」と聞かれる。「もっと硬いものにも挑戦させないと、顎の発達が進まない」といった指摘を受けたこともあった。
出来るだけ栄養を摂らせたいと考えて作り、用意したものを食べきってくれたら大成功、完食しなくても半分以上食べてくれたら良しとしよう、くらいの気持ちでいたところに、「もっと・・・」かぁ。
医師からの指摘を無視するわけにもいかず、硬さの加減もよくわからぬまま、硬めに茹でた野菜をお粥に混ぜてみたりした。結局、「べ~」と吐き出すか、歯茎で噛めずに丸呑みするかの二択で、いったい何が正解なのやら。再び、悲しくなってくる。離乳食の日々はそんなことの連続である。
そこで今回は、出産祝いのギフトでお悩みの方に向けて、離乳食におすすめのベビーフード等をご紹介しようと思う。
離乳食におすすめの出産祝いギフト
「離乳食は、出来るだけ手作りで、身体に優しいものを食べさせてあげたい」と思うのだが、毎食手作りで栄養バランスよく作るって、時間も手間も結構かかる。
それに、離乳食というものは、ただ作るだけではないのだ。キッチンで作っている間に子どもは泣くし、ご機嫌をとってから食べさせて、散らかした床の掃除、食器や調理器具の洗い物など、諸々の仕事が付いてくる。
そんな育児現場に「いつもお疲れ様、ちょっと手抜きしてみない?」と優しく寄り添ってくれるベビーフードがあったら、気持ちが軽くなるのではないかと思う。ベビーフードを試すことで、その月齢に合った硬さの目安を知ることもできるので参考になるはず。
以下、無添加で身体に優しいベビーフードを中心に、出産祝いギフトにおすすめの商品をご紹介!
【manma】四季のベビーフード
manma(製造・販売元:はたけのみかた)のベビーフード。
透明な袋のレトルトパウチなので、中身が外側から確認できるところも安心。袋は自立するので、そのまま器として使用することができる。
お米や野菜は基本的に滋賀県産(※)で、栽培期間中化学合成農薬・化学肥料(窒素成分)不使用のもの。
※収穫状況によっては県外のものを使用する場合もあるとのこと。
出産祝いギフトで贈る際には賞味期限が気になるところだが、メーカーによると、賞味期限は製造日より1年で、残り賞味期限4ヶ月未満のものは発送しないとのこと。
生後5ヶ月頃〜:お粥とおかずのセット
6個セット、価格3,240円(税込)。
生後7ヶ月頃〜:お粥とおかずのセット
6個セット、価格3,520円(税込)
生後7ヶ月頃〜:おかずのみのセット
6個セット、価格3,630円(税込)
生後7ヶ月頃〜:おじやのみのセット
6個セット、価格3,470円(税込)
【日食】オーガニック オートミールのおかゆ
日本食品製造の食品添加物を一切使用していない安全・安心な有機オートミールのお粥。
パッケージ裏に記載の通り、水を加えて電子レンジでチンするだけで、あっという間にお粥ができる。しかも、オートミールは、白米、うどん、パスタに比べて、赤ちゃんに不足しがちな鉄分やカルシウムが豊富なので、離乳食でしっかり栄養を摂れているか心配なときにも心強い味方になってくれる。
ベビー用品店で偶然見かけて買ってみたら、かなり使い勝手がよく、我が家ではもう何度もリピートしている。食物繊維も豊富なので、我が子は(おそらく、このオートミールのお粥のおかげで)便秘知らず。
ギフトとするにはお洒落感が少し足りないかもしれないが、他の商品もありきでプラスアルファで添えると、「こういう便利な商品があるのか」と知ることもできて喜ばれると思う。
容量120g×4個セット、価格1,260円(税込)
【ドクターズナチュラルレシピ】なないろ栄養おだし
ドクターズナチュラルレシピの天然だしパック「なないろ栄養おだし」。
原材料は、いわし煮干し、かつお節、むろあじ節、乾椎茸、昆布のみ。
調味料や保存料、酵母エキスなど無添加。
栄養リッチなものを食べさせたい
手作りしたいけど時間がない
子どもの好き嫌いが多く栄養が偏る
魚や野菜を食べてくれない
ジャンクフード・お菓子ばかり食べたがる
小食で量を食べてくれない
和風だしは離乳食でしょっちゅう使うもの。液体ボトルの商品だと一度開封したら早めに使い切らないと(赤ちゃんの口に入るものは鮮度も気にしたい)・・と焦ってしまうし、我が家では、だしパック一択。
せっかくなら、しっかりと栄養が摂れて、調味料無添加で天然素材のものを選びたいと思い、結構な時間をかけて探した結果、行き着いたのが、ドクターズナチュラルレシピの天然だしパック。ちなみに、義母からも「このおだし美味しい」と大好評で、出産祝いとは無関係だが1袋プレゼントした。
容量10g×20包 200g、価格1,950円(税込)
【ベビーポタージュ】無添加・野菜フレーク
ベビーポタージュの野菜フレーク。原材料は北海道産野菜100%で、食品添加物は一切使用されていない安心安全の商品。パッケージもお洒落。
湯さましでもお水でも水分を加えるだけで、簡単に裏ごし野菜が出来てしまう優れもの。水分量によって、マッシュ状にもスープ状にもなるので、献立の幅も広がる。野菜を少しプラスしたいというときに、サッと加えることもできる。
北海道産じゃがいも(インカのめざめ)、北海道産かぼちゃ、北海道産とうもろこし(スーパースイートコーン)
容量80g×3個セット、価格3,405円(税込)
北海道産じゃがいも×2(男爵・インカのめざめ)、北海道産かぼちゃ、北海道産とうもろこし(スーパースイートコーン)、北海道産にんじん
容量80g×5個セット、価格5,565円(税込)
クラフト袋もシンプルでお洒落だけど、もう少し高級感を出したい!という場合は、瓶のタイプがおすすめ。
北海道産とうもろこし2種(スーパースイートコーン・ピュアホワイト)、北海道産にんじん
容量50g×3個セット、価格3,625円(税込)
北海道産とうもろこし2種(スーパースイートコーン・ピュアホワイト)、北海道産じゃがいも(男爵)、北海道産かぼちゃ、北海道産にんじん
容量50g×5個セット、価格5,950円(税込)
以上が、出産祝いギフトにおすすめの離乳食・ベビーフード。
見た目の華やかさに差はあるものの、紹介したものはすべて実際に我が家で何度もリピートしたおすすめの商品。ぜひご参考に!