【Tableau TIPS】URLアクションでTableauの地図からGoogle Mapへジャンプ
URL アクションとは、Tableau の外部にある Web サイト等のWebベースリソースを指すハイパーリンクです。
本日はURLアクションを使い、緯度、経度の情報を元にGoogle Mapへジャンプする方法をご紹介いたします。
Tableau Desktop付属のサンプル・スーパーストアのデータで、都道府県をダブルクリックすると、各県の県庁所在地にマークが表示された地図が表示されますが、今回はこのマーク位置として自動生成されている緯度、経度を利用します。
まず準備として、上記の操作でワークシートで地図を表示させた後、[緯度(生成)]と[経度(生成)]を詳細に入れておきます。
そして、作成した「シート1」だけを含むダッシュボードを作ります。
ここから、アクションを設定していきます。
ダッシュボードから [ダッシュボード] > [アクション] を選択。
[アクション] ダイアログ ボックスで、[アクションの追加] をクリックして、[URL に移動] を選択」。
次のダイアログ ボックスで、アクションの名前を入力。ここでは「Google Map」とします。
URLに、「 https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=」と入力し、続けて入力欄の右側の「挿入▼」から、[緯度(生成)], [経度(生成)]の順に挿入。
<緯度(生成)>と<経度(生成)>の間に半角カンマを入れ、右下のOKボタンを押下。これで完成です!
地図上の●マークをクリックして表示される、ツールヒント「Google Map」をクリックすると、ブラウザの新規のタブにて、Google Map上で同じ緯度、経度のポイントが表示されます。
このサンプルを作るまで、都道府県上のマークは都道府県庁の位置をプロットしていると思っていましたが、県庁所在地の自治体の市役所(or 区役所)の住所がプロットされていることがあることもわかりました。
(これはバージョンによって異なる可能性があります。今回は2024.3で作っています。)
地図から地図へジャンプして何がうれしいの?と思われるかもしれませんが、Google Mapのストリートビューで、訪問前に現地の様子を確認したり、経路検索をしたりという一連の流れをスムーズにできることで、ダッシュボードの価値を飛躍的に向上させる効果が期待できると思います。
簡単に業務に生かせるテクニックですので、ぜひお試しください!