見出し画像

結婚生活は忍耐だと聞きたことはありましたが。


あんまりぐちぐち言わないようにしてるつもり。
ただ先程、あーあなんか他人との生活ツラい…とボエボエしたので、精神衛生のために書く。

私たち夫婦は、滅多と喧嘩はない。
4年前、あれはすごくすごく気まずかったなぁ、と思い出すようなことがあるけれど、それ以外はホントそうでもない。

だからといって、すこぶる全身全霊ハッピーな間柄でもないんだよなぁ、とたまに思う。
私史においてとても相性がいいということで。これからもそうだと、よい。夫もそうだといいな、と。そんな感じ。

昨日の朝ごはんのこと。
夫が食べたいと言っていた、たらこパスタを丁寧に作り、ちょっとこだわったサラダを出した。
夕方は、回転寿司を食べた。

今日の朝ごはん。
昨夜漬け込んだ豚肩ロースで大葉とチーズを巻いて焼き、ジュワッと火を入れたズッキーニとサラダと目玉焼きを。
テレビ見てつくねが食べたいといっていたので、夕方、むね肉をミキサーにかけつくねをつくった。大葉入りと大葉抜き2種類に分け、竹串に巻き付けたりし、雰囲気を出した。

何が言いたいかというと、私結構がんばったのだ。私なりに相手本意に、がんばったのだ。
それが良くなかったかもしれないなぁと、今思う。


洗い物は夫がしてくれるよね…ね!!!と、思ったが、なかなか洗わないのでしぶしぶ洗う。
昨日も今朝もそうだった。

今夜こそあなたがしてよね、と思っていた。特にミキサー洗うのが面倒で。
そして流しはてんこ盛りのまま、日付越える時刻が迫ってきた。
どうしようこのまま朝になったらなんて不安ななか(だったら洗えばいいんだけど、洗いたくない洗ってほしい)台所でゴソゴソしていたら、お風呂上がりの夫と2人で洗い物をすることに。

夫はたまに、肉を切ったまな板を洗わないで立てかけておくことがある。アブナイ。
包丁の刃を上に向け乾燥カゴに入れられていることがある。アブナイ。
鉄のフライパンに水を入れ熱し油膜をパァにすることがある。カナシイ。


今日もそれをやっていたので、むぅむぅした。
そして育てた油膜が目の前でパァになるのが耐えられなかったので、フライパンのところで口を出した。

夫は心をパタンと閉じ、そのまま彼はスマホゲームをはじめた。


自分の物言いがたまにキツい自覚があります。
だから「そんなことして…バカなの!?」みたいなことは言ってないし、子育て本のお手本みたいな言葉掛けをしたつもりではあったんだが、あの野郎め。
たぶん実際、あんまりうまい言い方ではなかったんだろうなと思います。


とにかくこういうの嫌で、私一体何がいけなかったんだかどうすればよかったのか知りたい気持ちが強いが、たぶん何かの蓄積なのだろう。
私がいけないわけでもないのだ、と思っておく。

結婚生活は忍耐だとか聞いたことありますがそんなの辛くない?その末に辿り着く境地があるの?
こんな言い方をするとバカっぽいが、私は俄然ハッピーな方を選びたいんだピー。


どっか遠く遠くの方から「このクソ怠け主婦め!」と聞こえてくる。うるさいので、寝よう。


考えたって仕方がないので、寝よう。


・・・・おしまい・・・・


むずかしいよーーーーう。

いいなと思ったら応援しよう!