見出し画像

【統率者(EDH)】始祖ドラゴン 2024年1月ver.


はじめに

 お久しぶりです。ゼットです。3回目の≪始祖ドラゴン≫記事になります。前回記事は急ぎ足で書いたこともあり随分とふんわり記事になってしまいました。今回は≪始祖ドラゴン≫界隈のトレンドも取り入れつつゲームプランの変更もあったので2024年1月Ver.として再度記事とすることにしました。

デッキリスト

以下がデッキリストである。前回同様100枚解説の形式は取らず主要変更点のみ解説する。


全知ティアマト+親玉ストーム両刀型

 今回の変更を端的に言うと「これまでのリストに≪溜め込む親玉≫から≪ドラゴンの嵐≫を唱えるコンボルートを追加した」ということに尽きる。いわゆる親玉ストームコンボは競技レベルの対戦へ≪始祖ドラゴン≫デッキを持ち込むプレイヤーによく用いられており、エンドカードである≪ドラゴンの嵐≫はストーム呪文である為、打ち消し呪文で止まりにくい強力な勝利手段である。
 多くのリストではこの親玉ストームルートを中心にしてこれまでの全知ティアマトのルートは外されている。しかし私は敢えてこの2ルートを併用して構築している。理由としては

①≪ドラニスの判事≫で止まらない為
②複数ルートがあることによる不慮の事故のフォロー
②≪始祖ドラゴン≫の勝利貢献度のあるプランを残したい

という3点である。
 ①はプレイ環境の問題ではあると思うが、自分のプレイ環境では≪ドラニスの判事≫が一定数存在しているので追放領域を経由してカードをプレイする親玉ストームルートに振り切ってしまうと「≪始祖ドラゴン≫デッキは≪ドラニスの判事≫を置いておけば勝ちにいけない」と思われ、使用者が増えたり、執拗に維持されたりするのを避ける為である。≪ドラニスの判事≫がいるなら全知ティアマトルートで勝つぞという顔が出来ることで卓内の≪ドラニスの判事≫の価値を適正な域に留まらせるのである。

≪始祖ドラゴン≫を唱える機会は少ないのであまり効かないと思いきや……

 ②は何らかの要因でコンボパーツを失ってしまった時のフォローが効くという点である。両ルートともにバーンループが終着点である為、例えば≪峰の恐怖≫が追放されてしまった等の状況では共倒れになって≪年老いた骨齧り≫+≪追い打ち≫のルートに持ち込むしかないということになってしまうが、≪全知≫が墓地に落ちて拾えないという状況であれば親玉ルートを走って勝ちにいくことができる。特定カードへの依存度を下げることで勝利へのチャンスを繋ぎ続けるのである。

気を付けていても突然なくなる


 ③はゲームプレイの問題ではないのだが、せっかく指定している統率者が絡む勝利ルートを削ってしまうのは寂しいと感じたからである。理屈ではなく感情的な問題なのであまり気にしなくて良い。2ルート併用することでそこに絡むドラゴン・カードもおのずと採用することになり、デッキ内のドラゴン比率を高めに維持できるということにも繋がる。(汎用カードの枠を無視しているということとトレードオフであるが)

威光だけでも強いがやはり戦場に出て頂きたい

2ルートの橋渡し

 さて、両方のルートを採用するに際して両方のコンボパーツをデッキに入れなければならないわけだが、そこで懸念されるのはコンボパーツ同士の噛み合わせの悪さである。異なるルートのカード同士を引き合わせてしまった時に何も出来ない手札が出来上がってしまうこの問題、何とか解決……できたわけではない。各ルート共に最適化を目指してカードが選定されてきているし、フィニッシュまでの挙動はかなり異なるルートなので共有できるものも少ない。
 単純なアプローチとしてはリソース獲得カードの追加が考えられる。定番の≪リスティックの研究≫、≪神秘的負荷≫はもちろんだが、相手依存だけでなく≪森の知恵≫、≪一つの指輪≫などの自発的なドローソースを増強することで数引きゃ当たるの理屈でコンボパーツを揃えに行ったり、各種サーチカードの使い道を絞り込んだりすることができる。
 とはいえ多少何か手立てはないかと思っていた時に注目したカードがあった。それは≪新生化≫である。

 少し前の≪始祖ドラゴン≫デッキではよく見かけたカードで、5コストのドラゴンを追加コストにすることで≪ヘルカイトの狩猟者≫をライブラリーから戦場に出すことができ、そのまま速攻をもった≪始祖ドラゴン≫で戦闘を行うという定番コンボがある。基本的に≪ヘルカイトの狩猟者≫を出す為に使われるので系統としては全知ティアマト側のカードである。これをどうにか親玉ストームルートにも転用できないかと考えていると、1枚の相方を思いついた。それが≪無双の古きもの、クラウス≫である。

フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキのいわゆるサブ統率者。
こちらを目当てで買ったが、一番使っているのは≪ドラゴンボーンの勇者≫

 ≪凶暴な熱口≫や≪年老いた骨齧り≫に似た、戦闘を介したマナ生成能力を持ったドラゴンである。速攻を持ち任意の色マナを生成できるが生成したマナは呪文を唱える為にしか使用できないので≪追い打ち≫の起動に使用できず、≪始祖ドラゴン≫デッキでの採用はほとんど見かけない。一応≪黄金架のドラゴン≫と並んで攻撃することが出来ればその場で10マナを用意することができたりするのでこちらも全知ティアマト側に属するカードと言ってもいいだろう。
 そんな親玉ストーム側には与しなさそうな2枚だが、組み合わせることで親玉ストームルートの起点となることが分かり、少しだけ2ルート間の架け橋になってくれているような気持ちになった。(そう思いたいだけ、かもしれない)
 以下は展開パターンである。

 登場カードは多いが≪無双の古きもの、クラウス≫と≪新生化≫の2枚コンボで完走できるので揃えに行く価値はあると考えている。逆に親玉ストームで使う≪Burnt Offering≫と≪無双の古きもの、クラウス≫を組み合わせると青3マナ含む10マナを生成できるので≪全知≫が手札にあれば唱えることもできる。こちらはコンボパーツ2枚に加え≪全知≫本体と≪ティアマト≫に繋がるカードの計4枚の消費になるので速やかに決めるのは難しい。

検討カード

 ・打ち消しの増量
 妨害の枚数は現時点で5枚と少なめ。枠がないのは好き放題な構築をしているからであるが、卓によっては打ち消しの役割を押し付けられたりするのでもう少しあってもいいかもしれないと思っている。
 ・≪死儀礼のシャーマン≫
 現在の構築では、特定のメタカードで機能不全にならないようにマナ加速をクリーチャー、アーティファクト、エンチャントに振り分けて採用している。その中で≪極楽鳥≫を採用しているが、環境にいる≪オークの弓使い≫で処理されてしまうのでタフネスが2ある≪死儀礼のシャーマン≫との入れ替えを検討している。こちらはこちらでマナの生成に墓地から土地を追放しないといけない為、引きムラや状況によってマナが出ないリスクが懸念事項ではある。

 ・≪山背骨のドラゴン≫
 こちらはOUT方向での検討。≪始祖ドラゴン≫→≪全知≫の後に出して10枚ドローの流れでよく使用していたドラゴン。大量ドローは美味しいが、ルートが増えて短期決戦により拍車がかかっているので出すタイミングがなくなってきているのが現状。大枚はたいて光らせたので惜しんでいるだけかもしれない……

まとめ

 昨年末より書き始めて年が明けてしまったので2024年1月Ver.としなくてはいけなくなった。辰年一発目のnote記事がこれというのは良い気もする。
 前回よりドラゴン単の縛りは解いて構築しているが、依然ドラゴン比率は高いラインを維持すべく好き放題構築している。その為、高レベル帯のゲームで勝てる構築の参考にはならないと思うが、自分としては好きという理由以外がふわふわしていた≪無双の古きもの、クラウス≫に明確な役割ができた構築になったりと結構満足している。これからもデッキ強度と自分の満足の狭間でこのデッキを好き放題組んでいきたい。

読了、ありがとうございました。

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?