
まずしいざいだんとエイプリルフール
どうも、yzkrtです。皆さん先日のエイプリルフールお疲れさまでした。いい感じに盛り上がっていてとても僕もいい感じだと思いました。いい感じに頑張ってもらった皆さんのおかげです。ぜひ来年もいい感じにしたいですね。
というわけで(?)今年のエイプリルフールの企画の話について、自分の話をさせてもらおうと思います。
これがウケたからエイプリルフールも振り返りをするぞ!ということです。下に目次を用意したのでせっかちさんはそこから見てくださいね。
まずしいざいだんという概念
僕がまずしいざいだんという概念を初めて持ったのはちいさなざいだんカノンの、新規入職者のオリエンテーションを書いている時だったと思います。その時に「○○なざいだん」大喜利をしていてこの概念が生まれました。
名前が「マヤノyzkrtップガン」になっているのはウマをしているからです。
正味ここで自分はこの概念を初めて出したと思っていたので(もちろん完全な初出とまでは主張しませんが)、あとあと「財団TL上に存在する幻像」と言われてびっくりしました。確かに検索したらそこそこあったね。
この時はこのまずしいざいだんについて適当にみんなで大喜利していました。そこに今回の共著パートナーとなる中佐さんがいました。
共著を決めた日
1月ごろ、その中佐さんに「実際に共著どうします?」と言われました。実は僕は中佐さんに会うたびに「○○の共著するぞ!」というクソダルがらみをしていたのですね。クソダルがらみすること十数回、ようやく努力が結実しました。皆さんも、もし達成したいこととかあったらダルがらみすればいいと思います。相手を選ばないと普通に嫌われるので僕はしません。中佐さん側から持ち掛けてくださったということで僕は手ごたえを感じ、「じゃあマジでやりましょう!」と返事をしました。
ちなみに余談なんですが、クソダルがらみした十数回で中佐さんに「まずしいざいだんやるぞ!」といった記憶はありません。「ちいさなざいだんやるぞ!」とか「相貌失認やるぞ!」とかはめちゃくちゃ言った記憶はありますがまずしいざいだんだけはないな……。でも中佐さんが乗り気になってくれたのは本当にうれしかったです。
でもやっぱ「まずしいざいだんやるぞ!」って言った記憶ないな。中佐さんはそこのとこどうですか?僕はないんですけど……
というわけで「来週にでも共著サーバー立てますね!」と約束し、普通に一か月後くらいに建てました。
基本的に創作してるやつは納期とか守れないので皆さん気を付けてください。創作している人間は「納期を考えて動かないので納期を守れない人」と「納期を考えて動かないが、筆が早いのでなんか納期に間に合う人」の二種類に分けられるとされています。納期に間に合わせることを考えている人間、創作界隈にはいないらしいです。
共著するぞ!
というわけで始まった共著、さっそく納期を守らない僕に不安を覚えたのか、中佐さんの方から期限を設ける提案がありました。
んで、ついでにCSSも請け負うことになります。
そしてこれをお互いに11までに仕上げ
られませんでした。主に僕の方が。なんか「さて、中佐くん。期限は昨日だったが……」みたいなノリで動いてますが、これは普通に僕が12まで書きあがらなかったのをそ知らぬふりしているだけです。マジですまねぇ。なんならCSSは全然わかんなかったので完成したのは15でした。
さて、聡明な皆様ならそろそろお気づきだと思いますが、裏でサイトのエイプリルのテーマ選定も進んでいます。
3/1に金関係のテーマが出てきて「これ通ったらウケるな」と思っていたのもつかの間、12にはもうテーマがほぼ決定みたいな動きしていました(まだ意見募集フェーズだったというのに!)気になる人はイベント委員会を覗いてみましょう。
が、守秘義務があるのでもちろん中佐さんには言えません。何の脇道にもそれずまずしいざいだんに寄っていくエイプリルフールを眺めながら、裏では粛々と中佐さんと共著を進めていました。
めちゃくちゃ知らないふりをしながら共著をするyzkrt
その後も批評をもらいながら紆余曲折する記事……
初稿の鬼のようにキレてるカッツ。このころはカッツカツではなかった(jirakuさんの提案が悪い)
中佐さんに有野の画像を送りつけたりなどしていました。
執筆に悩み、眠れない夜もありましたが(意味もなく浴槽で寝たため)
なんだかんだで完成し、後は投稿を待つのみとなりました。ちなみに隠してきたテーマがついに発表されるので、ウキウキで中佐さんをボイチャに呼んでいます。
当日
http://scp-jp.wikidot.com/poor-foundation-hab
中佐さんとボイチャに入りながら「あれ~~~~~!!?!?!!?なんかおかしいね!!!!!知らないCSSが適応されているね!!!!!!」などと言って煽って遊びました。楽しかったです。
共著パートナーに騙され人間不信になる中佐さんと野次馬に来たjirakuさん
この夜は二人でボイチャでガパガパ上がるvoteを眺めながら二時ぐらいに解散しました。二時には+50ぐらいになっていたので面白かったですね。自分の中でも最速の伸びなのでマジですごかったです。
お昼にはなんと+100!12時間の快挙です。すごくめでたいことなので
仕事中の中佐さんにメンションを五回送りました。
ちなみにこの後ですが、エイプリルフールのテーマが二段構えになっており、意図せずしてまた中佐さんをだましてしまったため
殺されました。流石にこの後マジで申し訳なくなったのでちゃんと謝罪もしています。
テレ収容のオリエンテーション
さて、ここまで伸びると下心が出てきてしまうのも人間というもの。もう一発まずしいざいだんで当てたくなります。まずしいざいだんを書いている最中にも思い浮かんでいた、Zoomで収容してたらウケるなというアイデアを形にしたくなります。「人型オブジェクトは自宅待機を余儀なくされています。」の部分ですね。
といってもほとんど内容は思いついておらず、あるのは「オブジェクトのzoom画像作ったらウケそうだな」という浅~い展望だけ。勘だけを頼りにWindowsペイントを駆使してzoom風画像を作ります。
しかし批評をお願いしたh0h0さんには「世界観の作りこみが浅い」「画像が弱い」中佐さんからは「オリエンテーションらしさがない」とおしかりを受けてしまう始末。この時点で夜の20時です。なので改稿をするため
寝ました。
なんだかんだで改稿は思い浮かびましたが、完成したのが23:30なので焦りはすごかったですね。
なんだかんだで評価は良かったのでうれしかったですね。ちなみにh0h0さんは下書きの初稿が面白くなさ過ぎて匙投げてたらしいです。許せねぇ。
次の日
気づくとueh_sさんにまずしいざいだんの記事を書いてもらっていました。
さて、ここまで増えると下心が出てきてしまうのも人間というもの。(二度目)ということでまずしいざいだんの次を書こうと思いましたが、この時点で思い浮かんでいるのは「雪景色の中でカッツカツが少年に勇気をもらう」という部分だけ、それだけではさすがに書け
ました。
書けるもんですね~ 読んでね。
最後に
まずしいざいだんの展望でも書きます。まずしいざいだんはギャグ、シリアス共に行けるカノンです。ある危機に立ち向かう姿を描くという部分では他のカノンに通じるものがあると思います。ぜひ皆さん書いてみてくださいね。あと一記事でカノン要件達成するので。