![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14086433/rectangle_large_type_2_d4e974e5f30fdb2de4b8820431cb93fe.png?width=1200)
汗のにおいにアロマでデオドランドスプレー【作り方】
もう夏の暑さも過ぎゆく時です。
そんなタイミングでデオドランドスプレーの話題。
とはいえ今日は暑かったですね。
そしてそして
お仕事を頑張る人はいつでも汗をかいちゃいますよね。
外回りで緊張と気温とお日様と共にあるあなた。
デスクワークで同じく緊張、プレッシャー、閉鎖的な場所で圧力的な何かと闘うあなた。
汗のにおいって、緊張の汗からくることが多い。
普通のさっぱり汗ならにおわないはずなのに。
緊張の汗は年中気を抜けない存在。
市販の制汗剤は夏を過ぎると店頭から去って行きますね。
アロマだと作れます。
年中使えます。
(わたしの教室で一緒に作れるといいな(本音))
しかも人工物が入ってないのでよりナチュラル。
におい悪化しない。しかもいい香り。
最強です。
ここではミョウバンで作ってゆくものをご紹介。
さて、作り方。
---デオドランドスプレー 100ml---
【材料】
ミョウバン 3g ☆
精製水 95ml ☆
無水エタノール 5ml ※
精油 サイプレス 2滴 ※
【作り方】
☆を混ぜて、一晩放置。
-ミョウバンがなかなか溶けないので一晩置きます。
※を混ぜる
-精油は水に溶けないのでエタノールで溶かします。
☆と※をよく混ぜる
完成
簡単ですね。
混ぜるだけです。
ミョウバンもドラッグストアとかに売ってます。
ネットでも買える。
ミョウバン自体が香るので精油は
通常のスプレーよりは薄くなるかも。
でもミョウバンさん、すごいんです。
とはいえミョウバンなしの
完全なる精油の力だけでも効果はあるので
レッツトライ。
今回レシピではサイプレスを挙げましたが、
他にもデオドランドにおすすめの精油はあるので
好きな香りで作ってみてくださいね。
【デオドランドスプレーにお勧め精油】
-ラベンダー
-ゼラニウム
-レモングラス
制汗作用や収斂作用のある精油たちでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆちり](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)