![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49095573/rectangle_large_type_2_e4702c2167a0d5bc3b814b6e001ae6b1.png?width=1200)
なぜ学年が違うの??〜4/1生まれと4/2生まれの謎〜
こんばんは、佐藤有里です💠
今日からいよいよ新年度です!
新しいクラスでの1日がスタートしました♪
保育園で働いていて、私は謎に思っていたことがあります。
それは、
なぜ、
4月1日生まれまでが1つ上の学年で、4月2日生まれからが次の学年にされるのか??
ということです!!
私の性格の癖で、
「あ、そういうものか〜」
と今までは思っていましたが、
珍しく気になり、いったいなぜなのか調べてみました🙌✨笑
それは、
年を重ねるタイミングが決められているから
だそうです★
「民法第143条」
「年齢計算ニ関スル法律」にその考えが示されているとのこと!
(1) 生まれた日から計算する、つまり誕生日を起算日とする。
(2) 満期日、つまり1年齢の期間が満了する日は、起算日にあたる日の前日とする。
(例1) 2009年4月1日生まれの子が1歳になるのは、4月1日の前日にあたる2010年3月31日 (例2) 3月1日が誕生日の場合、年齢が1歳増えるのは、平年は2月28日、うるう年は2月29日
このように、法律では誕生日の前日に年齢が加算される。
参照 民法第143条 年齢計算ニ関スル法律
『2020年4月1日生まれの子』↓
前日の2020年3月31日の深夜12時に「満1歳」になる。
→早生まれ扱いになって1つ上の学年に!
『2020年4月2日生まれの子』↓
前日の2020年4月1日の深夜12時に「満1歳」になる。
→次の学年に!
なるほどです!!
スッキリ🌼
年を重ねるタイミングは、
生まれた日の前日の深夜12時にカウントされると決められてることを初めて知りました!
ちょっとした雑学ですが、調べてみるとちゃんと理由があっておもしろい!!
理由や背景もしっかり理解できる人になります🌝✨