見出し画像

きょうもしめ縄せんせいの気づきを

こんばんは。金曜日ですね!

どんな日でしたか、どんな一週間でしたか。

私は今日は夜の部のしめ縄先生してました。

緊張したなあーでも、楽しかった。

緊張してガチガチだったんだけど、

ありがとうございました〜って会が終わって、

車に乗るなり、

3時間ぶりに一人になり、

ふぁ〜〜〜!!!ってなって、

「頑張ったねワタシ、頑張ったね」

って声出して声かけてあげた。

だって、金曜日だし、頑張ったもん。笑

「ああすればよかった」、「ああ言えばよかった。」

頭はぐるぐる思考を止めてくれないのだけど、

体と心にね、声かけてあげた。

その瞬間、心、おなか?がぽっと温かくなるなるのを感じたよ。

さてさて、

今日の参加者さんはね、日頃農業に従事している「農ガール」の皆さん!

「この稲の品種はなんですか」と初めて受ける質問も飛び交い、

農業ならではの会話に楽しく進めることができました♩

70代の大先輩の農業女子もいらして、
縄を綯(な)うのが早い!綺麗!

「こういうのはお父さん(旦那さん)たちの仕事やから
一度もしたことないとよー」

と笑いながらも、指先に込めた力加減がまた良い塩梅で。

周りの若い農ガールが「指に力が入らんー!」と
苦戦する中、ひょいひょいと、あっという間に
作り上げてしまうのでした。

大先輩たちの暮らした当時の「日本」って
素晴らしかったんだなあ。

たくさん、たくさん、手仕事をしてこられたんだろうなあ。

と、その曲がった、でも力強い指をただただ見つめて
なんだか、
ありがとうございます、の気持ちでいっぱいになりました。

便利になり、効率重視になりつつある現代で、

「感じること」

ってとても少なくなっていますよね。

「感じる」って、その瞬間をじっくり待たないと

味わえない感覚だから。

そんな時間なんて、と淘汰されてゆく日常で

これからの私たちは

どんなことを「感じていたい?」

「感じたい」と心が動いた時に

それを素直に行動に移せるかな。

「稲ってこんなにいい香りなんだね」
「稲って結構固いんだね」

今日も感じたままを表現してくれる場面が多々あって

豊かな時間でした。

では、おやすみなさい。
一週間、お疲れ様でした。


いいなと思ったら応援しよう!