見出し画像

【日記】2024年12月8日〜12月31日

12月8日(日)

過去のnoteを見返していたら、自分の日記読み返すのおもろいなと思ったので久しぶりに書きたくなった。続くかはわからない。

あと、最近新たに推しが出来まして、星野源っていうんですけど……。そんなわけで、「推しのことを考えてたら◯月が終わった」っていうタイトルが崩壊しつつある。夢追以外のことも考えちゃってるんで。いや、星野源も推しなら星野源の話もすれば逆に許されるか? うーん。星野源の話をするかは一旦悩んでみることにする。

話変わりますが、しばちゃん3Dおめでとう。本当に本当に本当に待ってた。長かったね。
いや〜胸がいっぱいすぎてコメントが出てこない。よかった。おめでとうありがとう。

期待してそうじゃなかった時に傷付くのが嫌なので基本的に期待はしないようにしている人間なんですが、この告知動画的に黒夢町は確定演出でいいですか? 期待していいですか?


12月9日(月)

先日のぶいあーるの「曲だったら苦しいことも言える」「苦しかったことを苦しかったままにするのは勿体ない」(要約)って発言がすごくよかったので聞きかえしつつメモ。

昨日の期待の話続きでちょっと語らせて欲しいんですけど、もう何年も前のドラマで「期待しなければもう裏切られることはないから」って台詞があって、私はそれがず〜っと記憶に残ってる。本当にそうだなと思って。期待して落ち込むより、あんまり期待しないでおいてヤッター! ってなる方が嬉しくない?
ということで私のモットーのひとつみたいなもの。モットーってそんなネガティブそうなやつでいいんだっけ?

ちなみにモットーは?って聞かれて一番に答えるやつは「失敗して反省はしても後悔はしない」。
間違いだったって知れたことは経験だからね。選んだ道が間違いだったとは思わない。

私が一番好きな文章を書く人って家長むぎちゃんなんですが、この間「いのちの車窓から2」を読んで星野さんがほぼ同率……いやまだむぎちゃんかな? くらいまで上がってきた。
むぎちゃんも星野さんのエッセイがお好きらしく、好きな人と好きな人が一緒でうれしい。

Netflixで「LIGHTHOUSE」を観ています。星野さんと若林さんが深い話してるやつ。こういうやつ無限に観てたいよね。一回目の対談を受けて星野さんが作った曲、灯台の「灯台 誰も救おうと思うな ただ光ってろ」って歌詞があまりにも好きだ。


星野さんを追ってると、夢追が言ってることと同じだ!と思うことが多々ある。のは、音楽を作る人は割とみんなそうなのか、夢追と星野さんが似てるのかよくわからない。なぜなら私が夢追翔と星野源しかシンガーソングライターという生き物を知らないから。

昨日の今日であれなんですけど、もう夢追も星野さんも日常も思考も関係なくなんでも書こうと思う。思っていることを記録に残したい。
タイトルも「日記」とかでいい気がする。

昨日テレビで吹奏楽部を見たんだけど、今朝の夢でn年振りにホルンを吹く夢を見た。久しぶりだから全く音が出なくて悔しかったな〜。
レンタルかなんかして、人生でもう一回くらいは触ってみたいな。

書きかけのnoteが山のようにある。毎日下書きを開いてはウーンと書き進めてるんだけど中々しっくりこない。

12月10日(火)

黒夢町、あまりにも癒し。救い。

12月11日(水)

ウインターブルーって言葉があるくらいだし、やっぱり冬って病みやすい気がする。朝起きたときがあまりにも憂鬱。本当にムリ。
なんか対処法ないのかな。温まるしかない?

12月12日(木)

星野源を見てると、私も何か新しいことに挑戦したい!という気持ちになる。これはあるあるだと思う。私だけじゃないはず。
そんなわけで昨日から、死ぬまでにやりたいことリストを作っている。今20個。

最近お気に入りの曲。ずーーーっと聴いてる。


12月13日(金)

今日も仕事。明日も仕事。ほんとやだ。
理由があって仕事に行きたくない日より行きたくないよ。なんでかな。やっぱり冬のせい?

まあ、本日黒井しば3Dお披露目日ですので。頑張っていきましょい。ふぁいとふぁいと。

仕事中とか自転車乗ってるときにめちゃくちゃいい文章思い付くのでメモできる環境になったときにはめちゃくちゃいい文章を思いついたという記憶しか残らない。かなしい。そもそも仕事中に違うことを考えるな。

12月14日(土)

詳しくは忘れたけどしばちゃん3Dを見た影響過ぎる夢を見た記憶がある。

「仲良しトリオ」「仲良し三人組」って言われてるのめちゃくちゃ、いいなあ……。そうなんすよ、仲良しなんですよ……。

しばちゃんが3Dになる日が来るとは。公式番組で3D黒夢町を見られる日が来るとは。あの頃のしばちゃんと私たちに伝えてあげたい。

12月15日(日)

ずっとダラダラしてた。時間を無駄にした後悔半分、休みの日にダラダラしてやったぜ!の気持ちが半分。いや、嘘。後悔7割くらいかも。

アニサマ当日だ!家からネチケ組。
ありったけの〜夢を〜♪「ゆめお!?」って合いの手が脳内で毎回入る。黒夢町のせい。
かっこよかった。やっぱり夢追の熱く力強く歌う姿が好きでたまらない。

夜になると頭が回りだす。日中何度かメモを開きながらも一ミリも筆が進まなかったのに、もう書ける書ける。いや、夜は早く寝たいんだが。結果として毎日寝たい時間には寝れていない。

12月18日(水)

気付いたら二日過ぎてた。

昨日は黒井しば3Dお披露目配信でボールを蹴る夢追翔について考えていた。
ちゃんとインサイドキックが出来ている事実に驚いている。知ってるんだ、インサイドキック。
夢追の運動神経に関しては、足が遅くても一生懸命走ればなんとかなるだろうと思ってビリでゴールしたが先生に言われたのは「真面目に走れ」だったみたいな話を前にしてたけど、私も長距離走クラス全員◯分切ったら次回から次の競技入るぞ〜って言われて(多分サッカーとか、皆が割と好きなやつだった気がする)、ビリの私がニ・三回くらい引き伸ばした思い出がある。のでなんか色々と共感する。

12月19日(木)

にじクイ、告知されてから何よりも楽しみにしてる。

別垢の別ジャンルの付き合いの長いフォロワーが最近ルンルン付近からにじさんじにハマったらしく、それだけで嬉しいのに黒夢町にハマったらしく、もうめちゃくちゃに興奮してる。ウザいと分かりつつめちゃくちゃ語っちゃった。2024年出会って良かったもの最優秀賞とまで言ってた。嬉しい。

noteに上げたい記事が沢山ある。タイトルだけ考えてるやつとかも含めて。なんかこう、上手くて内容もしっかりしたものを上げたくて中々書ききれないところがあるのかもしれない。短くてもいいし、下手な文章でもいいからもっと毎日のように上げていいのかも。

12月20日(金)

いらないものを捨てるのがめんどくさい。仕分けが。これは何ゴミだ。コツコツやればいいのに溜めるからもうめんどくささが天元突破してる。
めんどくさいことは後回しにするタイプ。後回しにすると結局もっとめんどくさいよと言われるけど、わかってんだ。でも出来ないんだ。そういう人間なんだ。

ものを買うときに、これ捨て方どうするんだろめんどくさそうだなと思うと3回に1回くらいは我慢が出来る。

シーズン12あるドラマを見始めてしまったが、12月31日で配信終了らしい。興味を持つのが遅すぎた。孤独のグルメっていうんですけど。

昨日の黒夢町ほんとうに良かった。OPトークめちゃくちゃ長くて本当に感謝。はしゃいでる夢追良すぎか。床に転がって、お尻振って、走り回って。最高です。ありがとう黒夢町。ありがとうにじクイ。

きょうから歌謡祭!今日も明日もリアタイできないけど!てかチケットまだ買ってなかった。

今日は帰ったら〇〇! だから頑張れるぞ! という日に限って、トラブルとイレギュラーが起きてその楽しみを持ってしても全然頑張れない日になるの、なに? 今日はもう朝一から散々すぎて「帰ったろかな? 」「泣いたろかな? 」って一瞬考えた。やらないけど。
私が浮かれてミスをしたとかでもなく、私にはどうしようもない受け身的な事案なのでこれはもう神様の試練でしかない。お前が今日これを見るには徳が足りてないから試練を与えよう──ってコト? いやいらないです。

12月21日(土)

ねえ、歌謡祭一日目本当によかった。曲の前後にも語らず、曲だけで全てを語るアーティスト。表現者。
他リスナーは夢追のあの歌を聞いて何を感じたのだろう。それが知りたい。

12月24日(火)

二日目の黒夢町も三日目の共通衣装SPユニットも全部違う方向に夢追らしさが出ていてよかった。夢追翔って何人いるんだろう。

昨日夢追が告知を出したんですが、夢追ってもしかしてサンタさんだったりしますか?

12月後半、怒涛のライブと黒夢町ラッシュでやっぱ夢追翔ってサイコーーー‼️‼️‼️になってる。推してて良かった夢追翔。最高だよ夢追翔。

話が変わるけど紅白の楽曲発表がされたね。星野源は「地獄でなぜ悪い」を歌うらしい。11年前の曲。「光の跡」だと思ってた。素晴らしいステージにしてくれることを信じて楽しみに待つ。

星野源の「地獄でなぜ悪い」の同じ地獄で待つという歌詞も、夢追翔の「おそろいの地獄だね」のおそろいの地獄というタイトルやこの同じ色の地獄から出会えたら一緒に生きようか というような歌詞も、地獄に共にいてくれるという二人が好きだ。

ということを書いていて、結局夢追翔の曲の中で一番何が好きなの?を考える回が頭の中で久しぶりに始まった。どれだろうな。思い出加点がされるから難しい。まあ、思い出も含めて選んでいいだろうけど。でもやっぱり「音楽なんざクソくらえ」だろうか。夢追翔の音楽への愛と叫びがこれほどかと詰まっていて好きだ。
まあ、多分違う時期に私に聞いたらまた変わってると思う。

星野源で好きなのは、「不思議」かなあ。一番聴いてる。MVも含めて好き。でもまず星野源の曲は多すぎて新参の私は当たり前に聞き切れてないので、確実に増えるし変わる。聴いた中だと他には「私」「桜の森」「光の跡」「SUN」「POP Virus」が好き。あと星野源、MVのセンスが全部良すぎ。

今日はクリスマスイブですね。クリスマスマーケットに行きたいと毎年思いつつ、12月は繁忙期で休みが殆どないので貴重な休みは家で寝てる。来年は行きたい〜!(毎年言ってる)

12月25日(水)

夢追のソロライブも早く見たいけどさ、夢追翔って吸収して成長する男だからさ、多分待てば待つほどよりいいライブになるんだよな。楽しみだな。
名探偵コナンの毛利蘭ちゃんも、作中で「長く待てば待つほど、会えたときに嬉しいじゃない? 」って言ってるし、待つって楽しいことだ。

夢追って、成長コンテンツ。応援したくなる。

なんだろうね、夢追って、親しみやすさがあるというか。私たちに近い印象を受ける。曲も作れて歌えて司会も出来て頭も良くてなんでも出来る器用人間だし、全然私とは遠い人間なんだけどね。
光のような人というよりかは、光に向かって一緒に進んでくれる人だと思っている。これは私が夢追に出会った頃からずっと言ってる。

赤いロングコートに赤い帽子、緑のマフラーに緑の鞄を持ってるお姉さま(世間的にはおば様と呼ばれる年齢の方だけど私は世の中の女性の先輩方全てをお姉さまと言いたいめんどくさい人間なので)をこの間見かけて、めっちゃカッケー!と思ってたんだけど今日も見かけた。クリスマスにお会いできるなんて、なんかいいことありそう。

昨日は早めのクリスマスプレゼントが届いた。
ジョー・力一のソロライブBlu-ray。オーディオコメンタリーにセラフと夢追がいる。
途中まで見たけど、やっぱり夢追ってここがこう凄いよねみたいな言語化が上手いし、よく喋るし、どうしてこれを? みたいな話をいっぱいライバーに問いかけたりしてくれるので、オーディオコメンタリーに常にいて欲しすぎる。

夢追、出てないライブのオーディオコメンタリーにいるの3回目だと思うんですけど、出てないライブのオーディオコメンタリーってこんな呼ばれるものだっけ? (喜んでいます)
力ちゃんが夢追を音楽の人枠で呼んでくれたのが本当に嬉しい。本当に。夢追はオーディオコメンタリーでしっかり語ってくれる人だと分かってくれていて嬉しい。
そして今回もめちゃくちゃ喋りまくっててよかった。夢追ってこういうコメンタリーの時、本当に心からいいと思って素直に褒めるし、心から知りたいと思って色々質問したりしてるので、本当にいいなと思う。みんなが幸せなんじゃないか。
出てないライブのオーディオコメンタリーには今後も沢山出て欲しい。

星野源も夢追翔も若林正恭(は推しじゃないけど最近LIGHTHOUSEや100カメでの彼の話を聞いてから割と好意的に見ている)も過去を振り返れる人で、あの時は間違っていたと反省出来て、しかもそれを大勢に見られる場で「あれは間違ってた」「もうしない」と発言出来る、そういうところがとても素晴らしいなと思う。当たり前のことを言っているように見えるかもしれないけど、割とそうでもないからな、世の中は。私も含めて。

12月26日(木)

もうすぐ年末休みだけどあと数日が地味に長い。

note、今年中に上げたいやつが6つくらいあったんだけど、どれも上げられてない。ダメ人間すぎる。丁度あと6日じゃ〜ん。いけるいける。
いけないです。
……2個ぐらいは上げたい。

私は騒ぎを見ながら星野さんは一ミリも悪くないんだから声のでかい少数派に負けるな!!!がんばれ星野源!!!と思ってたのに星野さんはいろんな人のことを考えていて本当に出来た人だなと思った。日本中世界中色んな人からの色んな意見を日々受けているだろうに、これだけ優しく冷静に真っ直ぐに振る舞っていられる星野源という人を、彼を知ってから本当に尊敬している。

いつか紅白で地獄でなぜ悪いを歌える日が来るといいな。きっといつかある。

12月28日(土)

待って今年あと4日しかない?

12月29日(日)

年末休みに入ったので、年末年始に読もう!!!とウキウキで温めていた沢山の本のうち星野源の「よみがえる変態」を読んでいる。星野さんのエッセイ、私も文章を書きたい!!!という気持ちにさせられる。今も我慢出来なくてこの日記を書きにきた。

よみがえる変態は星野さんがくも膜下出血で倒れて入院したときの話が綴られている。つい最近紅白の選曲で話題になった「地獄でなぜ悪い」もこの時のことを歌にしたものだ。このタイミングで読めてよかったと思う。想像していた以上に、体も心も苦しそうだった。

読み終わった!あっという間に読み切ってしまった。感想を書くにはまだ脳が追いついていない。ただ、私は星野源さんの頭の中と、文章の上手さ、そして新しいことをやりたい!作りたい!という好奇心がとてつもなく好きだなと「いのちの車窓から2」を読んだ時のあの一目惚れに似た興奮を思い出しながら、改めて思っている。

人の感情までは否定しないが、何かを批判するとき、それを思い付いた人、作った人、関わった全ての人の努力や世間の反応を期待してワクワクしていた日々のことを思うと私は中々大きな声でそれを言う気にはならない。それをわかっていても我慢ならないときはあるが。

12月31日(火)

普段仕事の休憩時間にこの日記を書き進めているので休みの日は書く暇が無いがち。

今から紅白見て22時30分からはにじさんじカウントダウンライブ見るので年明けてから色々話します。またね!


紅白を見た。一言だけ言わせてくれ。この感情は2024年に置いていきたい。
悔しい。



いいなと思ったら応援しよう!