
【日記】2025年1月1日〜1月31日
1月1日(水)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
今23時37分。めちゃギリ。
今日は初日の出を見るために早起き。気持ちのいい1日目の朝を迎えられてよかった。スタートは順調。
まだ公開出来てない今年の目標に、本を20冊読むというのがあるのだが、昨年末の3日間で2冊半読んでしまった。いいことだけれども。今年読んだ本にはならないので損した気分にならなくもない。
連日従姉妹とバドミントンをしているが、私は運動音痴のくせにバドミントンだけは平均並に出来るらしい。ラリーが続いて楽しくてしょうがない。
ラリーを続けながら、どうして日本は日本という名前なんだろうねという話などをした。今調べたら、中国から見て東にある日本が、太陽がのぼるところだったということらしい。ひのもと。
1月2日(木)
先月か先々月、空飛ぶ広報室という10年ほど前の綾野剛と新垣結衣主演のドラマを見た。航空自衛隊が舞台の話なのだが、その中に出てくるブルーインパルスという大空でアクロバティックな演技をする6機の機体のパフォーマンスを、いつか見にいきたいと思った。思ったが、興味のない友達を誘うようなものでも場所でもないし、いつか行こう、いつか。と思っていた。
そうしたら、従姉妹が自衛隊好きで、しかも似たような時期に空飛ぶ広報室を見たらしく、そんなことある? と思った。今度ブルーインパルスを見に行く約束をした。そんなことある?
ドラマの話でもかなり盛り上がった。
いや、「空飛ぶ広報室を最近見た人」というのは正直そこそこいると思う。私と同じように、MIU404やラストマイルから綾野剛を辿って来た人たちだ。
ただ、そこからの入りではない上に仲のいい従姉妹とかいう近さで交わるんだ。と思った。
人生って面白い。
ちなみに空飛ぶ広報室が本当に良すぎて、それまで綾野剛のドラマを見漁っていた勢いがそこで止まって、暫くの期間余韻に浸っていた。
次に見ようと思っていた地面師たちはまだ見れていない。
今更だけど年越しの話をしようと思う。
推しと一緒に年越しした経験って、意外とあまりない。私は。というか記憶的には初めて。え、あったっけ? あったらごめん、夢追。
年が明けた瞬間に推しの音楽を聴いていたりとか、そういう自主的に推しと新年を迎えるみたいなことはしたことがあるけれども。
とにかく、夢追とカウントダウンをしながら年越しが出来たことが本当に本当に嬉しかった。しかも、にじさんじの特大イベントで、だ。
しかも、MCという大役。
それだけではなくちゃんと演者側としても呼ばれているライブ。
最後の全体曲はセンター。
こんな幸せなことがあっていいんだな。こんな日って来るんだな。噛み締めている。
2025年、夢追を推していて楽しいことは勿論あるだろうし、辛いことも沢山あるだろう。正直な話、既に悩みはある。
でも、1月1日を迎えたその瞬間、世界で1番幸せな思いだったことは、とてもとても大切で、愛おしく、今年の始まりとして最高だった。
ありがとう。今年もよろしくお願いします。
1月3日(金)
星野源が出ている新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」めちゃくちゃよかった。
脚本が野木亜紀子さんだから絶対面白いだろうとは思っていたけど、一瞬も目を離せないくらい面白かった。途中まで見て後は録画で見よ〜と思ってたのに気になりすぎて最後まで見ちゃった。
という文章を朝に書いて、夜の今もまだ囚われている。良すぎたよ。Blu-ray出るらしいから買おうかなってちょっと悩んでるよ。
1月5日(日)
やばい。明日から仕事。嫌だ。やばい。
いや、まだ忘れておこう。
「バナナマンのせっかくグルメ!!」と「スロウトレイン」を見て、星野さんのこういうところが好きで惹かれていったんだよなという感情を思い出した。星野さんの演技力に目を惹かれ、星野さんの笑顔をもっと見たいと思ったこと。
青の祓魔師終夜編1話を見た。もう何年前だろう、1期をリアタイ初見して、めちゃタイプのイケオジがいる!と惚れたら2話で退場した。あの悲しみは今でも覚えてる。
サムネが上手い。色使いが天才。昨年の途中から急激に成長した感じがするんだけど、なんか見て学んだんだろうか。
タイトル見て、そういえばカウントダウンライブで2025年の目標は健康だって言ってたことを思い出す。1日も経たず終わって草。お大事に。
この間のスロウトレインでの「一人でも生きていけるって、一人じゃないから言えるんです」「僕は常々人といる孤独が辛いと感じてる。だったら一人でいる方がマシだ」だったり青エクの「小さいころ俺は孤立してた」「でも俺には雪男がいたし、ジジイは俺に帰る場所を作ってくれた。それって本当に幸せなことだったんだ」「俺は本当の孤独は知らない」だったり、孤独というテーマを耳にすることが多い数日だなと思う。
私は割と一人でいるタイプで、映画も旅行も一人で行くし、恋人もいらないかなと思ってるし、一人が結構好きだと思ってるけど、確かに家族も友達もいて、孤独ではないんだよなと。
夢追が今日の配信でも言っていたけど、好きなところだけつまみ食いする。何かしらムカつくことはあるだろうけど、苦手なことは目を瞑る。大事だな。
私のオタ活は「オタ活は楽しく」がモットーなので、割とそういうスタンスで推しているつもりではいるけど、好きでいればいるほどそれって難しいことだなと感じる。意外と手放しで出来ることじゃないなと。それでも楽しく生きていたい。
1月6日(月)
仕事始め、ストレスでお腹にきてる。
昨日の夢追の配信を振り返る会。体調を崩したことは本当にお大事にだけれど、31日に来年の目標は健康って言っておいて年明け早々インフルで寝込むの、即落ち2コマでちょっと面白い。いや、話聞いてると本当に大変そうだったと思うし、マジでお大事にだけれども。
高熱に魘されながらも記録のためのメモと自分の症状の分析をしているの、あまりにも夢追翔でやはり面白いが勝つ。いやお大事にではある。
雑談配信で3つのライブをまとめて振り返るほどに12月にライブが詰まっていたこと、改めて夢のようだなと思う。現実なんだ。
1月8日(水)
星野さんのアリーナツアー、最寄り会場の抽選応募しちゃった。会いたくて。
応募のためにファンクラブに入ったんだけど、おスタンダード(月会員)かおプレミアム(年会員・おスタンダードより2ヶ月分お得)で悩みに悩んでとりあえずお試しでってことでおスタンダードにした。結局おプレミアムにしている未来が見える。
私が星野さんに出会った頃(たった3ヶ月前)のことを思い返している。出会いはドラマで、そのあと推します!ファンです!と完落ちしたのは「いのちの車窓から2」ではあるんだけど、その間の期間の感情を思い出している。やっぱりこういうのは日記を書いておくべきだった。後から思い出したところで、時間が経ったそれはあまり信用できない。
信用できないなりに思い出した記憶によると、多分、星野さんの笑顔に惹かれたように思う。
「MIU404」の「気付いたら朝だよ」の笑い、「コウノドリ」の四宮先生が思わず溢した笑顔、どちらも思わず巻き戻して何度も見た。星野さんの笑顔ってとても魅力的だ。そして素の星野さんのあの大口を開けて笑う笑い方が、私は本当に好きだ。星野さんにはずっと笑っていて欲しい。これは星野さんに幸せでいて欲しいという優しさ故の発言というよりは、私が見たいだけの話。
幸せではいて欲しい。好きに生きる星野さんの中に、私は私の好きな星野さんを見つけて、私は私で勝手に幸せになったりするから。
「いのちの車窓から2」を初めて読み終わった時の世界が明るく見えたあの感覚、なんて言葉にすればいいんだろうなあ。朝の海に反射するキラキラとした光みたいな、眩しくて、大切で、穏やかで、静かで、美しくて。
1月9日(木)
LIGHTHOUSE、若林さんがどんどん変わっていくのを見るのが気持ちいい。「俺涙出そうなんですけど。誰にも言えなかった」と星野サンタの言葉に救われている若林さんを見て、回を重ねるごとに目に見えて変わっていく若林さんを見るのがすごく温かく、二人が大好きになる。
あとやっぱり星野さんの笑顔が気持ち良すぎていい。毎度5回くらい巻き戻しちゃう。キモいね。ごめん星野さん。
1月10日(金)
今週も沢山やらかしまして、「い、生きててごめ〜ん!」の気持ちではありますが、金曜日なのであと少しだけのらりくらりとやり過ごしてその後は一旦忘れるとしましょう。
黒夢町って、本当に、癒し。私もずっと笑ってたし、しばちゃんが笑いすぎて苦しそうだったのが本当に嬉しかったな。(←言い方がなんかサイコっぽくてやだ)
映画「ラストマイル」の主題歌、米津玄師の「がらくた」を聞くたびにすごく泣きそうになってしまう。
30人いれば一人いるマイノリティ いつもあなたがその一人 僕で二人
例えばあなたがずっと壊れていても 二度と戻りはしなくても 構わないから 僕のそばで生きていてよ
壊れていても構わないからそばで生きていてよって、だいぶ相手のこと好きだよね。素敵だなと思うのです。
映画の内容を思い出すとさらに泣ける。
1月11日(土)
111!ワンワンワン!
しばちゃんのお誕生日!おめでとう〜!
今日は4時半起き。カフェ開店凸します。
眠いより、外寒すぎが勝つ。
家出るの遅れたのに、遅延してて間に合ったし、元々乗り換えの待ち時間が長かったのでその後の乗り換えも問題なく、海外の方にスマホで英語の乗り換えサイトを見せられながら、この電車で合ってますか的なことを話かけられたけれどいつもは私も普段使わないから分かんないんですすみません…英語も喋れないからそれを伝えることもできないし本当にすみません…って顔をすることしか出来なかったのが今日はたまたま分かったのでウンウンって反応できたりした。よかった。ツイている。
カフェ、店主さんの体調不良で暫くお休みだった。な、なんだってー!店の前まで来て貼り紙で気付く。確認不足でした。残念。お大事に……!
ということで、別のカフェへ。
元々行く予定だったお店はパンケーキのお店だったけれど、フレンチトーストのお店へ。
大きい!ふわふわで飲み物のように胃に消えていった。美味しかった!
店員さん、悪い人では無かったんだけど色々ミスされたのでツイてなかったなという感想。頼みたかったメニューが売り切れていたり、モーニングメニューではなくランチメニューを渡されていてメニューを選び直すことになったり、注文したものと違うものが届いたり、口がもうそれになっていたものを朝から悉く折られ続けて、ちょっとそういう運命の日だったね。
池袋でしばちゃんの応援広告を見た!しばちゃんおめでとう!素敵なイラストだ。

友達と前夜祭の鑑賞会をした。色々改めて夢追好きだと思ったりしたんだけれどその話は明日書こうと思う。
1月12日(日)
この配信を久しぶりに見返したけど、「自分の成功体験を持って自分が出来たんだからと人にお前が頑張ってないんだよと思っちゃうようになることが強くなるということなら、強くなりたくないなと思っている。ずっと優しいままでいれるんじゃないかな」(意訳)という話を夢追がしていたけれど、LIGHTHOUSEのエピソード4でオードリーの若林さんも「強くなければ次のステージに行けないけど強くなると人に寄り添えなくなる。自分が強くなると人にもっと気合い入れろよと思っている自分がいて、そうすると自分の芸じゃないものになっちゃうんじゃないかっていう危機感がある」(意訳)(どちらも一部の切り取りのため上手く伝わり切っていないと思うので、是非本配信で確認して欲しい) と言っていたことを思い出した。二人ともすごく考える人で、優しい人だ。
「弱きに寄り添う」でも、夢追はこう言っていたなと思い出した。
「自分は弱くてダメだ、すぐに嫌な方向に物事を考えてしまう、こんな自分に価値なんて無い、そう思ってる人が世の中には沢山いるけど、そんな気持ちに寄り添えるのもまた同じような人だとしたら、そこには弱いという価値があるのではないだろうか」
僕の尊敬する作曲家が仰られていた言葉です。
私は夢追に出会うまで、そんなこと考えたこともなかったな。
変わって昨日の前夜祭の話をします。
虹の在り処が好きすぎる。あの最高セトリでどんどん気持ちが盛り上がって来てからのそれもそうだし、曲自体も本当に素敵だ。でもやっぱり、普段は音だけ聴いていたりMVを見たりするけど、ライブのあのステージングが一番かっこいいよ。本当に。
あのステージで、青空と虹と歌詞を背に負って歌う夢追翔が、本当に素敵だ。
1月14日(火)
最近涙脆くてだめ。泣ける話ですぐ涙目になってしまう。鼻水出ちゃう。曲聞いても泣ける。
紅白からだから、丁度二週間振り。久しぶりに星野さんの歌を聴きたくなって聴いた。紅白までは毎日毎日聴いてたんだけど、ちょっと今聴くと苦しいなと思ってしばらく聴けないでいた。
なんか、どう言ったら誤解ないように伝わるか分からないんだけれど、私の精神状況とか含めて、たまたま私には弱く深いところに刺さってしまっただけで、ステージ、とてもかっこよかった。
私は推し活は苦しむものではないと思っているので、今は違うなと思った時は離れるように意識している。他の推しや新しいものを見たり、部屋の片付けをしてスマホから離れたり、物理的に違うことに意識を向ける。
それでも愛が大きければ大きいほど、頭からは簡単に離れないし苦しくはあるけど、一つのことだけに依存しているとどうしようもないくらい深く落ちてしまうのを身を持って経験しているので、それは避けたいなと思う。
結局、その負の感情って、推しにもっとこうしたらいいのにとかいう不満を抱くことに繋がりかねないと思う。
推しの全てを肯定しなくていいし、だからって否定もしなくていい。「あ、オッケー」とすぐに背を向ける。無関心でいる。
それが今の私の推すということの在り方。
それが正しいという話ではなくあくまで私の出した私のための結論の話です。
星野源がドラマ主題歌を担当!ドラマで初解禁!めちゃくちゃ好きな雰囲気の曲で嬉しい。
1月15日(水)
た、黄昏れたい〜!と一度思ってしまってから仕事中ずっと黄昏れたくてたまらなかった。
という文章を書くにあたり、黄昏れるって日本語あってるよなと思って念のため調べたら誤用だった。ぼーっとする、みたいな意味で思っていたけれど、正しくは「夕方になる」「人生の盛りを過ぎる」などらしい。
兎にも角にも、ぼーっとしたい。
外を2時間くらいただただ見つめていたいけど外は寒いから、船や夜行列車の個室で外を眺める感じがいいな。景色のいいホテルでもいい。
小学校の朝読書の時間、家にあった「パイプのけむり」をよく読んでいた。團伊玖磨さんのエッセイ本。
「続パイプのけむり」「続々パイプのけむり」「又パイプのけむり」「又々パイプのけむり」「まだパイプのけむり」「まだまだパイプのけむり」「も一つパイプのけむり」「なおパイプのけむり」などなど面白いタイトルで本が続いていくのがユニークで大好きだった。
話の内容までは覚えていないのでいつかまた読みたい。
1月16日(木)
星野源さん、俳優・シンガーソングライター・文筆家、全てを両立していることが素晴らしい……と言いたいところだが、それどころか全てにおいてずば抜けたセンスをお持ちなのだ。星野さんをよく知らない頃は、運良く人気になったから人気なんだと思っていた部分もあったが、彼を知れば分かった。星野さんは実力で全てを掴んでいるスターなのだ。
ということを後で書こうと思って時間無かったので急いで残しておいたメモが「星野さん全部すごい」でなんか面白かった。星野さん全部すごい。
Charlotteが無料配信されていたので久しぶりにチラ見してみた。神作品。オススメ。
熊耳が好きです。グッズを引っ張り出してみた。
熊耳のいない世界は果たしてハッピーエンドなんだろうかと思いつつ、Charlotteはハッピーエンドかと聞かれればそうだとは思う。

なんか見たんですけど、作者にわざわざ「図書館で借りて」「古本を買って」読みましたって言うのは、ライブに「行けないけど応援してます!」とリプを送るオタクくらいアカンことだと私も思うんだけれど、作品名を入れた上で図書館のラベルが見える本の写真を載せて「読了!」と上げていらっしゃるツイートを見かけるたびに同じくらいモヤモヤしている。
お家によって金銭的事情があるのは分かる。読まないよりは借りてでも読んだほうがいいとは思う。
けれど、作者がエゴサするかもしれない場でそういうことをするのってリプと同じくらい暴力的なんじゃないか?と思ってしまう自分がいる。おかしいかな?
自分は作者にお金が入る形でお礼と応援をしたいから、私は買う派。それだけのことでいいはずなんだよね、実際は。他人のことをどうこう言わなくていいはずなんだ。分かってはいる。
うーん、他人のやり方を気にしてしまうなんてまだまだ未熟。反省。
1月17日(金)
誰かが時間をかけて作ったものには買って応援したいし、感想も伝えていきたい。
最近は出来ていないんだけれど、推しがコラボに誘われたり案件を受けたりした時は、出来るだけ感想をツイートしたい気持ちがある。次があって欲しいから。
朝9時頃からず〜っとお腹空いたしか考えられなかった。ちゃんと朝ご飯もりもり食べたのに。
星野源のアリーナツアー、ファンクラブ先行、ご用意されませんでした。涙。
遠征する勇気まではなくて、一番近い会場だけにしたのはやっぱり駄目だったか。次の抽選ではもうちょっと足を伸ばそう。
今日出会った星野源。この曲好きだ。
いや、ファンがよく「くせのうた」が好きだって言ってたような気はするけど。私は結構、新しいものに手を出すよりはその時気に入っている曲ばかりを繰り返し聴くことが多い。なので今更聴いた。MVのサムネがなんか良くて。
1月18日(土)
全然悔しいな、チケット外れたの。実は夢追の出るライブでも一度も現地に入れたことが無く、ライブ運というものがないのかもしれない。
チケット、次のチャレンジがあったら他の公演も狙うかって言ったけど、土日で開催するのはあと北海道と沖縄だけだった。な、なるほど〜。
ちょっと悩む距離だな。それか平日に有給か。
友達に誘われてオールナイト上映会に行くよ!
「チ。」っていうアニメ。私は未視聴。
オールナイト上映会って初めて。普段夜更かししない人間なので、絶対に寝ると思います。
冬。夕方。寒いのに、身を整えて外に出る人が電車にギチギチにいる。みんな偉い。偉い人が同じ空間にこんなにいる。
1月19日(日)
チ。面白かった。3話で心が掴まれてしまい、なんて言えばいいんだろう、鳥肌が立つような思いだった。暫く3話を引き摺りつつ続きを見ていた。
あとOPとEDがめちゃくちゃいい。家で見ていたとしても、これは早送りで飛ばしたくないやつ。
あと意外と起きられてるな…と思ったけど、最後の休憩明け2時間半くらいで急に眠気が来て記憶がない。帰ったらNetflixかなんかで見ます。
色んな登場人物に対して、最初はなんだこの人と思うけど、それぞれ最後には好きになってしまう。
なんか、この友達に誘われて色んなところに着いて行くと毎回普通にハマりそうになってチョロくて嫌だ。友達も別にハマらせたくて誘ってるわけじゃなくて、大半のことは一人で行きたくないから誘って来てるだけなんだけど、結局売れてるものってそれだけ実力があるから売れてるわけで。私がただの食べず嫌いなだけであることを自覚する。
1月20日(月)
今年入ってから読み切った本0冊
読みかけ3冊
今年の読書目標20冊
今月残りあと10日(やばい)
読みたい本は、ある。まず手元に4冊積読があって、あと本屋やYouTubeやTwitterで見かけて気になっている本が20冊ある。
時間がないわけじゃないんだけど、最高であることが確約されている、既に何度も見たドラマやアニメ、曲、配信で確実に心を満たしにいくことを優先してしまう。
新しいものに手を出すって、だいぶ意識的に腰を上げるか相当心に余裕がある時しか難しい。
1月21日(火)
最近、本屋で著名人に一万円を渡して好きに本を買ってもらう企画をやっているYouTubeチャンネルをよく見ている。
見ていると私の買いたい本リストがすごい勢いで更新されていくので嬉しくもあり財布の心配もあり。
企画を見ていると、本屋で一万円って思ったより冊数いかないんだなと思った。だからこそどうやって一万円を使うか悩むのが楽しそう。
私もやりたい! いつかやろう。
1月22日(水)
星野さんの笑顔って一日中見ていられると思う。というか見ていたい。
チ。のOPとEDが良すぎてずっと聴いている。まだ見れていない第三章以降の本編を横目にOPとEDばかり見ている。たまに3話。
1月23日(木)
じつどう(実は同期なんです)最高! 安心感がエグい。昨日は珍しく長時間配信を見ていた。ゆるゆる具合がいいね。
1月24日(金)
皆はスマホの裏に何入れてる? スマホの待ち受け画面なに?(突然の読み手への問いかけ)
私はスマホケースには昨年の誕生日グッズのチェキ風カードを入れてる。色々入れてみたんだけどこれが一番しっくり来た。たまにスマホを裏返して見てはフフンってしてる。最高。
【🎂誕生日グッズ&ボイス販売決定!】
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) June 21, 2024
夢追翔(@kakeru_yumeoi)の誕生日を記念した『誕生日グッズ&ボイス2024』
< 6/28(金)18:00 >から、にじさんじオフィシャルストアにて販売決定!https://t.co/ulljOEe2dh#にじストア pic.twitter.com/UR4nxONBGL
ロック画面は一昨年の誕生日グッズの壁紙。これかなりビジュが好きだ。全体的に赤!って感じなのもいい。この年の夢追からのグッズ購入者限定メッセージがすごく好きで、このロック画面を開いたあとの待ち受け画面(って言い方で合ってる? )はそのメッセージを写真に撮ったものにしている。
【🎂夢追翔 誕生日グッズ&ボイス販売決定!】
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) June 20, 2023
夢追翔(@kakeru_yumeoi)の誕生日を記念した「誕生日グッズフルセット」「アクリルフォトフレームセット」「ボイス」「缶バッジ(2種セット)」が販売決定!
6/28(水)18:00から、にじさんじ公式BOOTHで販売開始!https://t.co/NAdyFcj7Jt pic.twitter.com/aq7B99W9wL
今年の誕生日グッズ、どの衣装だろう。貴族衣装かな? と思ってる。デフォ、浴衣、5万人、春服、
はもう出てるから、貴族じゃなければKYパーカーだと思うけど、あれどっちかというと普段着だからな〜。私はパーカー衣装めちゃくちゃ好きだし欲しいけどどうだろう。多分貴族。
1月25日(土)
歯医者に行った。今日いつもの人いなくて院長だったんだけどなんとなく雑というか、結構ガチャガチャされてる感じというか、いつもの人が不快のないようにとてつもなく配慮してくれてるんだなということを感じた。説明も丁寧で喋り方も穏やかで、いい人だなとは思ってたけど。
そういえば今日歯医者でめちゃくちゃお金が消えていった。皆、定期検診はちゃんと行こうね。歯医者が嫌いすぎるからって逃げ続けると、すごい頻度で長い間通い続けることになって定期検診行ってた方が絶対に明らかマシだったって気付くからね。
1月26日(日)
そういえば昨日久しぶりに夢追のマフラーを巻いて出かけた。最近は貰い物のカシミヤのマフラーを巻いて出かけがちだったので。だってあったかいんだ。
どっちも巻いて出かけたいよ。首二本要るね。
1月27日(月)
昨日は案件配信楽しみにしてたのに、あまりにも眠すぎてすぐ気絶してた。今日朝起きたらアーカイブが三時間あって笑った。案件だよね?
1月28日(火)
今日こそは帰ったら本を読むぞ! と思いながら、全く読めてない。そんな毎日。今読んでるのは三宅香帆さんの「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」。まさに今の状況。
最近三宅さんが好きでよくYouTubeを見てる。この人の喋りをずっと聴いていたい!と思う。
寝る直前ににじGTAを見ていた影響でしかないと思うんだけど、夢に夢追が出てきた。あんまり覚えてないけど犬(notしばちゃん)になんか指示をして、窮地を乗り越えようとしていた気がする。
にじGTA見てると、夢追と会う人会う人みんなが「袖どころか肩ないじゃん」って言うのがめちゃくちゃおもろくて好き。
1月29日(水)
昨日の夜は、やりたいと思ってたことを色々やれたんだけど、読書だけ出来なかった……。やりたくないわけじゃないの、やりたいの。寝る前に数ページでも読もう!と思ってたんだけどちょっと突然入ったやるべきタスクを優先しまして。
やりたいことが多くて楽しいね。でも時間足りないね。仕事って半日くらいで良くない?そしたらいっぱい時間出来るよ。そうしよう。(しない)
夜、眠すぎて何もできずに終わったけどまあそういう日があってもいい。昨日頑張ったからね。
1月30日(木)
今月あと2日しかない。でも今週はあと2日で終わる。
今日も眠すぎる。多分明日も眠い。土日の私に託そう。フラグ。
1月31日(金)
かわいい缶が欲しいと常々思ってるんだけど、たまたま見かけたかわいいバレンタインチョコ。モネの睡蓮の池。バレンタインの季節か〜。自分用にはいつもは買わないけど、かわいい缶を探すために色々調べてみようかな。
Duolingo、始めてから200日経過してた!たまに忘れたりしてるけど、続けられてはいる。当社比だいぶ偉いぞこれは。知識が身に付いたかと言われれば、始めた段階が0だとすると、0.1くらいにはなった。まだまだ「理解」は難しいけれど、よく見る単語とか、よく見る文法とか、そういうのは頭に残り始めている。
今日、黒夢町案件ですって。黒夢町!案件!黒夢町初案件!生きてて良かった。楽しみ。
金曜日、黒夢町、他にも嬉しいことがあって、心の中でフンフン鼻歌を歌いながら仕事してた。