見出し画像

コロナ禍で生まれたカバーソングたち

3ヶ月もnoteを放置している間にフォロワーが800人も増えて驚いております。
(他の方も増えているそうなのであんまり喜ぶ状況ではないのかもですが…)反省して更新頑張ります。


notty78 さんのアマビエイラスト可愛かったので使わせて頂いてます。。。


世界中を混乱の渦に巻き込んでいるコロナ禍が始まって半年以上が経ちました。3月以降は軒並みライブが無くなり、音楽業界も未曾有の大打撃を受けています。
それでも医療従事者や人々を勇気付けようと動くアーティストの活動が素晴らしいカバーになって表現されています。それをいくつかまとめてみました。




Times Like These (BBC Radio 1 Stay Home Live Lounge) / Live Lounge Allstars 

オリジナルはFOO FIGHTERSが2002年にリリースしています。ステイホーム期間が長くなると髭が汚くなるミュージシャンが多いですがデイヴは安定の小汚さを保っています。


英国のラジオ局BBC Radio 1の名物企画"BBC Live Lounge"の一環で世界中のアーティストが集合していますね。

イギリスのラジオ局らしくUKアーティストが多く参加しています。
この曲の売り上げはBBCが持つ慈善団体を通して国内で影響を受けた災害要援護者への支援に使われるそうです。

5 SECONDS OF SUMMER/Anne-Marie/BASTILLE/CELESTE/Chris Martin
Dua Lipa/Ellie Goulding/FOO FIGHTERS/Jess Glynne/Hailee Steinfeld
MABEL/RAG'N'BONE MAN/Rita Ora/Sam Fender/Sean Paul/SIGRID/YUNGBLUD/Zara Larsson などが参加。



Lean on Me / ArtistsCAN

オリジナルはBill Withersが1972年にリリースして全米1位を獲得しています。
ビル・ウィザースもコロナ禍の真っ只中の3月30日に心臓疾患による合併症で亡くなっています。僕はBill Withersが大好きで名曲『Lovely Day』には本当に元気をもらっています。


ベトナム戦争と公民権運動に揺れる激動のアメリカで「辛い時は僕を頼って」と歌って人々を勇気付けたこの曲が2020年に蘇っています。

こちらのカバーはカナダ出身のアーティスト、タイラー・ショウによって立ち上げられたこのプロジェクトArtistCANによって歌われています。カナダ赤十字社の為の寄付を募る目的で設立されました。

Avril Lavigne/Buffy Sainte-Marie/Bryan Adams/Dan Kanter/Geddy Lee
Justin Bieber/Michael Bublé/Sarah McLachlan など27組が参加。



You Are The Champions / Queen + Adam Lambert

オリジナルがQUEEN(1977年)なので厳密にはセルフカバーですが…長年ツアーを共にしているアダム・ランバートにとって初の音源での参加となりました。ブライアン・メイの足ほっそ。美脚。


楽曲全ての収益はCOVID-19 Solidarity Response Fundへと寄付されます。
防護服の提供、ワクチンや治療薬の開発など医療リソースへの支援のようです。


Manic Monday / Billie Joe Armstrong feat. Susanna Hoffs

オリジナルはThe Banglesが1986年にリリースし大ヒットしています。
(作曲は殿下、PRINCEが担当しています。)

Green Dayのフロントマン、ビリー・ジョー・アームストロングが3月末から毎週月曜日にカバー曲を公開するプロジェクトNo Fun Mondaysで発表されました。

これまでに、
That Things You Do / The Wonders(アダム・シュレシンジャー追悼)
Corpus Christi / The Avengers
You Can’t Put Your Arms Around A Memory / Johnny Thunders
などもカバーしています。

このManic Mondayではバングルスのフロントマン、スザンヌ・ホフスも映像越しに参加しています。



いいなと思ったら応援しよう!