見出し画像

英検1級【Vocabulary Training-Adjective】Vol.58

英検1級のPart1で出題された形容詞を用いた文章問題です。


Read the following passage and choose the best word from among the four choices for each blank.

The Important Role of Canals in World Trade

     Canals have played a crucial role in global trade by providing efficient and cost-effective transportation routes. The Suez Canal, for example, significantly reduces travel time between Europe and Asia by eliminating the need to navigate around Africa. This ( A ) advantage allows ships to save fuel and reduce costs, benefiting international commerce.
     Another key canal, the Panama Canal, facilitates trade between the Atlantic and Pacific Oceans. Before its construction, ships had to undertake the long and perilous journey around Cape Horn. Without these canals, many countries with ( B ) economies would struggle to compete in global markets, as shipping times and expenses would be significantly higher.

(A)
① whimsical
② reciprocal
③ intrinsical
④ parenthetical

(B)
① erratic
② arduous
③ insular
④ fraught


<内容>
世界貿易における運河の重要な役割
・この付随的な利点により、船舶は燃料を節約し、コストを削減できるため、国際商取引にとって大きな利益となっている
・もしこれらの運河がなければ、島国経済を持つ多くの国々は、輸送時間とコストが大幅に増加するため、世界市場で競争するのが困難になるだろう

<備考>
トランプ大統領がは1月の記者会見でグリーンランドとパナマ運河を獲得するために軍事力や経済力を行使する可能性を否定するかと問われ、「いや、その二つについてはどちらも断言できない」と答えました。
また、「メキシコ湾の名称をアメリカ湾に変更する」と発言して世間の注目を集めています。
良し悪しは一度置いておいて、これだけ突飛な発言をする大統領、見ていてあきませんね。

改めて考えると、日本にとって運河とは以下の点で大変重要な役割をはたしていると言えます。

Energy security (crude oil and LNG imports)
Exporting manufactured goods
Supply chain stability

天然資源の乏しい日本は電力エネルギーに使用する燃料の大半を輸入に頼っています。
また、日本の食料自給40%弱と先進国の中では最低の水準となっています。
ひとたび、紛争や政治的不安によって世界の主要運河が使えなくなると、一気に輸送コストが上がり日本経済を直撃します。
日本は島国であり、(小さな規模のものを除いて)運河にはあまり馴染みがありませんが実は日々の生活に直結する重要な要素なのですね。

<解答>
A :④ parenthetical「挿入句の、挿入句的な、かっこの、説明的な」

whimsical:気まぐれな、移り気な、風変わりな、奇妙な
reciprocal:相互の、互恵的な、対等(同等)の、返礼の、報いの
intrinsical:本来備わっている、固有の、本質的な (=intrinsic)

B:③ insular「島の(ような)、島国の、隔たった、離れた、島状の」

erratic:とっぴな、風変わりな、一定しない、気まぐれな
arduous:困難な、努力を要する
fraught :心配して、緊張して、不安を引き起こす

いいなと思ったら応援しよう!