QRコード決済、戦国時代到来!LINE Payのメリットや利用方法などをご紹介
こんにちは!カラーコーン(IoTデバイス搭載)を置くだけでコインパーキングを始められる「Smart Parking(駐車場シェアリングサービス)」を運営している。株式会社シード 代表の吉川です。
参入が相次ぐQRコード決済(モバイルペイメント)市場ですが、初めて、おっ、使ってみたい!と感じたのがLINE Payだったので、そのメリットや利用方法などをご紹介していきたいと思います。
目次
・QRコード決済とは
・LINE Payとは
・利用方法
・メリット
・デメリット
・個人的ないいなと思った点
QRコード決済とは?
そもそも、QRコード決済って何?って方がいると思います。
一言で言うと
「スマートフォンでQRコードを読み取ったり、読み取らせ、紐づけられた、銀行口座や、クレジットカードなどから支払うこと。」
読み取るだけでなく、読み取らせて支払うことができるようになったのも最近の変化ではないでしょうか。
LINE Payとは?
LINEでお金もやり取り”スマホのおサイフサービス”提携サービス・店舗でのお買い物や、LINEのお友達同士での割り勘・送金も全てスマホひとつで!
(引用:LINE Payとは?https://line.me/ja/pay)
後ほど、説明しますが、LINE Pay力の入れ方がとんでもなくて、利用者にとって、使わなきゃ損だと思わせるようなキャンペーンが本当に多いです。
利用方法
はい、ここからは登録方法だったり、利用方法をご説明していきます。
・登録方法
・チャージ方法
注意事項:クレジットカードからLINE Payで直接チャージはできません。
私自身もチャージはクレジットカードでできると勝手に思い込んでおり、相当様々な場所を探しました。
しかし、LINEの方針でクレジットカード手数料を支払うより、その分利用者にメリットを出すためにそのようなルールになっているようです。
銀行口座からのチャージがおすすめですが、とてもめんどくさいので、時間に余裕を持って登録をした方がよいでしょう。
・お支払方法(バーコードを読み取らせて支払う方法)
コンビニなどの施設はバーコードを読み取らせて支払います。
他のお支払方法よりも、一番面倒でハードルが高いので説明します。
(他のお支払方法は簡単なので、省略致しました)。
私もコンビニで支払うときに、テンパりました。準備しておかないとレジの直前で緊張しますよ。笑
ステップ1
LINE アプリを開いて、「コード支払い」をタップします。
ステップ2
バーコードを開いて、店員さんが読み込んでもらえれば、終了です。
バーコードの場所がわからなくて、あたふたする前に一度確認することをおすすめします。
メリット
・ポイント還元率の高さ
これが、最大のメリットといっても過言ではないでしょう。
LINE独自のポイント制度「マイカラー」
以下のような還元率になっています。
使えば、使うほど、どんどんお得になっていきます!
注意点としては利用金額だけでなく、送金を一定の人数に実施しないといけないので、そこだけはお気を付けてください。
さらに!コンビニなどでのコード支払いなら3.5%分のポイントを還元です!
もう一度、いいます。3.5%ですよ!3.5%!
私は最低でも一日に一度はコンビニを使うので、他のポイント制度なんて使う理由になりません。いつまで、続くのか分からないですがこれを使わない手はないのでしょうか!
・使い勝手の良さ
これは、考えてみたら、当たり前ですがサイフを持たなくても良いんです。
コンビニに行って、バーコードかざしてピッ。
これだけで支払いが完了してしまうんです。
最初は戸惑いました、あれこれで終わりなの?と
嘘のような本当の話ですが、あっという間に支払いが終わるので、もう一度サイフを出して、お金を払おうとしようとしてしまうことが何回かありました。笑
「おいおい、待て自分、俺はもう支払い終わったんだぜ」と自分に何回かいいました。笑
ぜひ、この快適さ、体験してみてください。
私は元々現金支払いが好きではないですが、現金払いが好きな人も、これが当たり前になると、さらに現金支払いを煩わしいなと思うかもしれないです。(私は既にかなり感じ始めてます)。
・キャンペーン
メリット3つ目ですが、これが私がLINE Payを使い始めた本当のきっかけです。
LINE Payを登録すると、LINEからキャンペーンのお知らせが届くのですが、そのキャンペーンがとてもお得なんです。
例えば、出前館とのキャンペーンを以下に貼ってみました。
なんと、LINE Pay残高還元が50%!
ここから、すでにLINEのQRコード決済市場のシェアを取りに行く姿勢がいかに本気なのかが読み解けます。
出前館のヘビーユーザー(ステータスはゴールド、ゴッドステータスを目指し中)である、私はこのキャンペーンを見た時に、はっ!今すぐに使わんと損やん。。。
と速攻で、登録しました。笑
これは、あくまでも一例ですが、様々なキャンペーンが毎週のように送られてきますので、自分がお得だ!と感じるキャンペーンがあると思いますので、登録おすすめします。
デメリット
色々考えてみたのですが、あまり思い浮かばず。。。
強いて言えば、「最初の銀行口座登録の手間」ですね。
銀行口座によっては、セキュリティーがとても高く、超えるハードルがある程度あるのかなと、感じてます。
それ以外は、私はあまり感じなかったです。サイフの代わりとして十分機能するので。
まとめ
様々なQRコード決済の会社が参入していたり、参入を決めたりして2018年QRコード決済の戦国時代と言えるのではないでしょうか。いままで様子を見ていた企業がよし、行くぞと本腰を入れ始めています。
私達一般消費者は、こういう企業が本気のタイミングで実施していた方が、より多くのメリットを得ることができ、生活に少しの潤いが生まれると思います。
結局どこが、日本市場のメインのプラットフォーマーになるのかは、わかりませんが、スマートシティーを作りの担い手になりたいと感じている私はとても、この流れが素晴らしいと感じています。
そして、ベンチャー企業の経営者として、引き続きやれることをやらなければならないと考えてます。
利用者にとっても、便利になり、そしてお得になる。QRコード決済。
サイフ代わりに一度使ってみてはいかがでしょうか?
=======================
株式会社シード 代表取締役 吉川幸孝
Smart City Projectを計画中。
駐車場シェアリングサービス「Smart Parking」を運営
IoTデバイスが入ったカラーコーンを駐車場に置くだけで、コインパーキングを始めることができるサービスを運営。駐車場シェアリングを普及させるために、初期費用・ランニングコストは無料で開始できるコインパーキング。
全国で1,800箇所ほどの駐車場を展開
twitter : https://twitter.com/yo_smartparking
Newspicks : https://newspicks.com/user/1735909/
株式会社シードHP:https://seed.nagoya/
Smart Parking HP:https://smart-parking.jp/
#QRコード決済 #モバイルペイメント #LINE #LINEPay #ラインウォレット #マイカラー #SmartCity #SmartParking #スマートパーキング #シェアリングエコノミー #駐車場 #駐車場シェアリング #駐車場 #IoT #カラーコーン