見出し画像

『きらきらひかるレジンのはなしpart2』

こんにちは!
どうも山科青少年活動センター(やませい)です★

みなさん「レジン」って聞いたことありますか?
私はなんとなく聞いたことがあります。ですがどんな物体なのかは知りません。未知の世界。

そんなレジン工作を1月21日(土)にやってみました!
実は実は、10月頃のYicoで一度していたんです!ご存知でしたか?
やませいのNoteをCheck★

レジンって一体なんでしょう?
今回参加してくれた青少年も、「レジンって何?」と聞いていました。
ではではここで解説しましょう!まずは写真をご覧ください。

これは、透明になるタイプ

こちらがレジン液です!
中身は糊のようにねっとりしています。

そんなレジンは、英語で「樹脂」のことを意味します。
樹脂とは、元々は樹液が固まった物質のことを指します。
ですが採取量が少ない=高価であるため、人工的に作られるようにもなりました。

これはポリゴンはポリゴンでも、ポリゴン2のことを表しているようです                仕上げにラメを散りばめているところ
猫さんの型に別の色で柄をつけてはりますね☆

さて、難しいことを言われると眠くなってしまいますね。
早速完成品を見てみましょう。

完成品の写真撮り損ねた!これは前回の作品↑


じゃん!!どうですかどうですか、めっちゃかわいくないですか?
ちょっと変化しているところがありますよね、
そうなんです、お気づきの通り液体が固まっているんです。
UVライトを当てると固まって、アクセサリーにもなるんです♡

今回は、粘土で作った土台にポケモンの印刷紙を貼って、上からレジン液を乗せたり、
アルファベットの型に流し込んでイニシャルを作っている青少年が多かったです~✨

みなさんとっても素敵なレジン工作をされていました!
100円ショップで揃えられるので、ぜひお家でも挑戦してみてくださいね!

         樹脂ねんども導入しネームプレートを作成するツワモノも◎                   翌日固まった品をとりにきはりました!

さて、今日のYicoは卓球フリータイム、次回(2/4)のYicoはトランプ大会です!
みなさん楽しみにしててくださいね~!
⭐️⭐️ご参加お待ちしております⭐️⭐️(実習生O)