見出し画像

ミサンガつくりました。

夏休みの宿題、皆さんはいつやりますか?

①先に済ませて残りの時間を有意義に使う派?

②毎日少しずつコツコツやっていく派?

③夏休みの最後で鬼気迫る思いでギリギリやる派?

…私は、ギリギリで時間管理ができず、徹夜で頑張る派です。

こんにちは、YAMASEIです。

本日は、そんなYAMASEIによる、初夏の記録です。

初夏っぽい雰囲気の京都

暦の上ではもう夏も終わりますが、時期はまだ蒸し暑さ全開、夏休み前のウキウキが残る7月13日(土)。

YAMASEIの余暇充実事業「Yico」では、ミサンガを作りました。

ミサンガ、知っていますか?

そうです。自然に切れると願いが叶うと言われている、あの伝統のミサンガです。

糸と糸を撚り合わせて作るミサンガは、古代メキシコから伝わる魔よけの道具。
90年代のサッカーの試合でブラジルが着けていた事で、日本でも爆発的に流行したといいます(所説あります。)

所説あります。


そんなミサンガですが、糸の色によって色々な意味があります。色々あるんです。

ミサンガの糸の意味

白   :健康と落ち着き
ピンク :恋愛、結婚、人気
赤   :情熱、勇気、仕事、競争
オレンジ:希望、エネルギー、明るさ
黄色  :金運、学業、平和
黄緑  :友情、優しさ緑癒し、健康、安らぎ
青   :リラックス、浄化、学習
水色  :美しさ、爽やかさ、笑顔
紫   :才能、忍耐、思いやり
茶色  :家庭
グレー :仕事
黒   :意志の強さ、魔除け

また、つける場所によっても、意味があるみたいですよ。

ミサンガを着ける場所 

利き手の手首:恋愛
反対の手首 :勉強・仕事
利き足の足首:友情・勝負
反対の足首 :金運

何を願うか、誰を願うか、その思いは十人十色。
参加したユースの皆さんも、好きな色をチョイスし、思い思いの場所に結んで楽しんでいました。

基礎を学ぶユースーズ(Youth's)
集中して取り組むユースーズ(Youth's)
ぎちぎち。
つくりかけ。

こんなことなら、黄色と紫と黒の糸を使って、利き手と反対の手首に結んでおけばよかった・・・と思う今日この頃。

集中…

あなたは、何色の糸でどこにつけますか?
そんなことを考えながら、次のミサンガづくりの機会をお楽しみに(いつかな?)。