見出し画像

再開直後のパークに行った話。

何年か前にコロナでディズニーリゾートが閉園していましたが、再開直後にインパしたときの話をしようかなと思います。
備忘録的な。

再開直後のインパ

元々パークのチケットは紙派だったので、パーク再開後にオンラインチケットしか販売されなくてショックでした…

いつもは友人とディズニーに行くことが多いのですが、コロナが流行っている中、その頃はワクチン接種も始まっていなかったので一緒に行こうと声をかけづらく、家族に休みをとってもらいチケットが取れたら同行してもらうことになりました。

チケット販売開始日は昼過ぎから休暇を取り、ネット環境が充実している実家に帰ってチケット争奪戦に参戦!
しかし、10時過ぎても混線していて全くチケットが取れず、その日は諦めて就寝。

2:30ごろに目が覚めたのでチケット購入画面を見たらあっさり購入できました。
チケットの残量はあるが、サーバーが落ちていて買えなかった模様。
3:00からシステム調整でシステムが使えなくなるからあんまりアクセスしている人がいなかったのかも…
今は接続まで順番待ちするスタイルに変わりましたね(笑)

パーク周辺ホテルが稀に見る最安値を叩き出していたので無駄に宿泊しました(笑)
同僚が私がインパする前の週にインパしていたので色々と教えてもらい対策をして臨みました。

開園待ちをしましたが、待機列には等間隔に線が引かれグループごとに離れて並ぶスタイルでした。

パーク内も至るところにソーシャディスタンスをとるための線が引かれていました。

とりあえずソアリン待機列に家族を置いて、私は朝ご飯を調達しにアメリカンウォーターフロント方面へ。
(当時は全然食べ物が売っておらず、朝から営業しているお店まで頑張って買いに行ったよ。)

皆さん、ソアリンやトイマニに並んでいるのか人にすれ違わない…

人がほぼいない。

開園していないパーク内に迷い込んだのかと思うくらい人がいない。
キャストさんにも会わない。

人がいない。

ケータリングなども営業しておらず、寂しい雰囲気である。

キャストさんがいた。

アクアトピア前までくるとキャストさんがいてちょっと安心した。

また人がいない。

でも、また人がいない。
この後、アメリカンウォーターフロントで朝食を調達したらメディテレーニアンハーバー周りでソアリン列へ。
こっちは入園してきた人がいるので人がいくらかいた。

ラインでパーク内の位置情報を送ってもらい家族と合流しました。
公式アプリ便利…

家族はソアリンができてからはじめてのシーだったので、これだけは並んででも乗りたかったので、朝イチ行列も頑張って耐えました。
入園人数がかなり少なかったので列の進みは早かったです。
今だと列の進みがかなり遅いですよね。
コロナの影響か、建物内の部屋での説明は省略され、直接乗り場まで行きました。

いざ、ソアリンへ。

家族はソアリンにめちゃくちゃ感動していました。
マスクをしていてもそれぞれの場所の匂いを微かに感じられました!
そして、ソアリンができた直後に乗った時と同じく地上に降りてきた時には自然と拍手が。

今は課金せずにDPAで優先的に乗ることができますが、一番前の列や中央寄りの席が確約される訳ではないので、ちょっと残念かも。
2列目以降は前の列の人の足が見えますし、端寄りの席だと映像が歪んで見えたり、縁が見えます。

海底2万マイルに乗ろうと並びましたが、Qラインが謎のルートで形成されていました。
ソーシャルディスタンスを取ろうとするとそうなるのかな?

謎のQライン

かなり入場人数を減らしていたので、アクアスフィアの周りも通常より人がいませんでした。
写真が撮り放題です。

おみやげ屋さんも見たのですが、ほぼ商品がなかったです。
ただ、500円のエコバッグがあったので友人にそれにおみやげを入れて渡せました!
今はエコバッグもお高めになっていますね。
(ガチャガチャのエコバッグがおすすめです。)

そして、特にイベント系の飾り付けもなく悲しい…

閑散としたアクアスフィア周辺

基本的に春はGW明けの日を目標にインパしているので、6月のインパは実ははじめてだったのかも?
七夕はインパした記憶がある。

クラッシュアイス

あまりインパしたことがない時期に来れたので、はじめてのクラッシュアイス。
(そんなことを言っておいて昨年は夏にインパしました。)

お昼は予約していたマゼランズへ。
入場人数が少ないのでPSも取り放題でした。

マゼランズの地球儀

何回も利用しているが未だに隠し部屋に通してもらえたことないな。
閉園も早いのでパーク内の食事はランチを充実させました。
レストランも営業時間が短かったり、営業していなかったりだったので…

前菜

私はマゼランズで出されるパンが好きなのですが、いつもとパンが違った…

パン

ミッキー印のパンが好きでおかわりしようとしたのに…
やはり再開直後はいつものパークには戻っていなかったです。

メイン

メインは海老にしました。
家族も同じものに。
地味にヤングコーンて美味しいですよね。

デザートは安定のクレームブリュレ。

デザート

お昼を食べた後も色々とアトラクションに乗りました。
基本的には好きな絶叫系は制覇できました。
入場人数が少ないのと、アトラクション内の説明の部屋を省略していたりといったことがあってさくさく乗りたかったものには乗れました。

一緒に来てもらった家族はうん年ぶりのシーだったので、満喫してもらえてよかった…

船でのんびり

パーク内ですごく良いなと思ったのは、ゴミ箱のフタがは開放されていたこと!!
コロナ前もゴミを入れるのにフタをどうしても触りたくないと思っていた私にはありがたかった…

ゴミ箱

ディズニーの心遣いって素敵ですよね。

ぶらぶらしたらおやつタイム。
私はソアリンのドリンクをいただきました。(前にも飲んだことある。)

青いシロップが入っていますが、ほぼソルティーライチです。
ソルティーライチをペットボトルからカップに入れているのを目撃しました(笑)

ソアリンのドリンク

疲れてきたら愛しのチャンドゥに会いに。

チャンドゥ

もふもふがたまらない…

再開直後は、開園時間が短かったのですが、入場人数がかなり少なかったので短い時間でパークを満喫できました!
ファストパスもありませんでしだが、待ち時間も短かったので不便ではありませんでした。
ただ、営業している飲食店が少ないまたは営業時間が短くて食事には困ったかも。
そして、おみやげのバリエーションが少ない…

10月のインパ

再開直後のインパについて、おみやげを渡すついでに友人に話したところ、友人も家族とインパする予定という話をされて、今度は一緒に行こうねということに。

この頃は、コロナで自粛ムードだったけど、あまり巷ではコロナに感染した人はいなかったイメージ。漠然とどこかでコロナをもらってきたらどうしよう。とか思っていた。

そんな感じで10月に再びインパしました。

リゾラの窓がミッキー

無駄に空いている時間帯にリゾラに乗ったりした。

イベントは基本的にはやっていないが、フードはシーズン仕様になっていた。

ミイラミッキー

無駄にカナレットでデザートだけ食べたり。
この時期もかなり入場人数が少なかったのでPSは取りやすかったし、アトラクションも乗り放題であった。

ハロウィンのデザート

また、大好きなマゼランズへ。

マゼランズの地球儀

またランチコースでの利用でした。

前菜

10月のインパではパンがミッキーパンでした!!

前回のパンは後から見返すと適当に調達した感があった…
いや、美味しかったんだけど、いつものクオリティを期待してしまったんだ…

パン

メインはサーモンにしました。

メイン

デザートは安定のクレームブリュレです!

またもクレームブリュレ

マゼランズのパンも戻っていたし、おみやげもバリエーションが増えてきていました。

キャラグリはやっていなかった。

キャラグリは閉鎖

次の日は新エリアがオープンしたばかりのランドへ。
チケットを取っていたら、たまたま新エリアオープン直後のインパとなったのでラッキーであった。

ちなみにこの頃はベイマと美女と野獣は抽選、フォレストシアターはやっておらず、ショップは事前予約制でした。

ベイマの近くにある自販機はベイマック仕様でした。

ベイマの自販機

上のネコチャンがすぴすぴ言って寝ている。

ネコチャン

ショップもインパ前に予約し、インパしてからハニハンに並びつつベイマと美女と野獣の抽選に挑んだところ、両方とも当たった!
生きててよかった!
これで両方外れてたら地獄であった。

ベイマは抽選だけど、乗るまでに若干並びました。
だけど並んでいる間に使われている曲、6曲すべて聴けたのでよかった◎
自分が乗る時はこの音楽がいいなーと思いながら待ちました。

ベイマックが運転してくれる。

乗った感想は、なにこれめっちゃ楽しい!!
ベイマックが運転してくれる乗り物に乗るんだがベンチシートでシートベルトが1本。
このシートベルトがなかなか付けづらかった…

後ろ姿

コースが切り替わるときに遠心力がすごくて、めちゃくちゃ楽しいです。
たぶんお子様も楽しい。
ただし、左右に揺られるので一緒に乗ってる人とめちゃくちゃくっつく。
子どもと乗ったら潰さないか心配…

美女と野獣のお時間が近づいてきたので美女と野獣エリアへ移動。

美女と野獣エリア

街並みなどが素敵でいいですよね。
お城に入ってからのQラインは見るところがたくさんあるので、さくさく進んでしまうと残念な感じ。

Qライン

ライド前のお部屋でベルと野獣に会えます。

ライド前のお部屋

美女と野獣はさくさく進んでもそれなりに時間がかかるので、一緒に行った人と別行動するときに乗るのには難しいなぁと思いました。

乗り場

こちらでカップに乗って出発します。
前と後ろの2列ありますが、前列はつま先がくっつきそうなくらい内向きです。
後列は少し高めになっているので動画を撮るのには向かないけど、そこまで見づらくはないと思います。

美女と野獣になった後はビッグポップの予約のお時間になったので向かいました。

ビッグポップ

ここでしか買えないフレーバーのポップコーンがあると言われると買わずにはいられない!
(もちろんジップロックに入れて持ち歩き…)
ジップロックのLサイズにレギュラーボックスがぎちぎちになりつつ2つ入りました。

ポップコーンを購入

私は写真右のキャラメルとチーズが混ざったポップコーンが好きです。
なんならチーズのみ売って欲しい…
ちょっとギャレット味を感じる…

当時、ネットでバズっていたクリスタルパレスのバイキングの予約をもぎ取ったのでバイキング祭りもしてきました。

その1

当時はとにかくレストランなどが営業していないところが多くて好きなものが食べられなかったので、クリスタルパレスは救世主でした。

あのリトルグリーンまんも食べ放題だったし…
(1つしか食べなかった…)

寿司ロールが美味しくてたくさんおかわりしました。
(しょっぱい食べ物が大好きです。)

フルーツなんかは普通に食べるとお高いのでありがたい…

その2

ポテト味のチュロスやティポトルタ、スプリングロールも食べました。
パークフードが食べ放題で本当にお得でした。
そして初めてゴールデンサイダーもいただきました。
アップルティーソーダも置いて欲しかった…

ガストン

帰り際にガストンのお店の予約をしていたので、パイなどを購入し、帰宅しました。

5月のインパ

翌年の5月にもこっそりインパしました。
友人家族と一緒に行ったのですが、待ち時間が少なくて有り難かったです。

コロナに怯えていましたが、子連れディズニーには快適だったなと今となっては思い出されます…

このときには前年の10月にインパした際にやっていなかったフォレストシアターがやっていました。

フォレストシアター

子どもにマスクをさせておくのが難しくてそれだけがつらかったかな…

ママが2歳の子にマスクをつけさせてたけど、一瞬で取っていた…

この頃は3歳以上はマスク必須だったのでギリギリセーフでしたが、子どもの感染症対策って本当に難しいよなぁとコロナが流行ってより感じました。
その辺をべたべた触って口に入れるのは防げないし、マスクさせるのも難しい。(マスクがどれだけ効果があるのかは謎ですが。)

薔薇が咲くお城

再開直後よりは入園人数は増えていましたが、まだまだ人が少ない状態なので、子連れにはありがたかったです。

キャラグリも再開しており、抽選に当たったのでミニーのスタイルスタジオへ。

Qライン

ミッキーのお家より写真を撮りたくなるスポットが多いぞ!
友人の娘氏にポーズをとってもらい、写真撮影に精を出しました。
これなら子どもと一緒でも順番待ちも苦になりませんでした。

Qライン

そして、写真を見ていて思い出したのが、この時期にやっていたサダハルアオキとのコラボメニューがとても美味しかった!

キャラメルガナッシュクッキーサンド
紅茶スムージー

パークフードは基本的になんでも美味しいけど、飛び抜けてクオリティが高い。
このお値段でいいんですか?と思いました。

また、コラボしてくれないだろうか…

あとはワッフル屋さんが再開していました。

ランドのおやつと言ったらワッフルカンパニーのワッフル!

ワッフル屋さん

再開したのはいいのだが、メニューが一種類のみ。(今もそう。)
前は好みの味を選べたのに…
食べられない味のときは行けなくなりました。
私はベリーソースとカスタードソースがかかったアレが好きでした。(見た目は微妙でしたが…)

ワッフル

食べる席も少ないので、持って食べるの?
メープルシロップを毎回こぼしているのは私だ…

いつかメニューが増えるといいな。
メニューが一種類でも行列だから無理かな。

思い返してみると今とは全然違っていたなと思い出しました。
スペースマウンテンが一旦クローズするので仕事が少し落ち着いたら頑張ってインパします。

バイバイ

かわいいベイマでバイバイ。

いいなと思ったら応援しよう!