◆何が科学を殺したのか?
私たちの心を冷まさせた、現実的な原因は大きく分けて三つあります。
一つ目は先ほど述べた科学自体の限界。
今後どんなに科学や技術が発達しても、私たちの幸せとは大して関係なさそうだということ。もちろん科学や文明がなんらかの原因で崩壊してしまえば、みんな不幸のどん底につき落とされるのは間違いありません。でも「不幸でない」のと「幸せになる」とは全く違う問題です。
二つ目は科学者を信じられなくなったということ。
昔の科学者はエジソンにしろ野口英世にしろ、英雄でした。科学者はその研究成果を通じて、全人類に貢献したと讃えられました。
ところが今や、そんなイメージはほとんどありません。科学が発達しすぎ専門化しすぎたせいで、科学者が専門外のことが分からず、重箱の隅をつつくような研究に走りがちなことを私たちはみんな知ってしまったのです。
一昔前のSF映画に出てきたような「なんでも知ってて、頼りになって、新兵器の開発までしちゃうスーパー科学者」なんて、いるわけないですね。
そのうえ、科学者や技術者の後ろには、いつも企業や政府の影が見えます。
研究には莫大なお金がかかるので、それも仕方がないことを私たちは知っています。
御用学者という言葉が示す通り、科学者や技術者が私たちと同じ雇われの身であり、自分の会社のために働いたり発言したりすることも私たちは知ってしまったのです。
彼らが、研究成果をどんどん発表し合い、次々と研究を進めているのではなく、企業の利益や自分の名誉のために秘密を保持しながら研究していることも私たちは知っています。
だって、私たち自身が人類の幸福のために働いているわけではないのですから。
私たちは人類の幸福のために取引先に頭を下げたり、飲みたくもない酒を飲んでいるのではありません。世界平和のために「通れっ!」と裂帛(れっぱく)の気合で、ニセ領収書を経理に提出しているわけではないのです。
だから同様に、科学者や技術者が私たちを幸福へと導いてくれるハズがないことを私たちは知ってしまっているのです。