![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95214172/rectangle_large_type_2_bb3ff58e79bf23bcd523eae541818f0f.png?width=1200)
Photo by
sentimenta_paseo
手段の目的化は悪いことではない。問題は囚われてしまうこと。
『手段の目的化』って悪い意味で使われることが多いと思うけど、最近それもありなんじゃないかとよく思う。
手段そのものを目的にできるほど集中しているとも言えるなと。
集中しているというのは"楽しめている"とも言い換えられるかもしれない。
あともう一つ、崇高な目的に囚われて、手段を実行に移せないパターンも多くあるように思った。
あーでもない、こーでもないと計画ばかり立てて、実行には至らず…。
そんな時は、『その手段を実行すること』を目的としてしまう方がよさそう。
問題になるのは、目的だろうと手段だろうとそれに囚われてしまうことなんだと思う。
目的に囚われて、実行に移せない。
手段に囚われて、適正に評価できない、軌道修正ができない。
自分は結構囚われていたように思う。今回、色々と考えることでうまく抜け出すきっかけができたかな。