![良いチーム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15821643/rectangle_large_type_2_be6aa30c548aeedee8a89d167dcdb094.jpeg?width=1200)
働きがいは良いチームから
良いチームとは、
1.共通の目的
2.適切な人員
3.適切な役割分担
4.役割間の連携
どこで見聞きしたのか忘れてしまったのですが、良いチームの定義を簡潔で適切に表しているとずっと頭に残っている良いチームの定義です。
しかし世の中を見渡してみると、
・目的があいまい
・過剰(過少)な人員
・適当な役割分担
・適切なコミュニケーションの不足
なチーム(組織)が多く見受けられるような気がします。
どうもチーム(組織)が活性化しない…。と思ったら、上記の1~4を見直してみるのも良いのではないかと思います。
個人レベルで考えてみても、良いチームに所属する個人というのは仕事に対するモチベーションが高く、イキイキとしている印象があります。
良いチームについて考えることは、そこにいる一人一人がイキイキと楽しく仕事をするためのきっかけにもなるのではないか。一人一人が、所属するチームを良くしようと思うことが、良いチームに繋がるのではないか。
この好循環が生まれれば、仕事はもっともっと楽しくなる。
そんな気がしています。
今日も読んでくれてありがとうございます。
one for all all for one この言葉にもつながってくるような気がします。
twitterもやっています。
良かったらフォローお願いします。