
文房具は”見える”ように収納しました!
こんにちは、ゆずぴです。
今日は文房具収納の工夫の話です!
ついに文房具の収納に困り始める
はてさて、文房具沼に浸かり始めて、そろそろ2年近く経ったでしょうか。
もともとコレクション欲もある私は、文房具をたくさん集めています。
コレクション目的で集めている文房具もあります。
だっていっぱい揃えたいから…いっぱいあるとはっぴーだから…
というわけで、そろそろ収納に使っているカラーボックスもいっぱいになってきたわけですね~
しかも去年末からはマステにもハマっちゃって…
今もどんどん増えつつあります。
マステ沼ってやばいね…でもとっても素敵な沼です。
そして問題はマステの収納ですよ!
シールは百均などで売っている、シートシール用のコレクションファイルに入れているので、ファイルを買うだけで済むんですが、上記記事のように、小物入れにマステを入れていると、どんどん横に広がりつつ、あまり収納できないので、困っていました。
映える収納を使ってみた
そこで、知り合いが以前、無印良品の商品に収納していたのを思い出し、購入することに!
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761174280
こちらのアクリルメガネ・小物ケースです!
お値段は少々かかりますが、これがまあマステにジャストフィットで!
しかもアクリルで透明なので、中のマステの柄が綺麗に見えるんですよね!
すごく映え収納です!!
しかも採寸したら、カラーボックスにピッタリ収まるではありませんか!
買いだ~~~!!!
というわけで、購入してカラーボックスに収納してみました。

かなり余裕を持った収納になりましたが、ぴったり入りました!
小物ケースが平面にずらっと並ぶよりは、いいんじゃないでしょうか!
まだ収納に余裕があるということは、文房具をもっと増やしてもいいということ✨(?)
と思っていたら意外なところに落とし穴
実はですね…この収納には落とし穴がありました…
まさに落とし穴なんですが、なんとこの状態にしてから、私がマスキングテープを使う頻度ががくっと下がっちゃったんです。
今まで小物ケースを平面にずらっと並べていた時は、マステが視界に入っていたので「あ、これ使ってみようかな」となったりして、デコにマステを使っていたのですが、上記画像の収納だと、まったく視界に入らなくなってしまったため、マステをまったく使わなくなっちゃったんです。
そもそも映え収納って言ってるのに、この状態じゃ何も映えてない!!これはいかん!!
というわけで配置を考え直しました!

場所を入れ替えて、視界にマステが入るようにしてみました!
見える化ですね!
うん!これなら取り出しも簡単にできるし、マステが視界に入るので、デコするときもマステを使うという方法が思い浮かびますね!
あと、映えです!
(上記記事からめちゃくちゃマステが増えているのは内緒)
収納って深いね
世には、いろんな収納術がありますよね。
調べたことがあるわけではないんですが、収納の紹介とかいっぱいあるなぁとは思っています。
きっとまだまだ収納の余地はあるだろうと思いますが、一旦これで!
ちなみにマステを入れているアクリル棚がいっぱいになったら、2個目を購入しようと思っています…
今は中に入れるマステを整理して、余裕があるので、しばらく先かな~
置き場所一つでこんなに変わるんだなぁと思いました。
興味深いですねえ~
いいなと思ったら応援しよう!
